老朽化した線路脇の柱が突然倒れた。驚くべき事故なのだが防ぐ事は出来なかったか。JRの話しでは古くなった事を把握していたので明日変える予定だった、との事だがそんなタイミングがあるのか。柱が倒れた事が分かってからも山手線及び京浜東北線も本数は少なかったものの運行していたそう。そんな事が有り得るの? 何だか全ての事が信じられない。走行中の電車に倒れ掛かってきたらどんな大事故に至っていたか。考えただけで恐ろしい。しかも今回はJRでの事だから目に見えた為、大事にならずに防げたとも言える。これが地下鉄だったらどうなのか。もちろん地上にあるような柱はないだろう。それでも素人には分からないが何かが狂ったら事故に繋がるものがあるに違いない。通常、地下鉄を利用しているので余計にそれが気にかかる。飛行機の整備やパイロットの健康状態などが交通手段の中では命にかかわりそうなので、懸念される場合が多い。ただ、この山手線のトラブルからどんな交通手段にも危険が潜んでいる事を改めて知らされた気がする。安全な乗り物なんて存在しないって事かー。怖い!