goo blog サービス終了のお知らせ 

リンリン・ダイアリー

ブースカがお話します。

2025年4月16日 古民家カフェ

2025-04-16 03:11:31 | Weblog

 都内下町を中心に、築90年ほどの古民家を改築したカフェやレストランが流行っていると聞いたのはいつ頃だったか。先日、友だちに誘われて初めて行った。平日のランチタイム。侮っていて予約はしなかった。12時開店のキッチュや牛肉のワイン煮込みのがメインの洋食屋と11時半開店のライス・味噌汁お代わり自由の和食系の店。これらが数メートル離れた場所にある。どちらに行くかは決めないままに11:40頃に出向いたら11時半開店の和食屋には既に7,8名が並び、洋食屋に2名が待っていた。友だちはどっちでもイイと言い、話し合った結果、待ち人が少ないからと洋食屋の列に並んだ。待つこと20分。その間私らの後ろには驚くほどの列ができた。開店数分前に店の人が出てきて予約をしているか否かを確認して回っていた(後になるとこの動作に何の意味があるのか と思わされたが)いよいよ開店! そこでまた店員が予約客の名前を呼び、5,6組の予約客が先に店内に。キャパは1階、2階合わせて20名~25名ほど? 私らも一度目の案内で店内へ。時間制限は90分。ランチにしては長目なので有難い。挽肉・ナス・タマネギのキッチュとレタスサラダ・野菜スープ・ミニパンのセットと抹茶ラテを注文。美味だし、店の雰囲気や店員の態度も◎ 次回は違うメニューを、と思えた。帰り際に店の案内パンフがあり、手に取ろうとしたら店員が「どーぞお持ちください そこに載っているのはどれもうちの系列店ですので」と。見ると数メートル先の和食屋もあり、その他近隣に古民家カフェ・レストラン・バーガーショップ・バーが数店軒を連ねていた。個人での経営は難しいのが現実でどこで誰かがこうした店を束ねて、上手く回しているですね。この人気がいつまで続くのかは不明だが、物価高の今、あそこまで人々が列を成す事にちょっと驚いた。ご馳走様でした!