三郎兼続の日記

趣味の写真で山登り・旅行を主体にした日記
最近は山登りが少なく、城郭・巨木へ

城郭の石垣天守4。

2022-06-27 15:42:45 | 城郭天守石垣

2022年6月26日(月)訪問した城郭で石垣のみ、現存の天守無・もしくは当時から築城されなかったお城。

佐賀県佐賀市の佐賀城本丸・二の丸の昔の縄張り図、広い水堀に囲まれたお城、竜造寺隆信が築城、その後慶長7年(1602)から鍋島直茂・勝茂が改築

本丸南側の櫓台跡から見た、左側は当時三の丸との間の水堀、本丸の石垣で右側が本丸、正面石垣が天守の石垣。

天守石垣、左側奥が鯱の門本丸大手門、右側が天守石垣で登り口はこちら側本丸からで無く二の丸からとなりますね。

天守石垣を登、四重五階建の天守慶長16年(1611)に完成、享保11年(1726)大火で焼失以後天守は建てず、小倉城天守を参考に建てたとか。

佐賀県唐津市にある名護屋城、太閤豊臣秀吉が文禄の役を始める前に天正19年(1591)築城。

名護屋城大手門正門から見た名護屋城石垣、本丸は右手奥。

手前に三の丸・本丸・天守・二の丸。

名護屋城天守台、五重七階、文禄元年(1592)に完成、慶長3年(1598)に廃城・・・一部は唐津城へ移築、島原の乱の後再利用を恐れ破却、秀吉の夢の跡。

長崎県南島原市の原城の縄張り図、明応5年(1496)有馬貴純が築城、有馬晴信が改築、松倉重政時代に元和4年(1618)島原城完成に伴い廃城。

二の丸方面から見た原城本丸側。

本丸の縄張り図、寛永14年(1637)松倉重政の重税・キリシタン迫害で島原の乱が発生、一揆軍2万数千人が建て籠った城。

原城本丸の櫓台跡、三重櫓・・・・元和の一国一城制で廃城、島原の乱後徹底的に破城。

福岡県久留米市の久留米城・・・本丸の縄張り図、田中吉政32・5万石柳川藩の支城として築城、元和7年(1621)有馬豊氏21万石が廃城改築。

久留米城本丸の石垣、右側の石垣上に代用の巽櫓・・・天守は当時から築城せず。

久留米城巽櫓石垣・・・・代用天守三重三階櫓。

福岡県福岡市の福岡城。

福岡城本丸脇の石垣、左側奥の天守石垣。

福岡城の小天守から見た、正面が中天守石垣、奥が大天守石垣、黒田長政52・3万石慶長6年(1606)から築城7年後に完成、天守は当時から存在せず?。

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿