2018年9月27日(木)記載、江戸城(含む北の丸)は何度も行っているのでまとめました、江戸城36見附跡に行って来ました(竹橋門(19番)・清水門(20番)・田安門(21番)・半蔵門(22番)・外桜田門(23番)。
図の右横の竹橋門から右横上の北の丸を回り皇居の内濠を左横まで回ります。
竹橋門跡です。
説明版です、竹橋門は平川門から帯曲輪があり濠を斜めに横切ています・・・平川門で説明しますが?。
現在の竹橋で右側が北の丸で清水濠の石垣が見えますね、この先右側に北桔橋門があります。
北の丸の図です、下が竹橋です、清水門・田安門があります。
清水濠から見た清水門(20番)です、シンプルな枡形構造ですが優れた防御性を感じる門で私は好きですね。
東に高麗門があり斜面状の枡形で渡櫓で止まりますね、中側も斜面を利用した枡形構造で簡単には抜けない構造ですからね!。
正面から見た所ですね、正面高麗門の脇は鵜首で道が狭く絞って大勢が同時に来られない仕組みです。
内側の石垣上から枡形内を見た所です、高麗門を破っても上からの攻撃でどうしますかネ、それこそ濠に飛び込みますかネ?。
渡櫓を無事通過しても内部が枡形の底状態で再び集中砲火を浴びますね、高台を利用した上手な防御性に富んだ清水門です。
九段の靖国神社前にある田安門(21番)です。
高麗門を入り渡櫓門です、江戸城の見附門はすべて枡形構造です。
半蔵門(22番)です、四谷橋門見附から新宿へ甲州街道を山梨へ・・・・イザの逃げ落ちる先とか。
半蔵門全景です、西の丸側は濠・土塁・石垣で高い石垣だけではないのです。
外桜田門(22番)です、桜田門外の変で井伊大老が暗殺された所ですね。
皇居前広場から見た外桜田門渡櫓です、内堀が皇居二重橋まで引き込んでますね。
この先は日比谷門見附(24番)・馬場崎門見附(25番)・和田倉門見附(26番)は最初に紹介しましたね、次回は大手門(27番)からとなります・・・・最後は本丸天守を。
図の右横の竹橋門から右横上の北の丸を回り皇居の内濠を左横まで回ります。
竹橋門跡です。
説明版です、竹橋門は平川門から帯曲輪があり濠を斜めに横切ています・・・平川門で説明しますが?。
現在の竹橋で右側が北の丸で清水濠の石垣が見えますね、この先右側に北桔橋門があります。
北の丸の図です、下が竹橋です、清水門・田安門があります。
清水濠から見た清水門(20番)です、シンプルな枡形構造ですが優れた防御性を感じる門で私は好きですね。
東に高麗門があり斜面状の枡形で渡櫓で止まりますね、中側も斜面を利用した枡形構造で簡単には抜けない構造ですからね!。
正面から見た所ですね、正面高麗門の脇は鵜首で道が狭く絞って大勢が同時に来られない仕組みです。
内側の石垣上から枡形内を見た所です、高麗門を破っても上からの攻撃でどうしますかネ、それこそ濠に飛び込みますかネ?。
渡櫓を無事通過しても内部が枡形の底状態で再び集中砲火を浴びますね、高台を利用した上手な防御性に富んだ清水門です。
九段の靖国神社前にある田安門(21番)です。
高麗門を入り渡櫓門です、江戸城の見附門はすべて枡形構造です。
半蔵門(22番)です、四谷橋門見附から新宿へ甲州街道を山梨へ・・・・イザの逃げ落ちる先とか。
半蔵門全景です、西の丸側は濠・土塁・石垣で高い石垣だけではないのです。
外桜田門(22番)です、桜田門外の変で井伊大老が暗殺された所ですね。
皇居前広場から見た外桜田門渡櫓です、内堀が皇居二重橋まで引き込んでますね。
この先は日比谷門見附(24番)・馬場崎門見附(25番)・和田倉門見附(26番)は最初に紹介しましたね、次回は大手門(27番)からとなります・・・・最後は本丸天守を。