たけちゃん活動・生活日誌

県議としての活動に追われてきましたが、引退後の生活の様子や、感じていることを発信しています・・・。

流域下水道の放射性廃棄物調査

2012年05月30日 | 長野県議会

千曲川流域下水道下流処理区の
  放射性廃棄物の調査に行きました。


 先週の5月24日の午後4時から、東日本大震災により発生した東京電力福島第1号原発事故以降、県内でも問題となっている下水道処理場に蓄積されている放射性廃棄物の処理について対応策を検討するため、長野市長沼にある千曲川流域下水道下流処理(クリーンピア千曲)を調査しました。
 クリーンピア千曲では下水処理による汚泥処理を焼却炉により処理し、その焼却灰をセメントの原料として有効活用する取り組みを業者に委託して来ましたが、福島第1号原発事故後、焼却灰に含まれる放射線量が昨年5月の測定で3940ベクレル/Kgとなっていることが判明し、昨年5月18日からセメント工場が受け取らない事態となりました。
 その後、放射線量は低下し300ベクレル以下であれば受け取ることとなり、昨年10月28日からは再開しましたが、それまでの焼却灰は施設内に保存されたままになっています。

 焼却灰に含まれる放射線量は、今年4月時点では190ベクレルまで低下しており問題はないのですが、一日1トン出た300ベクレルを上まわる焼却灰は、昨年9月末に整備した保管庫で332袋が保管されていますが、未だ、その処分方法が決まっていないとのことでした。

 保管倉庫や施設の敷地境界放射線量の測定は、これまで地元りんご農家など風評被害を懸念する皆さんと一緒に定期的に行ってきましたが、問題はなかったとのことでした。
 今回この調査を行い思うことは、問題は、福島原発事故を起こした東京電力が、こうした問題にどこまで補償するのか明確にしていないこと。東日本大震災の瓦礫の広域処理について政府が示した放射線量の値を8000ベクレルとしたことに対する根拠について国民や自治体が安全対策として信用していないこと。既存の廃棄物処理に関し最終処分場が不足するとともに、放射性物質を含んだ廃棄物処理に関する技術が確立していないということです。
 阿部知事は、この問題について東日本大震災の瓦礫の本県への受け入れを含め、放射性物質の拡散防止や技術的な処理方法・東電の損害賠償等の具体化を国に求めており、県独自でこの問題を処理する姿勢は示していませんが、早く処理方法に関する技術的な対応も含め、県として具体的しておく必要性を感じました。   

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ「日本ブログ村」のブログランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願い致します。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿