たけちゃん活動・生活日誌

県議としての活動に追われてきましたが、引退後の生活の様子や、感じていることを発信しています・・・。

石渡神社春まつり

2012年04月24日 | 社会生活

石渡神社春祭りが行われました。


 4月22日(日)は、石渡神社の春祭りが開催され出席しました。
 昨年の春祭りは大震災により鳴り物は中止し、復興祈願をしましたが、今年は石渡泰喜会の皆さんによる善光寺木遣りの先導や、神事後に石渡神楽保存会による神楽の奉納が行われました。

 私は、それらの姿を見て、伝統を引継ぎながら、祭りを大切にし盛り上げようとしている神楽保存会や泰喜会の皆さんに心から感謝しました。

 玉串奉奠では、私は大震災の復興と先の長野オリンピック記念長野マラソンへの協力御礼、我が家の家庭菜園の五穀豊穣、地域の安全と家内安全、釣りでの大量等々を祈念しました。

 神社参拝後は、会場を公民館に移し直来が行われましたが、私は吉田地区の人権同和教育研究会の花見会があり途中で失礼しました。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ「日本ブログ村」のブログランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願い致します。


食とみどり、水を守る県民会議の結成

2012年04月23日 | 社会生活

「食とみどり、水を守る県民会議」が結成されました。


 4月20日(金)、「食とみどり、水を守る県民会議」の結成総会が開催され、私がその会長となりました。
 この会の結成は、これまで長い間だ農業振興やアジア・アフリカ支援米、体験学習田運動などの活動して来た「県労農会議」と、国有林を守り林業振興をはかる活動を行って来た「緑の県民会議」を統合し、今後一体的な活動を推進する目的で行われたものです。

総会終了後はTPPについて勉強会を行いました。

 私は、これまで短い期間でしたが県労農会議の議長を務めて来ましたが、こんどは統合された「食とみどり、水を守る県民会議」の会長となり、活動の幅が拡大されたことから、さらに多忙になると思われます。
 しかし、当面する課題としてTPP問題や「森林づくり県民税」の更新、水資源を守る取り組み、信州産木材の普及、放射性物質等からの食の安全対策など、大変重要な課題が多いことから、しっかり取り組んで行く決意です。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ「日本ブログ村」のブログランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願い致します。


今年はじめての花見

2012年04月21日 | 社会生活

城山公園での花見をしました。


 4月19日(木)は、午前中会派の団会議の後、午後から家庭菜園の作業を少しした後、午後6時から城山公園の花見小屋で行われた花見会に出席しました。
 昨日開花宣言があったばかりの城山公園ですが、行って見ると桜は既に五分咲きといった状況でした。

 予定時間より少し早く到着しましたので、「花よりお酒」にならないよう周辺を散策しました。
 すると、花見小屋の数がかなり減っていて、ところどころ空き地があるのに驚きました。
 情報を仕入れると、来年はさらに何軒か店を閉めることを決めている小屋があるとのことで、今後、年を重ねるごとに城山の花見は姿を変えて行くと思いました。
これも時代の流れなのでしょうか。

 花見小屋の中からは、桜は見えませんでしたが、この日は、花見小屋という開放感もあり、少し飲み過ぎました。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ「日本ブログ村」のブログランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願い致します。


会派の年間活動計画

2012年04月20日 | 長野県議会

会派の団会議で年間活動計画を決めました。


 4月19日(木)の午前中は会派の団会議があり出席しました。
 議題は、今年度の会派の活動計画の決定ですが、定例議会や各委員会等の活動予定を見ると会派としてまとまって独自の活動を行う日程はかなり限られ、そこに議員個々の日程を考慮すると既に年間の中で、極めて限定的な日しかありませんでした。
 従って、日程調整に時間を要しましたが、6月議会前と6月議会後に県外調査、10月末と来年1月末に会派の対話集会を行うことを決めました。
 県外調査のテーマについては、当面9月議会に提案される予定の森林づくり県民税の他県の更新状況や、知事部局と議会が一緒に検討することとなった執行部側の「事務事業点検」の在り方を中心に、他に水資源の保全に関する条例など各議員が調査したい内容をもとに実施することにしました。
 会派の対話集会は、下伊那、上田で開催し、あわせて現地調査を行うこととし、必要により他の地区でも行うことにしました。
 また、議会改革のため設置された「議会改革調査会」の検討について、議会の通年化の検討のほか、各会派から寄せられた他の課題も検討し、改革を一歩でも前に進めることを確認しました。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ「日本ブログ村」のブログランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願い致します。


七味温泉恵の湯

2012年04月19日 | 社会生活

信州高山温泉郷七味温泉へ行きました。


 4月17日の家庭菜園作業は今シーズン初の作業であり、約2時間半行ったところで疲れ果て、ふと温泉に入りたくなり、信州高山温泉郷七味温泉の立ち寄り湯「恵の湯」へ行きました。
 それだけ、我が家の家庭菜園の土づくりは大変であることをご理解頂ければと思います。
 我が家から七味温泉までは約25キロで40分~45分かかりますが、同じ高山村の蕨温泉(約30分)に比べると温泉らしいことや、遠い分だけ人が少ないため私は七味温泉を選択しました。

 中でも「恵の湯」は、年中無休で10:00-17:30営業しており料金は500円。この日は、16:00頃到着しましたが、私が入浴した時、周辺の旅館に宿泊している5人が入っていましたが、その後は私一人となり、伸び伸びと広い露天風呂を満喫しました。

 七味温泉は七味唐辛子を連想されたり、七色に変色する温泉と思っている方が多いと思いますが、実のところは七つの源泉から涌き出る温泉から名がつけられたそうです。
 ただ、湯花なのか温泉の下には黒い液体が沈殿していて、お尻に付いたりし、出る時に良く洗うなど気を付ける必要があります。

 家庭菜園の作業の度に温泉に行くことは物理的に出来ませんが、また機会を見て行きたいと思います。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ「日本ブログ村」のブログランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願い致します


家庭菜園の作業開始

2012年04月18日 | 社会生活

家庭菜園の作業を開始しました。


 4月17日は、行事がなかったため、今シーズン初の家庭菜園の作業を開始しました。
 まずは、土おこしですが、この畑は硬く毎年大変苦労しています。
 かといって、マメトラを購入するほどお金をかける気もないので、スコップでコツコツと時間をかけて作業するしかありません。
 大変疲れました。
 約20坪ほどの菜園ですが、全て一挙にはとても作業が出来ませんので、野菜の苗や種を蒔く順に作業を行うことにしました。

 ホームセンターに行くと、既にキュウリやナス、枝豆などの苗が売られていて焦りますが、まずはジャガイモ、ネギ、二十日大根などを合間をみて整備して行くつもりです。
 また、近い内に家庭の庭でポットに枝豆の種を蒔き苗を育てたいと思います。
  
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ「日本ブログ村」のブログランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願い致します。


孫との格闘

2012年04月17日 | 社会生活

妻は孫と格闘する日々が始まりました。


 4月3日から我が家の初孫みおちゃんは、はれて幼稚園に入園しましたが、我が家の勤めは妻が送迎バスまで見送り、出迎え、両親が勤めを終え帰宅するまで子守をすることなりました。
 つまり妻は、孫中心の生活に拘束され、日々、孫と格闘し、既にギブアップ状態です。
 妻には、私の母が亡くなった後、父の介護を長い間して頂き感謝していますが、介護に比べれば負担は軽いと思いますが、こんどは孫の子守に従属されるとは、思ってもいなかったことです。
 私達の子育ての時は、共稼ぎしないと生活出来ず、両親が近くにいないため保育園に子供を預けて、何とかやりくりして生活していましたが、それに比べれば息子夫婦は恵まれた環境にあると思います。
 しかし、今の社会を生きる息子夫婦が親のお世話になり、共稼ぎでギリギリの生活をしている姿を見れば、とても少子化を克服できる環境にないのが今の日本の姿であることを実感させられます。
 まして、親元を離れ遠く他県に嫁いだ長女は、親を頼ることも出来ない環境のもとで、いざ子供が病気になった時など、雇用先の対応など苦難が予想され、心配になります。
 企業利益優先が、ごもっともな社会倫理となっているご時勢ですが、このことにより余裕が失われている時代を担う若者達に対して、子育てをする待遇を与える施策を行わなければ、日本の将来はないと実感している今日このごろです。
 ところで、初孫みおは、これまで幼稚園から帰って来て、我が家で昼寝して来ましたが、自分でそのための寝床を整備しました。
 下に掲載する写真が、その寝床ですが、これを見ると孫が幼稚園に入園し日々の生活が拘束される現実など、どうでも良くなります。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ「日本ブログ村」のブログランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願い致します。


長野オリンピック記念長野マラソン

2012年04月15日 | 社会生活

「応援シール」を配布しました。


 4月15日、第14回長野オリンピック記念長野マラソンが開催され、スタート地点の長野運動公園に隣接する石渡神社において、約束通り石渡地区の有志により「応援シール」を配布しました。

 この大会には、過去最高となる8769人(男子7441人、女子1328人)のランナーが参加。
 石渡神社へは午前6時50分頃から、ランナーや応援者が訪れはじめ、予定していた8時前には用意していた300組のシールは全て終わってしまいました。

 用意したシールは「目標成就」と東日本大震災被災地の「復興祈願」の2枚。
 ランナーの皆さんの中には神社祈願の後、シールを受け取ると、さっそくユニホームなどに貼っていただいた方もおられました。
 (写真は、ご本人の許可をいただいて掲載しています。)



 この取り組みは今回で3回目となりますが、年々訪れる方が100人位ずつ増えており、喜ばしいことです。
 会場を設営しシールを配布した地区のメンバーの皆さんは、「来年は400組用意しないと」などと決意を新たにしていました。

 お守りシールを持って挑んだランナーの皆さん。
 ご利益はあったでしょうか?


にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ「日本ブログ村」のブログランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願い致します。


新組合員歓迎会

2012年04月12日 | 社会生活

長野市職員労働組合新組合員歓迎会


 4月11日(水)、長野市職員労働組合新組合員歓迎会があり出席しました。
 この歓迎会は、例年、まず記念撮影を行い、みんなで会場づくり。

 歓迎挨拶、来賓挨拶の後、弁当を食べながら懇談。
 最後は、ばじめての団結ガンバローをして終わります。
 今年、市役所へ就職されたのは、一般行政職、技術職、消防職員、保健師、保育士など60名。
  毎年、5名ずつ減員して採用しているのだそうです。
 年々、「狭き門」になります。
 私からは来賓挨拶で、公務員は外から見ていると良くみえるが、なってみると生活は苦しい。公務員パッシングに負けず、理論武装して胸を張って頑張って欲しい趣旨を申し上げました。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ「日本ブログ村」のブログランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願い致します。


県短期大学の4年制化に向けた懇談会

2012年04月11日 | 長野県議会

県議会内に設置された「県短期大学の
 4年制化に向けた懇談会」に出席しました。


 4月9日(月)は、県議会内に設立された「県短期大学の4年制化に向けた懇談会」(15名で構成)が開催され出席しました。
 この会の開催は2回目となりますが、設立当時私が副議長をしていたため所属することが出来ず、副議長を退任したため今回同じ会派の甕議員に代わって頂き出席したものです。
 会では、まず県からこの間行って来た庁内検討会議の課題の整理の報告を受けました。
 その主な内容は、運営形態について、県直営では人事面や財務面でさまざまな制約があり、独立行政法人の運営ならば、「大学の自主的な判断に基づく弾力的な予算執行や人事管理が可能」。学部や学科では、現在ある幼児教育学科について「県が保育士や幼稚園教諭を養成する必要性は高い」と指摘。生活科学科での栄養士養成については、資格を生かした就職が減っていることから「必要性は必ずしも高くない」とし、栄養士養成については「県内私立短大の栄養士養成課程を含む学科が定員未充足であることから、引き続き県が養成する必要性は必ずしも高くないと考えられる。」
 施設については、入学定員が現在と同程度なら県短大の敷地を活用できるとした一方で、校舎は老朽化しており、大規模改修か解体・新築の必要があるとしています。
 この庁内検討会議での課題の整理は、4月中に発足する設立準備委員会の検討材料とし、設立準備委は有識者ら14人程度で構成し、9月をめどに学部構成や運営体制などを盛った基本構想をまとめる予定です。
 今回はじめてこの会に出席し、今求められている学部や学科、あるべき大学の姿を決めていく難しさを感じました。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ「日本ブログ村」のブログランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願い致します。