5月18日(火)の夕方、家庭菜園作業から帰宅すると、例年この時期に「根曲がり竹」をくださる信濃町の方が、今年も届けてくださいました。
今年の初物です。
さっそく、夕食時には、この日我が家の家庭菜園で収穫した「サヤエンドウ」のごま和えとともに、根曲がり竹汁にして美味しく頂きました。
つまみに最高です。
「根曲がり竹」はこの時期、北信州に生活する人々にとって欠かせない恵みであり、特に竹の子汁は食べなければ季節感を実感できないほどの、生活慣習になっている思います。
この日は、夕方に「根曲がり竹」が突然届いたため、例年であれば他に玉ネギやジャガイモを入れて、みそ汁を作るのですが、根曲がり竹と玉子を入れた汁になりましたが、とっても美味しく頂きました。
我が家では、過去この根曲がり竹シーズンに嬉しいことに複数の方々から届けて頂くことから、いざというときのために、過去の経験から少し値段は高めですが、月花というサバの水煮缶を買い置きしています。
「根曲がり竹」は、皮むきが大変なので、我が家では私が担当し、妻が料理をするルールを確立していますので、今年のシーズンも幾度か根曲がり竹料理を頂けることを願っています。
最新の画像[もっと見る]
-
玉ネギの苗を植えました。 3年前
-
玉ネギの苗を植えました。 3年前
-
散歩コースの紅葉 3年前
-
散歩コースの紅葉 3年前
-
散歩コースの紅葉 3年前
-
散歩コースの紅葉 3年前
-
散歩コースの紅葉 3年前
-
夏採り野菜が終わりました。 4年前
-
我が家の家庭菜園の一日の収穫量 4年前
-
我が家の家庭菜園の一日の収穫量 4年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます