三郎兼続の日記

趣味の写真で山登り・旅行を主体にした日記
最近は山登りが少なく、城郭・巨木へ

白馬八方尾根に行って来ました(八方池)。

2021-08-31 11:07:46 | 山関係(北アルプス)
2021年8月27日(金)長野県白馬八方尾根に行って来ました、朝はホテルから白馬三山が見える良い天気でしたが。

ヤヤ中央右側が白馬三山(白馬槍ヶ岳・杓子岳・白馬岳)で手前の尾根筋が八方尾根です。

朝ホテル3階の部屋から眺めた白馬三山です・・・雲もなく良く見えましたね。

白馬岳右欲が白馬乗鞍岳です栂池のうえの山です、白馬岳が小さく見えますが奥だからなのですよ。

ゴンドラリフトを乗り継ぎ、八方池山荘まで来ました、此れからは登山ですが、朝の雲なしの天気が此処まで来たらこの状態です、ガンガン雲が増えてきました、この後山頂も見えず。

仕方ないので、以前来た時の写真を雲が出やすいのかネ?。

景色が駄目なら高山植物へ切り替えますね、大文字草。

シャジン。

マツムシソウ。

アザミでなくタムラソウでしょう。

花名は?。

一個目のケルン・・・・実は2個目のケルンでした・・・づれますね。

ウメバチソウ・・・梅の花に似ているので。

コバイケイソウ・・・今年は豊作とカ?。

二個目のケルン、向こうに三個目が見えますね。

三個目のケルン・・・八方ケルン・・それぞれ名前が付いていますが?。

八方池。

八方池で約1時間見ていましたが雲間が取れずこの手で一番でしょうかネ、天狗の頭です。

八方池も白黒撮影状態ですね。

仕方ないので、以前のものを、この時はもう思い出せませんが凄いですね、天狗の頭・白馬槍ヶ岳・杓子岳・白馬岳・白馬乗鞍岳が池に写りましたね。

八方池ケルン、四個目のケルン、この先唐松岳までまだケルンはありますが、今回は此処までです、この先丸山ケルンがあり全部で6個あるみたいです。

29日(日)の朝に散歩で近所の長野オリンピック・ジャンプ台に行きました。

脇から五竜岳が出そうで出てくれませんでしたね。

27日(金)の朝にホテルから見た五竜岳です、28日(土)は上高地ですからネ・・・期待大ですよ。

長野県白馬に行って来ました。

2021-08-30 14:33:43 | 巨木巡礼甲信越

2021年8月26日(木)から29日(日)にかけて白馬に行って来ました、当日は周辺散策です。

近所のお堂前の江戸彼岸桜です、樹齢100年ぐらいですかネ、木の芯が枯れていましたがしっかりしていますね。

その横にある白馬村細野諏訪神社です、此処には巨木の大杉がありますからネ。

奥の石段横に大きな杉の御神木です。

神社正面下から見上げます、樹齢1000年幹回り10mの見事な御神木。

人と比較しました、如何です・・・私も来るたびに写真を撮りますね。

少し横側から。

アップで如何でしょうか・・・・明日は八方尾根を上りますが、来るたび余りいい天気でないので心配ですね、明後日は何と上高地なのです、最終日は松本城となるフリーツアーなのです。


サギソウとシモバシラ(残暑見舞い)。

2021-08-18 10:23:16 | 日記・エッセイ・コラム
2021年8月18日(水)長雨が続き水害被害も出ていますが、晴れればまだまだ暑さが続き大変ですね、我が家のサギソウが咲きましたので写真を撮りました、併せてシモバシラも幾らかは涼しく感じれば・・・。

サギソウは一株から2個の球根が取れます、毎年2月に球根を採り出し水洗いして植え替えますね、お蔭で2鉢18株まで増えました。

2鉢目を上部から。







特に説明はしませんが、花の形が本当に鳥のサギみたいですね、如何でしょうか?。

此れがシモバシラの花?です・・・12月ごろ空洞の草の茎に水が溜まり寒さで膨張し破裂した瞬間に凍り付いて造形したものですね。



此れも特に説明しませんが、色々な形が・・・・。


志賀高原に行って来ました(田の原湿原・長池・まが玉の丘)。

2021-08-10 11:35:48 | 旅行記
2021年8月3日(火)に志賀高原の木戸池・田の原湿原・三角池・日影湿原・長池・まが玉の丘1726mと行って来ました、今日は天気が良く結構暑いです。

昨日行った、木戸池までバスで行きました、此処からスタートです。

田の原湿原です・・・湿原も終わりに近いですね・・・湿地帯が無く川が流れていますからネ、草木が増えてきています、後は坊寺山でしょうか?今度はこの山に登りたいですね?。

ヤナギランです・・・・別の所に沢山群生が見られたのですが(バスの中)、此処では余りなかったですね。

田の原湿原の端からです、山は笠ヶ岳2076mですね、伊弁熊の湯からと湯田中側から上りました、山頂は岩場です。

三角池です、向こう側は道路わきですね。

この場所は・・・岩場とコメツガでしょうか曲がった木でそ写真スポットですね。

反対側からです、溶岩の岩場に苔が堆積し木が・・・、此れから沢山見られますよ。

溶岩の隙間にヒカリコケが見られますネ。

溶岩の上に生える木・・・趣があるので。

上の小池?でしょうかネ?。

長池です、今年は水が少なく驚きましたがどうしたのでしょうかネ?。

此れからまが玉の丘1765mへ上りますね、長池の上の山で志賀自然研究路です。

コロベの木が沢山見られますね、1本の木の脇から幹が出て増えます、元の木が枯れて真ん中が空洞になりながら大きくなるみたいですね。

アチラコチラに見られますね、自然研究路ですからネ。

コロベです。

途中の展望台、長池が下、その向こうが丸池?、蓮池でしょうかネ?。

双子岩です(この左側にもう一つ、右側方面がまが玉の丘方面です。

もう少しアップ。

もう一つの双子岩です、今岩の間の少し先から・・・同時に撮れる大きさでないから片方づつ。

この辺りには花は殆ど見えませんね、ギンレイソウが少しあるぐらいかネ?。

此処がまが玉の丘山頂1765mです、似たような岩場の広場に木々が・・・・。

コロベの巨木全体です。

此れがコロベの巨木のアップですね・・・、如何でしょうか?、まが玉の丘は二度目でしたね双子岩で思い出しました。


志賀高原に行って来ました(志賀山と四十八池)。

2021-08-07 10:25:53 | 旅行記
2021年8月2日(月)に志賀高原に前山・志賀山・裏志賀山・四十八池・ひょうたん池・木戸池といてきました、以前にも行ったのですが、久しぶりの山歩きで大変疲れましたね、宿泊が硯川温泉で温泉前のリフトで前山1810m8時30分スタートで木戸池15時40分到着とノンビリ歩きましたが前日の雨でぬかるみも多く疲労困憊。

前山から見た笠ヶ岳2075mです・・・2度登っています(今回は上りませんヨ)。

同じ前山から見た横手山2307mです、此処も今回は上らず。

前山から渋池へ志賀山・裏志賀山・四十八池・渋池まで戻り・ひょうたん池・木戸池を巡ります。

渋池と後が横手山です、この左側の山道を30分位少し上ります。

四十八池との分岐です、左側の志賀山方面へ約45分。

山に架かると結構急な坂となりますね。

漸く上の方へ出てきましたね、道は結構泥濘が・・・・。

山頂まじかでお釜池が見えました・・・もう少しですね。

志賀山山頂2035m脇から笠ヶ岳2075mが見えました、向こうが少し高いですね。

此処が志賀山2035mの山頂?でしょうか、少し先に三角点がありますね。

志賀山山頂の三角点です。

三角点から見た、お釜池?。

此れから行く裏志賀山2037mです、下り上りで40分程でしょうか?。

鞍部から見上げた志賀山です。

この池は志賀の小池?でしょうかネ?。

行き成りですが、裏志賀山山頂脇2037m手前から見えた大沼池です・・・この場所で20-30分待ったのですがガスが繰り返し発生しご覧のような景色でしたネ。

同じ場所から見た四十八池です。

裏志賀山山頂2037mです、山頂には志賀山神社の社がありますね。

裏志賀山を下り四十八池へ、志賀山と池塘です。

志賀山2035mと裏志賀山2037mをバックに四十八池の池塘です、右側の木々が切れた左側の場所で天気の回復(ガス)を待っていたのですが今はガスが晴れましたね!!!。

折角ですからもう一枚。

池塘に浮かぶ島を・・・・。

キンコウカですね・・・。

渋池へ戻る途中にあった、マルバイチヤクソウです。

再び渋池へ、此処から脇に入りますね。

ひょうたん池です、風が通りにくいのか水面が鏡の様なのです、以前にも来たので・・・今回少し風があり水面が波立ちしていますが。

ひょうたん池とコバイケイソウです。

ひょうたん池のもう一つの池側です、こちら側は波が穏やかですね。

ひょうたん池から20分程の道悪の下りで木戸池へ、以前このホテルに宿泊しましたね、4時過ぎの数少ないバスで戻りました、東京の厚さとは違い標高1500mの志賀高原のさわやかですが直射な場所ではやはり暑く疲れましたね、でもすぐにビールと温泉が・・・。

志賀高原に行って来ました(ホタルとヒカリゴケ)。

2021-08-05 01:48:36 | 旅行
2021年8月1日(日)から4日(水)にかけて志賀高原硯川温泉に行って来ました、天気に恵まれ涼しく爽やかな気分に浸れましたね、久しぶりの山歩きで疲れました・・・今回はホタルとヒカリゴケです。

有名なのは平床のゲンジホタルですが、硯川温泉から歩くと結構な距離があるのでホテル近場のホタルを見に行きました。

それでも少しのホタルが飛び変わっています・・・乱舞までは行きませんが、体の近くまで来ていなくなったので・・・・道路に落ちたみたいなので・・・いましたね・・・ちなみに飛んでるホタルの写真は撮れませんでしたね。

踏まれたらかわいそうなので手に挙げました。

このお尻がヒカルのです、飛びながらも光が付いたり消えたり・・・・交尾の相手を探すみたいですね・・・この後無事に草むらに話してあげました・・・・草むらで光っていましたよ。

草むらでヒカルホタルです。

折角ですから、もう一枚、ホタルの光で撮れた写真です。

次はヒカリゴケです、まずは案内板にもある、勾玉の丘1765mの途中にある、風穴とヒカリゴケを見ました。

此処が案内板がある風穴とヒカリゴケの場所ですが・・・残念ですがヒカリゴケは解りませんでしたね?。

以前より知っているXXXXのヒカリゴケを見ました、此処は無事にありましたね。

少しアップで。

よりアップで・・・ヒカリゴケ・・剥がす?人が居るのかしら・・・・大切にしたいですね。

光っていますね・・・・わかりますよね。

岩と岩の隙間で条件が合えば育つのですね。

暗がりにヒカル苔・・・・如何です志賀高原は自然豊かなのです。