三郎兼続の日記

趣味の写真で山登り・旅行を主体にした日記
最近は山登りが少なく、城郭・巨木へ

飛行機からの富士山。

2024-03-01 11:50:11 | 旅行
2024年02月26日(月)飛行機からの富士山が良く見えたので写真を撮りました。

羽田空港からの搭乗待ちで見えた富士山。

アップで・・・朝が早かったので良く見えたのかな。

岡山空港へ行く途中飛行機から見えた富士山を・・・・窓際にいたのでカメラの準備していたので・・・。

人が居ればわかるかも?。

しかし、好く見えて嬉しかったです。

富士山周辺を含めて・・・。

段々はなれて・・・・。


高千穂峡に行って来ました。

2023-06-29 07:56:53 | 旅行
2023年6月24日(土)宮崎の高千穂峡・高千穂神社に行って来ました、行く前の天気予報と異なり良い天気に恵まれ良かったですね。

高千穂は神々の里ですね・・・天孫降臨神話が色濃く残る・・・今回も神話の神々の神社神宮を巡ってきました。

神橋から見た高千穂峡・・・・。

高千穂峡の三橋が見えますね、今いた、手前から神橋・高千穂大橋・神都高千穂大橋。

下流の槍飛橋から見た高千穂峡、上の橋は神橋。

高千穂峡は柱状節理の岩場ですね。

高千穂峡の全体・・・下側真ん中が現在通行止めで槍飛橋から川を離れますね。

道路脇の玉垂れの滝・・・此処から滝見台方面の川に戻りますね。

おのころ池・・・玉垂れの滝の水が此処に溜まり・・・此処から真名井の滝となり高千穂峡へ流れ落ちるのです。

再び高千穂峡へ出てきました、柱状節理の岩場が解りやすく見えますね。

真名井の滝の展望台・・・沢山の方々が来ています、写真の場所取りも大変ですね。

此処が高千穂峡のメインですね、真名井の滝、上の橋が御橋、ボートはあらかじめ予約を取らないと乗るのが難しいみたいでした残念ですが乗れませんでしたね。

折角ですからもう一枚。

高千穂峡は五ヶ瀬川の上流なのですね、下流が延岡で日向灘へそそぐのですね、新バンバ踊りにも五ヶ瀬・大瀬の二つの川が町をよぎりて港にそそぐ・・・と在りますが、延岡には何回か行ったのですが延岡城にはまだ行っていないのですよ(残念)。

御橋から見た高千穂峡真名井の滝。

高千穂神社。

高千穂神社には初めてですね・・・覚えがありませんから。

高千穂神社本殿・・・祭神は霧島神宮と同じですね、霧島神宮も高千穂と場所が二つに割れているみたいですね。

境内には杉の巨木があります。

霧島神宮の御神木同様、樹齢800年幹回り7・15mとほぼ同じの御神木がありました。

高千穂神社の御神木を離れた所から・・・・・九州にも巨木が沢山見られますね・・・今回は杉ですが楠は日本一もありますからネ。

志賀高原に行って来ました(ホタルとヒカリゴケ)。

2021-08-05 01:48:36 | 旅行
2021年8月1日(日)から4日(水)にかけて志賀高原硯川温泉に行って来ました、天気に恵まれ涼しく爽やかな気分に浸れましたね、久しぶりの山歩きで疲れました・・・今回はホタルとヒカリゴケです。

有名なのは平床のゲンジホタルですが、硯川温泉から歩くと結構な距離があるのでホテル近場のホタルを見に行きました。

それでも少しのホタルが飛び変わっています・・・乱舞までは行きませんが、体の近くまで来ていなくなったので・・・・道路に落ちたみたいなので・・・いましたね・・・ちなみに飛んでるホタルの写真は撮れませんでしたね。

踏まれたらかわいそうなので手に挙げました。

このお尻がヒカルのです、飛びながらも光が付いたり消えたり・・・・交尾の相手を探すみたいですね・・・この後無事に草むらに話してあげました・・・・草むらで光っていましたよ。

草むらでヒカルホタルです。

折角ですから、もう一枚、ホタルの光で撮れた写真です。

次はヒカリゴケです、まずは案内板にもある、勾玉の丘1765mの途中にある、風穴とヒカリゴケを見ました。

此処が案内板がある風穴とヒカリゴケの場所ですが・・・残念ですがヒカリゴケは解りませんでしたね?。

以前より知っているXXXXのヒカリゴケを見ました、此処は無事にありましたね。

少しアップで。

よりアップで・・・ヒカリゴケ・・剥がす?人が居るのかしら・・・・大切にしたいですね。

光っていますね・・・・わかりますよね。

岩と岩の隙間で条件が合えば育つのですね。

暗がりにヒカル苔・・・・如何です志賀高原は自然豊かなのです。

盛岡市に行って来ました(岩手銀行・青春館・住吉神社等)。

2020-08-11 14:00:51 | 旅行
2020年8月5日(水)志波城跡を見学、途中で下車し市内を散策しました。

岩手銀行赤レンガ館明治44年(1911)の建造物です、東京駅の設計者辰野金吾
です、どこか雰囲気が似ていますね。

意外と近くにありますが、もりおか啄木・賢治青春館・・・・明治43年(1910)の建造物で旧第九十銀行だそうです、古い建物が戦災にやられず大切に使われていますね。

此処からは少し繁華街から外れ神社巡りをしました、まず巨木が有る所を拠点と・・・住吉神社ケヤキの巨木を見ました、樹齢270年・幹回り6・3mで元気な木でした、神社参道脇で裏側に細いケヤキが重なっています。

樹勢は良いように見られますね。

折角ですからよりアップで如何でしょう。

住吉神社です。

折角ですからお参りを・・・・。

八幡宮の大きな鳥居です・・・・神社が直接なく脇の方です・・・・此処は流鏑馬の馬場の広場なのです、鳥居左側に岩手県護国神社があり、その隣に八幡宮がありました。

岩手県護国神社です。

八幡宮の恵比寿・大黒天の像が祭られていました・・・これは本殿ではありませんよ・

これが盛岡八幡宮本殿です。
少し離れて立派な社ですね、此処から盛岡城を見学・・・・三度目でしょうかネ、今回は中津川からお城へ・・・・盛岡は北上川へ中津川・雫石川が合流サケも遡上しますからね、今日は暑いので川で高校生らしい人たちが遊んでいましたね。


那須塩原に行って来ました。

2019-11-12 09:56:49 | 旅行
2019年11月8日(金)にスケッチの会で那須塩原に行って来ました、当然現地での絵がメインの為アチラコチラの散策は無く、一か所でのスケッチとなります。

もみじラインから”塩原ものがたり館”の吊り橋のある場所です。

天気に恵まれ沢山の人が紅葉を見に来ていました、人が少なく暖かい場所を選びました。

此れが私のつたない絵です・・・・どうもうまく描けなく・・・上の所を書いたつもりですが。

角度を変えて幾つかの写真を・・・。



絵は水彩画を月一・二回書いていますが、何時まで経っても上手くなりませんね、マア遊びですからね・・・・またの機会があれば・・・。

奥蓼科に行って来ました(御射鹿池・横谷渓谷・白駒池散策)。

2019-07-02 10:37:59 | 旅行

2019年6月28日(金)に奥蓼科に行って来ました(御射鹿池・横谷渓谷・白駒池散策)事前の天気予報では雨でしたが散策中は何とか雨に当たらず良かったです。


御射鹿池です、知らずに行きましたが以前何度かバスで通りましたね、天狗岳の帰り渋の湯から茅野への道路脇にある小さな溜池です、東山魁夷の絵で有名とか・・・・確かに部分的に切り取れば神秘的な池に見えますね。


少しのさざ波なので水面の写りも良かったですね。


もう少し光が有れば・。


今はインスタ映えで一躍有名に?・・・・ツアーのコースに取り上げられるのですから。


次は横谷渓谷の霧降の滝です、此処も以前冬に行きました氷瀑が凄かったのを覚えていました。


もう一つ霧降の滝を。


此れも近くにある乙女の滝です。


結構豪快に落ちていますが、乙女の滝とは?。


これは大分上流です以前は川沿いを歩いたのですが、バスで展望台へ王滝ですね。


最後は北八の白駒池散策です、北八はコケの森が多いですが、此処は特にコケが有名ですね。


池の淵に咲いていました、マルバイチヤクソウですね。


雨の後なので木道が滑りますが頑張りました、白駒池を回りました。


出てきましたね、コケの世界が。


もののけの森です、そういえばもののけの横顔に見えませんかネ。


今にもコケがムクムクと立ち上がりそうですね、此処は沢山の種類のコケが有るみたいですね。


今日はもののけは休みみたいで良かったですが如何でしたか、本当に雨に降られず。


何池が無い・・・白駒池と木道を。


これが白駒池全体です、今にも泣きそうな天気ですね、今回4日間連続での外出が続き、すれすれの梅雨時の合間に急いで遊び明日。

山名八幡・山上碑・山上古墳に行って来ました。

2019-02-22 07:21:56 | 旅行
2019年2月19日(火)に上信電鉄の山名駅から山名城跡・根小屋城跡の山城を巡りに行って来ました、途中の山名八幡・山上碑・山上古墳も見てきました。
Dsc03290

上信電鉄の山名駅を降りると山名八幡宮があり立ち寄りました、巨木が目に入り思わず喜びましたネ。
Dsc03292

ケヤキですが樹齢・幹回りは?。
Dsc03296

もう一つ右側に御神木の陰陽神木・・・樹齢300年・・・・安産子宝です、女性の性器に見立てた石・神木の節なのでしょう。
Dsc03303

神社裏側に裏神様が・・・獅子頭が有りました・・・・珍しいかも。
Dsc03310

目的は山名城跡なのですが、山上碑が今売り出し中で分かりやすいので道をたどりました、阿弥陀仏の石仏があるのですが大切にされていて社の中で見れません・・説明版はあります。
Dsc03314

阿弥陀仏の脇の上が山上碑(やまのうえひ)及び山上古墳です。
Dsc03315

急な石段を上ります、山頂?正面に古墳が左側に管理室みたいな建物・・・業っと外したのですが・・此処に山上碑がありました。
Dsc03322

管理室の真ん中に山上碑があります、三方の覗きガラスからみえます・・・大変貴重な物なのです、日本最古の碑681年のものでユネスコ世界の記憶に登録されているのです・・・・・高崎駅にレプリカと説明が展示、無料バスもあるみたいです。
Dsc03326

説明版です、当時の大和政権の豪族の母の古墳と碑だそうです、私は古墳脇の高崎自然歩道から山名城跡・根小屋城跡と山中へ。









伊香保温泉に行って来ました。

2019-02-21 20:43:12 | 旅行
2019年2月18日(月)から20日(水)まで伊香保温泉に行って来ました、近辺を見て回りました・・・・いつもと同じように城跡が中心ですが。
Dsc03250

榛名神社を見た後にバスで榛名湖へ、此処で伊香保温泉行に乗り換えるのでした、真冬ですが湖水が凍っていません、ワカサギ釣りは出来ないようですネ。
Dsc03255

榛名富士側は陽が辺り氷が見られませんね。
Dsc03256

伊香保温泉へのバスも本数が余りないので事前に確認しないと待ち時間が長く大変ですよ、伊香保温泉から見た近辺の山々が冠雪して美しいです。
Dsc03259

これは宿泊した旅館のケヤキです下側は立派ですね、上側は巨木の定義には入らないと思いましたが。
Dsc03263

伊香保温泉の石段から見た三山です・・・・左側から十二が岳・中の岳・小野子山。
Dsc03265

有名な伊香保温泉の石段です365段です、上の伊香保神社・・・露店風呂まで行きました。
Dsc03267

此処にも関所跡が在りました。
Dsc03272

平日なのですが結構人が来ていますね。
Dsc03274

石段の上の方に来たので再び雪山を撮りました・・・・山名は?。
Dsc03278

伊香保神社です、この先に露天風呂が。
Dsc03279

紅葉時期には生える河鹿橋。
Dsc03283

温泉水の飲めるところです。
Dsc03284

その先が温泉の源泉吹き出し口です、此処は以前山登りの帰りに入った記憶がありましたね。
Dsc03472

これは翌日ですが、渋川の早尾神社のオオケヤキです樹齢600年幹回り7・3mの巨木です、根元が空洞ですね。
Dsc03475

神社を背景にアップで空洞が解りますかネ。
Dsc03491

向きを変えて神社側から此方がわは素晴らしい根張りが見られますね。












鹿児島に行って来ました(曾木の滝・薩摩金山蔵)。

2018-04-25 22:27:42 | 旅行
2018年4月23日(月)に霧島温泉から薩摩半島の指宿温泉へと行きました、指宿温泉で砂むし風呂に初めて入りました。
Dsc01180

東洋のナイアガラと呼ばれる曾木の滝を見学しました、結構迫力ある滝でした、横幅が広く広がっているからなずけたでしょうね。
Dsc01186

アップにすれば如何ですかネ?。
Dsc01212

展望台の上目線から見た滝全体です、群馬の吹き割の滝見たいで平らな岩場が削られてい水が落ちていますネ、少し岩の弱い所がバラバラでまとまりがありませんが。
Dsc01220

薩摩金山蔵です、平成の初めまで金山として掘られていたそうです、今は焼酎荒城の焼酎貯蔵庫ですが、坑道をトロッコ電車が走り見学出来るのです。
Dsc01227

坑内には昔の作業場が見えますが、沢山の坑道が分かれて逸れると迷いますね。
Dsc01233

坑内の神社です、左右の石は良質の金を含んだものです。
Dsc01235

焼酎の貯蔵です、沖縄では鍾乳洞内での貯蔵を見た覚えがありましたね。
Dsc01245

金の観音様を在りましたね、奄美大島でもそうでしたが、鹿児島も焼酎工場が多く行く先々で試飲ができました。
Dsc01248

此れがなんだかわかりますか?、NHKの大河ドラマ西郷どんのスタジオを再現したものです、西郷・大久保家の再現風景です、見覚えがあるでしょうか?。






鹿児島に行って来ました(関之尾滝・霧島神宮)。

2018-04-25 12:00:49 | 旅行
2018年4月22日(日)~24日(火)まで鹿児島の薩摩半島側を見てきました、1日目は霧島方面ですが、宮崎の関之尾滝・霧島神宮を見霧島の温泉です、火山の影響はありませんでしたね?。
Dsc01103

本日は天気が良いのですが予報では悪くなりそうとのことですが、羽田からの飛行機で富士山上空を・・・富士が良く見えましたが、窓際でないので通路からです。
Dsc01110

鹿児島空港を降りるとやはり暑かったですね、すぐにバスで宮崎県都城方面へ、関之尾滝へ日本の100滝に選ばれている滝だそうです、展望台からです。
Dsc01113

次に吊り橋に降りて間近?からの滝。
Dsc01121

吊り橋奥側から見た滝、滝の上に行けますが、上に行けば当然滝は見えませんヨ。
Dsc01158

霧島神宮に参拝しました。
Dsc01163

霧島神宮の御神木です、樹齢800年幹回り7・2mの霧島杉です、この御神木には神が宿っているとの事ですヨ。
Dsc01168
神社の横側から見たご神木です、わかりますか、下左側の幹上に神が。
Dsc01169

わかるようにアップします、如何ですか・・・・・・・・。
今日は早めに霧島温泉へ。