Days of taco

やさぐれ&ヘタレtacoの日常と非日常

ルート181から見えるもの・続き

2006年09月19日 | 中東のことを考えたりして
4時間30分もの間、見続けられたのは、
カメラがとらえる人たちに個性があるからだ。

イスラエル兵に拷問を受けたパレスチナ女性。
イスラエルへの入植を誇らしげに語る老人。
触れると深く切れる有刺鉄線を製造している工場の青年。
哲学の本についてマニアックに語るイスラエル兵。
エチオピアから移民したユダヤ系の老人の潤んだ目。
故郷を離れて50年経つのに、今だにイスラエルに馴染めない移民。
入植の苦難の歴史が刻まれた碑文を澄んだ眼で読み上げるユダヤの少女。

映しだされる人は、皆、違う。
顔も。表情も。体格も。主義主張も。
みんな、自分が正しいと思っている。
あるいは、正しいと信じたいと思っている。

あの狭い国土に、これだけのさまざまな人がいる。
そう思わせるための4時間30分なのか、
と上映が終わったときに気がついた。
人と自分は違うことを。

差異というものを、どうして人は認めたがらないのだろう。
平和な日本に住んでいてもそう思う。
自分(たち)と違うものを、なぜ恐れるのだろう。

この映画は、イスラエルが悪いとかパレスチナのせいだ、と
いった善悪の判断をいったん中止し、
イスラエルの人々の断面をえぐり取り、
そのえぐり具合を僕らに見せつけるのだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルート181から見えるもの

2006年09月18日 | 中東のことを考えたりして
とあるジャンルに深く興味を持ち、
絶えず、情報をキャッチし、
状況をウォッチしている人をマニアと呼ぶとしたら、
僕は映画とB級グルメのマニアである。

あともうひとつ、最近加わったのだが、
実は、中東情勢マニアなのかもしれない。
日本から遠く離れたイラク、イラン、イスラエル、
そしてレバノン、シリアなどの情勢が非常に気になるのだ。

そんな中で見た、『ルート181』という映画。
これは、47年に国連決議により、
イスラエルとパレスチナの間に引かれた境界線となった、
181号線という国道を、南から北にクルマで移動するロードムービーだ。
そこで出会う、ユダヤ人、パレスチナ人、
兵士、子供、囚人、移民、外国人労働者。
それぞれの人たちの顔、動作、怒り、笑い、涙、主義、主張が
カメラに映し出され、それをひたすら見続ける。
上映時間は4時間30分。休憩が二度入る長択。
まったく飽きない。ひたすら見続けることのできる映画だ。


ルート181(2003)

※すみません、続きは追って書きます。しばしお待ちを。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『LOFT/ロフト』、呆気と笑いのホラー

2006年09月17日 | 映画など
『LOFT/ロフト』を見る。
黒沢清、3年ぶりの劇場公開作らしい。
この監督はわりと多作なので、
これだけ期間が開いたのは珍しい。

なんともまあ、不思議な映画だった。
観客を煙に巻くのは、この監督がよくやることだが、
『回路』『降霊』の流れを組むホラーと見せかけて、
とんでもない映画を作ったと思う。
ひとことで言うと、これはB級ホラー&コメディである。


LOFT/ロフト(2005)

スランプに陥っている作家(中谷美紀)が、
編集者(西島秀俊)の勧めで、人里離れた洋館に引っ越す。
洋館の隣には、大学の研究所があり、
そこにいる大学教授(豊川悦司)と知り合う。
その教授は、近くの沼から引き揚げた
女性のミイラを研究していた。

映画で描かれる奇怪な現象は、
すべて登場人物の目を通して描かれる。
中谷美紀の視線、
そして豊川悦司の視線、
その先に見えるものの正体を探るために、
僕ら、観客はじっと目を凝らす。

しかしいつの間にか、はぐらかされてしまうのだ。
こちらが論理的に見ようとすればするほど、
登場人物の主観が入り混じった描写が連続し、
そのうち、ただスクリーンを見つめる以外、
なす術がなくなってしまう。

翻弄されるというか、呆気にとられるというか。
シネフィル的な見方をすると、
ヒッチコックの『めまい』のような、
妙な落とし穴にいつの間にか落ちていくような感じ。

豊川悦司のオーバーアクトと
中谷美紀の叫びっぷりにも
いわゆるJホラーの文脈から逸脱したところがあり、
それはやりすぎだろ、と突っ込む場面も多数。
ひょっとしたらこれはコメディかも。
そう思うと、ちょっと腑に落ちた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮込みに救われた金曜日

2006年09月16日 | 呑んだり喰ったり
今日は朝からお台場で取材。
とある大手企業の社員さんに話をうかがう。
ちゃんとした人は
ちゃんとした仕事をしているんだな、と思う。

仕事場に戻って、取材のテープおこし。
T君とN君と三人で、小規模な打ち合わせをこなし、
再びテープおこしを続け、途中でかかってくる電話に応対し、
気がつくと夜も9時を回ったので、
S君と仕事場近くの焼鳥屋で一杯。
そしたら、出てくる串焼きとか、
一品料理がすべて美味。

中島らものエッセイで、
人間って、必ず一日に一度、幸せが訪れる、
と読んだことがある。
それが、今食べてる焼き鳥とか
煮込み(特に美味!)とか塩焼きそばなのかもしれない。

他に幸せなことはなかったのか、と突っ込まれるかもしれないが、
今日の僕の幸せは、この煮込みだと思う。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑った一日、得した気分

2006年09月14日 | ささやかな幸せ
なかのZEROホールで、
脳性マヒブラザーズのライブを見る。
言葉と動作に障害のあるDAIGOさん。
下肢に障害があり、車椅子の周佐則雄さん。
このふたりがユニットを組んで、ライブを行っている。

自作の詩の朗読や、ショートコントなどを織り交ぜた
楽しいライブだった。
もともと、ふたりは「こわれ者の祭典」のメンバーで、
心身に障害を抱えている人たちがパフォーマンスをおこなう団体の一員である。

DAIGOさんの喋りは、確かにわかりにくい。
しかし、それも慣れると次第に聞き取れるようになってくる。
そして、聞き取れたとき、
その言葉がギャグだったり下ネタだったりするのだ。
そこが楽しい。

ユーモアとか笑いって、やはり大切だと思う。
そして、人を笑わせることのできる人、
そういう人は尊敬してしまう。
たとえ毒舌でも、嫌味があっても、だ。
笑うと、体の中によどんでいるものが、
少し発散される気がする。

今日は結構笑ったな、
そう思える毎日でありたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にやにやされる自分に戸惑い

2006年09月13日 | 日々、徒然に
今日は、名前を言えば誰でもわかる
某大手企業を取材。
若手の営業社員さんに話を訊く。
営業の心得についていろいろと教わる。
いつか自分にも役に立つかもしれないと
思いながら取材を続けた。

実は、今日、ものすごく珍しく、
ちゃんとジャケットを羽織り、
ネクタイを締めて取材に臨んだ。
同行の編集さんが、
僕を珍しそうに見てにやにやしていた。

取材が終わり、仕事場に戻ると、
仲間のみんなが、僕を見て、
「どーしたんですか!?」と目をむいた。
そんなに珍しいのだろうか。ネクタイ姿の自分って。

S君も僕を見て、
「好感度アップですよー」とにやにや。
おだてられると、つい調子に乗ってしまう僕なのだが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揺らぎのない人の言葉

2006年09月12日 | 読んでいろいろ思うところが
藤原新也の『渋谷』を読む。
かつてのベストセラー『東京漂流』を読んで以来、
久し振りにこの人の本を手に取って、読む。



あらためて思うが、
この人は格好良すぎる、と思う。
文章もシャープで、
写真はいわずもがな、の素晴らしさだ。

撮影という行為は撮られる人のスポットを当て、
世界の中心に立たせる行為である。

と、本書の中で写真というものの定義を
何の揺らぎもなく、言い切る潔さ。
その潔さで少女と接し、
彼女たちと心を通わす。

とにかく美しいと感じたら、
全身全霊で、その美しいもののために
ひたすら奉仕し、そしてその瞬間をファインダーに収める。
格好良すぎるぞ。
と、ついついひがんでしまうのだった──。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬるま湯の人生

2006年09月11日 | ささやかな幸せ
昼食はつけ麺だった。
さすがに冷やし中華の季節は過ぎて、
今度はつけ麺にはまるかも、
と思いながら、喰う。

以前は、つけ麺の「ツユ」が妙に温(ぬる)くて、
今ひとつ好きになれなかった。
その頃はまだ僕も元気で(今でも適度に元気だが)、
熱い食い物はとことん熱く、
冷たい食い物はとことん冷たくないと駄目だったのだ。

だから味噌汁も、沸騰寸前の熱いやつが好きだったし、
ビールも、グラスを冷凍庫で凍らせて、そこに冷えたのを
入れて、くいーっと呑むのが至上の喜びだった。

しかし、最近になって、
常温のビールも捨てがたいとか、
味噌汁も、適度に冷めた方が、味がよく感じられて旨いとか。
そんな境地に至っている。

つけ麺の話に戻ろう。
あの「ツユ」の中途半端な温(ぬる)さ。
そこに麺を入れて、ずるずると音を立てながら、喰う。
麺は冷えているので、「ツユ」はさらに冷たくなってくる。
それでも、不思議と腹は立たない。
以前の元気な僕(今でも元気だが)だったら、
丼をカウンターの親父に投げつけるかもしれない(しないけど)。

食い終わったあと、
店の人に、熱い鶏ガラスープを
「ツユ」の残り少なくなった丼に入れてもらう。
温(ぬる)いスープが少し熱くなって、
それを飲み干す。そして「あ~~」というため息と共に、
今日の昼食は終わるのだった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯を持たないひと

2006年09月10日 | 日々、徒然に
夏がぶり返した。
真夏のような暑さが襲いかかる。

朝からダラダラと取材のテープおこしを続ける。
暑い暑いといいながら。
ときおり入る涼しい風にほっとしながら。

午後から某家電量販店に行く。
Eさんが携帯電話の契約に行くと言うので、つき合う。
実はEさん、これまで携帯を持ったことがなく、
生まれて始めての携帯を持つとのこと。

試しに
「どひゃひゃひゃっ!」
と書いてメールを送ったら、
えらくご機嫌斜めになってしまった。

そりゃ怒るかもしれないな。
生まれて初めてもらうメールの文面が、
「どひゃひゃひゃっ!」だったら…。

僕に欠けているもの、
それは「デリカシー」というものかもしれない。
しきりに反省する日曜日。

そして、僕の知っている人で、
携帯を持っていない人はこれでゼロとなった。

残暑はまだまだ厳しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディランと欽ちゃんは同級生

2006年09月09日 | 無意味な考察
前に書いたボブ・ディランの『モダン・タイムズ』が
ビルボード1位になったらしい。

『欲望』以来、なんと30年ぶりの1位で、
しかも初の「初登場1位」とのこと。
1941年生まれの65歳。そんなジジイがビルボードの1位とは。
それだけ、ディランの今の「音」が時代に合っているということか。

日本に置き換えてみると、いかに凄いかがわかる。
65歳の歌手がオリコン1位になるとは考えられないからなあ。
1941年生まれの歌手は他にいるかどうか調べてみたら、

ザ・ピーナッツ
坂本九
ポール・アンカ

ぐらいしかいなかった。ザ・ピーナッツは引退してるし、
坂本九はあの日航機事故で亡くなっている。
ポール・アンカはまだ現役だと思うが。

ちなみに、ディランと同じ歳の有名人は

小林克也
徳光和夫
萩本欽一
石坂浩二
倍賞千恵子
仲本工事
石橋蓮司
坂田利夫
藤竜也
渡哲也
宮崎駿
岩下志麻

おお、結構凄い顔ぶれだ。
みなさん、現役バリバリだし。

ドリフの仲本とディラン
アホの坂田とディラン
欽ちゃんとディラン
みんな同い年なんだ。

 ディランです。


 そして欽ちゃん。ふたりとも存在感たっぷりですな。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする