goo blog サービス終了のお知らせ 

Days of taco

やさぐれ&ヘタレtacoの日常と非日常

墨田川慕情

2011年04月30日 | 日々、徒然に
これだけ慌ただしいと、
自分を見つめ直す時間もなかったりする。
そもそも、見つめ直す自分ってのがあったのか、
という突っ込みは置いといて、今週携帯で撮った写真をば。



本所にある会社で打ち合わせがあり、
蔵前から厩橋を渡る。
墨田川をしばし、眺める。ほんの少しだけ息をつく。



その本所界隈を歩いていたら、
こんな可愛らしい80円自販機が。
どれにしようかニャ~、と心がなごむ。



少しだけなごんだあと、市ヶ谷に移動。
居酒屋の入口に貼ってあった謎の張り紙。
もう春なのに。こたつとはなんだ?
これは謎を解明しなければ、と思ったけど、
打ち合わせの時間がせまっており、断念。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うめき声で始まるGW

2011年04月29日 | ささやかな幸せ
GW開始。
世の中は英国王子の結婚式とかで
盛り上がっているようだけど、
こちらは相変わらず仕事です。
なんとかならないか、このワーカホリック。

ということで夜、ようやく念願の銭湯に。
今年の正月、朝湯に行って以来、
実に4か月ぶりとな。なんということだ。

自宅近くの銭湯は
1773年(安永2年)の創業で、
都内でも最古の銭湯らしい。
桶はもちろんケロリンだ。

疲れ切った体を温め、
ジェットバスで弱り切った腰をマッサージ。
声にならないうめき声を上げつつ、
GWの初日は更けていくのでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣かせてナンボ、の人

2011年04月28日 | 読んでいろいろ思うところが
帰りの電車で村上龍『無趣味のすすめ』を読む。
村上龍という人は、ものすごく面白い小説書きであると同時に、
身も蓋もない発言で、周りを唖然とさせる名手でもある。
それでも思慮深い人なので、不快になることはない。
この人にあるのは、本質への飽くなき欲求というか。
だから以下のようなエピソードが生まれる。

以前の講演会で、金よりも自分らしさを大事にしたい、
という学生がいて、わたしが
「じゃあ年収はどのくらいあればいいのか?」
「その金をどうやって稼ぐのか」「結婚はしないのか」
「生活保護でもいいのか」と質問したら涙ぐむだけで答えられなかった。
(同書「品格と美学について」より引用)

あーあ、泣かせちゃって、
と思わずにはいられない。
村上龍は泣かそうと思って言っているわけではないのだが、
泣いちゃうよな、学生さん。


一瞬で読めます。ふやけた脳味噌にはいい刺激になります。
単行本はコストパフォーマンスがアレで、手が出ませんでしたが、早くも文庫化。
500円を切っているので、リーズナブル。また売れるんだろうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲労回復な狐たち

2011年04月27日 | たまには音楽でも
さすがに疲労度が増しているわけで。
夕方になって、気力が消耗。脳味噌が働かなくなる。
休まないと持たないなあ、と。

楽しみにしていた
フリート・フォクシーズの新譜を聞く。
タイトルが「ヘルプレスネス・ブルース」。
ライナーによると、無力のブルース、と訳されているようだ。
牧歌的でありながら、幻想的で荘厳。
それでいてしっかりフォークロックな感じ。
どちらかというと、暗めだった前作と比べて、
この新譜はかなり、明るい。



聞いていると、なんとか疲れが取れそうな気が。
今夜はこれを聞きながら、寝ます。
このバンド、来日の噂があるようで。
人気が爆発して、武道館あたりでやる前に
小さいハコで体感しておきたいところ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルグル危ない火曜日

2011年04月27日 | 満身創痍な
『キック・アス』のことをもっと書こうと思ったけど、
今日は午前中から永田町で5月売り雑誌の出張校正。
結構骨が折れる作業で、終わったのが午後の3時過ぎ。
仕事場に戻ったらもう4時を過ぎていたので、
慌ててラフと原稿をまとめて、デザイナーさんに発注。
さらに課題になっていたネタを提出。
40ページと48ページの冊子が同時進行、
というか入稿はともに明後日とな。ふう。

まだ喪に服しています。
スーちゃんの肉声が告別式で流れたそうな。
なんともやりきれない思いが。
キャンディーズの「危ない土曜日」を張っておきます。
ワイルドで溌剌としていて、彼女たちの曲の中でもかなりの佳曲です。

</object>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビヨンド公序良俗

2011年04月24日 | 映画など
マシュー・ボーン監督『キック・アス』を見る。
映画ってもともと公序良俗に反するものであり、
見ているあいだだけでも、
日常からダイブするためのものだと定義するとしたら、
まさに本作は「映画」そのものだと思う。
やたらに評判な理由がそのあたりにあるとしたら、
アメリカ映画は確実に病んでいる。
そしてそれを喜ぶ日本のシネフィル(自分だ)も、そう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れどきはさびしそう

2011年04月23日 | 邪悪なT君
今週は5月売り雑誌の原稿に追われ、
久しぶりに朝まで原稿書きで、睡眠時間が激減したと思ったら、
入稿のせまっている本の進行が大詰め。

それなのに。嗚呼、それなのに。

うひょひょひょひょ。

忙しいんだよ。こっちは仕事で大変なんだから、
ふざけたカップ焼きそばの話なんかするんじゃない、
と邪悪なT君を罵倒しようと思った矢先。

「まあまあ、それにしても余裕がなさすぎですよ~。
 これはやっぱりアレですね。栄養が足らないんじゃないですか~」



嗚呼。なんということだ。
矛盾しまくりではないか。これのどこが栄養だ。
鮭だ、マヨだということでは騙されないぞ。

「うひょひょひょ。人の話をよく聞いてくださいよ~。
誰が体の栄養になるって言いました?
体じゃないんですよ~心です、こころ~」

これのどこが心の栄養になるというのだ。
邪悪なT君を問い詰めると、彼はこの世のものとは思えない
それはそれは怪しい笑みを浮かべるのだった。

「鮭、マヨ、しかも醤油バター味ですよ~。
この怪しさと言ったらないじゃないですか。
食ったら、絶対アレですよ、アレ。うひょひょ。
そう思ったら、何だか楽しくなってきませんか~。
心の栄養になること間違いなしですね~」

「食ったら絶対アレ」の「アレ」とは何だろう。
そんな問いかけをする気力もなく、
春の夕暮れが訪れるのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで落ち葉が散るような

2011年04月22日 | 日々、徒然に
スーちゃん。
元キャンディーズの田中好子さんが亡くなった。
享年55。乳がんだったという。言葉もない。

キャンディーズの中では、
いい意味で落ち着いていて、
ランちゃんみたいな軽やかさとか、
ミキちゃんみたいな歌の上手さとかはなかったけど、
キャンディーズの保守的なファン層(どんな層だ)のあいだでは
一番人気だったと思う。

女優としても大成したと思う。
渾身の演技を披露してくれた、
今村昌平監督の『黒い雨』がまぎれもなく代表作だろう。

スーちゃんがメインボーカルの
「なみだの季節」を張っておきます。
キャンディーズ初期はセンターをつとめていたんです。合掌。

</object>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いとしのケロリン

2011年04月21日 | やさぐれ男のつぶやき
久し振りに朝まで原稿書き。
これだけ追い込まれたのも近年まれに見る感じ。
まったく予断は許さない、
って福島原発みたいだなと。



ケロリンの桶をしばし、見つめる。
銭湯、行きたいなあ。
なぜか仕事場にケロリンがあるのだが、
それはまた別の話。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cheer Down

2011年04月19日 | 日々、徒然に
ひたすら、原稿書き。締め切りは明日。
今週は原稿だけでなく、いろんなことに追われてしまいそう。
というか、すでに追われているんですが。

嗚呼。銭湯に行って、のんびり湯につかりたい。
嗚呼。小津か成瀬の映画をしみじみと見たい。
嗚呼。缶ビール片手にドラゴンズの応援に行きたい。

所詮はかなわぬ夢なのか。
簡単に手に入る夢なのに。

ということで、ジョージの「Cheer Down」を張っておきます。
「頑張らなくてもいいよ」という意味合いの歌詞と、
スライドギターの音色が心地良いですな。
91年東京ドームでのライブ。生で見られたのは貴重な思い出。

</object>
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする