三郎兼続の日記

趣味の写真で山登り・旅行を主体にした日記
最近は山登りが少なく、城郭・巨木へ

木曾駒ヶ岳に登り損ないました。

2024-07-22 16:22:23 | 山関係

2024年7月19日(金)から20日(土)にかけて木曽駒ケ岳・宝剣岳に登る予定でしたが、19日まではしらびそ平迄の山道が閉鎖、開通が20日(土)からの1日のみ・・・・朝5時41分曇り空の中バス停へ・・・・40-50分のバスでロープウェイ乗り場へ・・・すぐに乗れましたが、ガスの中ロープウェイ山頂駅へ千畳敷カールの駅は人で一杯・・・・外はガスと雨で皆さん待機中・・・・・私も8時30分まで待ちましたが・・・雨の中景色も見えない中、歩くのは・・・いずれにしろ木曽駒ケ岳までは無理なので・・・。

8時40分のロープウェイ山頂駅から戻りました・・・・今回5回目ですが最悪の登山日和・・・・。

下りのロープウェイ乗り場へ向かいますね・・・・朝早く起きて頑張って来たのが、ゆっくりくれば千畳敷カール辺りを散策は出来たのに・・・。

ロープウェイの中からの写真も撮れず・・・・。

しらびそ平のバス停から滝を見に待ったが大雨が・・・仕方がないので戻ります、前回は2020年10月6日(ブログに記載中)・・・コロナ騒ぎの中の登山でしたが天気に恵まれ、南アルプス・北アルプスまで見えました。

 


志賀高原四十八池・ひょうたん池に行って来ました。

2024-06-24 16:12:01 | 山関係

2024年6月17日(月)志賀高原四十八池からの帰りに前山リフトが動いていないのでひょうたん池から帰ることにしました。

裏志賀山2040mから急坂を下り四十八池へ下りました。

四十八池は池塘のある湿地帯で木道を散策・・・・・尾瀬の規模が凄く小さいものです。

池塘が点在しています。

奥の方にも池があるのでしょうが、木道が無いので行けませんね。

 

ワタスゲ・水芭蕉らが・・・・。

池塘と浮島かな・・・。

裏志賀山2040m・・・右側の端です、此処から見ると小さな簡単そうな山ですが結構急な登りになりますね、逆さ裏志賀山が池塘に・・。

もう少しアップで裏志賀山を・・・・・。

渋池から瓢箪池ほうめんへ下りました、此処も二度目です、右側の方にも池があるのでひょうたん池。

山間の為波が立たないので湖面によく映りますね・・・・木戸池と異なり車で簡単に来れないので写真を撮るのは大変ですね・・・・・。

でも湖面に写る景色は絶景ですね。

如何ですか・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 


志賀高原志賀山・裏志賀山に行って来ました。

2024-06-24 06:48:51 | 山関係

2024年6月17日(月)に志賀高原の志賀山・裏志賀山・四十八池・ひょうたん池を巡ってきました、これまでに何度か歩いたコースですがだんだんときつくなってきましたね。

平日なので前山リフトが動いていないので山歩きが・・・

前山から見た笠ヶ岳2075m・・・・向こう側の山田温泉側からは簡単に登れますね2度ほど上りましたね。

此れは横手山2307m・・・・渋峠から歩かずで上がれますね・・・草津白根山方面はいけませんね。

前山リフトが使えず、此処まで・・・・帰りもリフトが無いのでこの横からひょうたん池方面へ下りました。

渋池の浮島・・・ワタスゲ。

砂利道を四十八池方面へ・・・・漸く分岐が左側の志賀山方面へまず行きます・・・・、右側から帰ってきますね。

一度下り・・・・湿地帯へ。

志賀山への上りに入ります、行き成りグイグイ登り始めますね。

土が流されて大きな岩場の道を上ります。

まだまだ登りが続きますよ・・・・。

漸く志賀山の山頂脇の岩場が見えてきましたね、もう少しの我慢です。

志賀山の周りにも幾つかの名も無い?、池が・・・・。

山頂脇?。

山頂の三角点・・・・向こう側が横手山です・・・2036mです、もうこの山も最後でしょうかネ。

志賀山山頂から見た横手山。

志賀山山頂から見た裏志賀山2040m・・・一度下って登るのです。

やはり池が見えます、先程の池かどうかは?、幾つかあるみたいです。

此れは別の池みたいな形が違いますよね・・・・。

鞍部まで降りて振り返りますね、左側上が志賀山で急坂を下りて来たのです。

急坂を上り裏志賀山山頂と四十八池方面の分岐まで来ました、四十八池の湿原木道が眼下に・・・。

四十八池をアップで・・・・。

裏志賀山山頂・・・・右側の奥。

裏志賀山の下には大沼池。

大沼池・・・・奇麗ですね・・・今回はこちらまで行きません。

裏志賀山山頂2040m・・・・志賀山神社。

裏志賀山山頂・・・・脇からの大沼池。

折角ですからアップで・・・・もう一枚、此れから分岐まで戻り四十八池まで急坂を下ります、明日は雨との事ですが今日は天気が良くて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


志賀高原四十八池周辺に行って来ました(花)。

2024-06-23 07:04:05 | 山関係

2024年6月17日(月)志賀高原の志賀山・裏志賀山・四十八池に行って来ましたが周辺で見た花々です、今日は良い天気でしたが明日は雨とか。

志賀高原の志賀山2036mから四十八池1600m位の標高を歩きました、花々が迎えてくれたので・・・・。

ツマトリソウ・・・花弁が奇麗に7枚、花言葉は 「純真」「安楽」。

小さな花なので・・・・花を撮るのに腰を屈めないと・・・・腰痛持ちのは辛い。

イワカガミ 葉が鏡のような、花言葉 美に忠実。

花が下を向いているので撮りずらいのです。

下側から覗き込む・・・花は小さいですが群生しています。

ゴゼンタチバナ 赤い実がなりますね、花言葉は純粋さ、希望、家族の絆。

上向きの花なので撮るのは簡単。

しかも群生しますね。

マイズルソウ 花言葉は清純な少女の面影。

やはり群生します。

コケモモ 木の花です、花言葉は良い面と悪い言葉が、良い面反抗心・くじけるな、悪い面不実・裏切り。

くじけるな・・・厳しい環境で頑張る、裏切り・・・実が上手くない から来ているのでしょうかネ。

池塘近くにはワタスゲが 花言葉・・揺れる思い。

揺れる思い・・・・ピッタリですね。

最後のワタスゲと水芭蕉 花言葉 美しい思い出。

花が咲き終わると大きな葉の株に 美しい思い出はこの辺りですね、この後は山登りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


尾瀬ヶ原に行って来ました。

2024-06-07 15:27:38 | 山関係
2024年6月5日(水)に尾瀬ヶ原に行って来ました。

尾瀬ヶ原の入り口です、昨年は5月末に来ました、熊と遭遇しましたね。

新緑が凄く綺麗ですね、水芭蕉はもう終わりだとの事。

ダケカンバですね。

新緑と白・・・・。

新緑がモクモク・・・・。

癒しの新緑・・・・でも、鳩待峠から山ノ鼻での下り約60分・・・結構下りですが疲れます・・・以前は鼻くそでしたが?。

シラネアオイ・・・・が咲いていました。

ブナの木・・・・おかしな形?。

此れもブナの木・・・・おかしな木?。

下が曲がって・・・・。

尾瀬ヶ原と至仏山・・・・・燧ヶ岳は雲に隠れています。

至仏山・・・・雪は無いですが水芭蕉がもう終わり・・・・。

折角ですから。

木道から離れた小川の辺にまだ水芭蕉が見えたので・・。

水芭蕉はやはり水辺に・・・・。

肉眼では見えない場所ですね。

アップで・・・・。

木道の脇にミツカシワ。

ワタスゲです、ユラユラと。

池塘とワタスゲ。

やはり 池塘が趣が。

ノビネチドリが鳩待峠・・・・・。


高尾山に行って来ました(セッコク・ハンショウヅル)。

2024-05-12 07:15:51 | 山関係

2024年5月11日(土)久しぶりに高尾山に行って来ました、今日は天気が良く夏日でしたが、山は爽やかでしたね・・・・JR中央線が動かないので京王線に回りました・・・・1時間位遅れましたかネ。

高尾山もいつもリフトで上がるようになりましたね、リフト乗り場の急坂の壁際に・・・ハンショウヅルが咲いていましたね・・・・釣り鐘型・・・半鐘に似た形なので。

此れは野生では無くリフト会社が多分植生?・・・・、野生の花も上で見られました。

リフトの終点から見た東京方面・・・良く見えましたね・・・・此処からが歩き始めですね。

今回はサル園・植物園に入りました、何十年ぶりかな・・・・90頭のお猿さんが・・・。

サル園の中にセッコクの花が咲いているので見たかったのです、この木の上に着生したラン科の植物、この高尾山に自生しているみたいですが?・・。

木に着生したセッコクの花・・・・デンドロビュームの仲間とか。

ラン科の植物は木にぶら下がったものが見かけられますよね・・・・。

木とか石に着生・・・・これは石の上に・・・自生ではありませんね。

よりアップで。

サル園の横の蛸杉・・・・・たこ足は無くなりましたが、昔子供路頃上った覚えがありますが御免なさい、樹齢450年の巨木。

霊気満山・・・・日本遺産の高尾山・・・薬王院には向かわず、横の4号路吊橋コースを歩きますね・・・・いつもこのコースへ・・・比較的空いているのと自然が豊かなのでお気に入りなのです。

その前に・・・このお堂は・・・修験者役行者を祀るお堂ですね。

4号路も結構人が居ました・・・・・。

山道が随分と補強されていました・・・多分2年ぶりぐらいかな・。

谷間の山道新緑が清々しい。

朴の木・・・・ほうの花が・・・。

道が奇麗に・・・・事故でもあったのでしょうかネ。

吊り橋・・・・これは帰りに撮ったものですね、光の加減が異なりますからネ。

木道の階段に奇麗に直されていました・・・・初めて。

振り返りますね、本当にきれいに整備されました。

この辺りは以前に整備された所ですね。

しかし、高尾山は少し山中に入るだけで自然が豊かですが、ロープウェイ山頂では皆さんビールを頂いていましたね、今日は暑くて爽やかで・・・。

綺麗な緑を・・・・。

大葉の馬の鈴草・・・・以前やはり高尾山で目にして、我が家にも咲いていますが、ツルの木で結構繁殖します。

自生のハンショウヅルがありましたね・・・奥高尾方面ですね。

光の加減が・・・。

今日は電車の都合で遅れたので奥までは行かず、もみじ平で食事・・・・。

霊峰富士がこの時間でも(2;15-2;45)でも良く見えましたね、此れでも出ります・・・下りも当然リフトで降りますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


丹沢南山に行って来ました。

2024-01-28 11:45:49 | 山関係
2024年1月27日(土)丹沢の南山標高544mに行って来ました。

橋本駅からバスで鳥居原園地、そこの少し先から(図の右上)権現平567mへ・・・南山544m・・・宮ケ瀬ダム下の県立あいかわ公園・・・半原バスターミナル・・・・本厚木駅までのコース。

鳥居原園地少し先のハイキングコースへ入ります、いきなり結構な登りなのですよ、夏場は”ヤマヒル”が沢山出るみたいですね、この時期は活動しないので大丈夫。

急坂を上がって振り返り・・・・鳥居原園地の台地が見えました、左側が宮ケ瀬ダムの上の方です。

あいかわ公園まで5・5kの道のりです。

標高は低いのですが、結構な登坂が続きます、左右の景色は良くない・・・・少し木の隙間から宮ケ瀬湖がチラホラ位、殆ど見えませんね。

高圧線の鉄塔がある場所に出ました、・・・・・植林の杉が無いので明るいですね。

鉄塔を中側から撮るとよいと言われたので・・・確かに幾何学的な?。

結構登りがありますよ・・・。

漸く、権現平へ出てきました・・・・此処はサルも出るみたいですね、注意書きがありますから。

権現平展望台・・・上の地図の↑の辺りが、今いる所。

展望台からの景観・・・・真下に宮ケ瀬ダム。

東京の都心が今日は良く見えます、スカイツリーもわかりましたね。

権現平裏脇にあった社・・・・権現様かしら??。

アップダウンを繰り返して南山に・・・・仏果山・・・南の文字上の山・・・・正面奥が丹沢大山・・・・写真に右脇の方に丹沢山とか丹沢山系の山並みが見えます、景色は良いのですが、山頂が狭いですね。

まるで狼煙台のような・・・・此処を上れば後は下りの連続ですね。

私はダムの方には向かわず”あいかわ公園”へ下りました。

県立あいかわ公園・・・・広くツツジが主体でしょうかネ、素晴らしい公園です・・・・まだ半原バスターミナルまでは結構あります(ちなみに、半原バス停(殆ど本数が無い)と半原バスターミナルとは異なりますバスターミナルが多数のバスが出ています)、今日の山水会の山行は天気に恵まれ良い山行となりました幹事さんへ感謝です。

御在所岳に行って来ました、

2023-11-19 10:40:06 | 山関係
2023年11月16日(木)に三重県の御在所岳(1212m)に行って来ました、天気予報が変わり雨模様から、何とか大丈夫になり良かったです。

御在所岳標高1212mの二百名山に入りますね、奇岩がありますが、山頂周辺は冬はスキー場になったり見晴らしの良い山です、当然ロープウェイを利用し、山頂まで・・・一直線・・・およそ15分。

ロープウェイ山頂駅。

山頂駅から御在所岳山頂までも観光リフトで・・・およそ8分・・・ゲレンデになっていますね・・・歩くと30分程とか。

御在所岳山頂  1212m。

此処は三重県と滋賀県の県境なのですね・・・・。

景色の良いのが売り・・・・富士山が見える最西端とか・・・他にもアルプスも。

この先が多分山頂なのでしょうね?。

望湖台・・・右側の山の向こう側が琵琶湖で竹生島が見えたとか・・・・ゲストが言っていましたが?。

山頂の岩場でのんびりと・・・・多分鎌が谷方面か?・・・此方には行きませんでした。

リフトで戻りますね、観光時間の制限もあり・・・・結局集合時間2分位遅れてしまいましたが、言い訳ロープウェイが結構待ちがあり。

富士見岩・・・・此処から条件が良ければ富士山が見えるとか・・・。

富士山は諦めて目の前の岩場と鎌ケ谷山。

日本一高い ロープウェイ鉄塔高さ61m・・・・これだけ白・・・目立ちます。

下がロープウェイ湯の山温泉駅。

ロープウェイの途中に見える奇岩を・・・。

少しアップ。

よりアップ、御在所岳は初めての山ですが、観光地ですね、でも登山者も多いとか・・・以前近くの伊吹山へ行きましたが、8合目辺りまでバスで上がりましたね、この歳になると楽な方が良いですね。


八甲田山に行って来ました。

2023-08-25 14:25:42 | 山関係
2023年8月22日(火)に八甲田山のロープウェイから毛無岱付近を散策しました、今年の冬場には樹氷を見に来たのですが、悪天候の為樹氷の周りを散策したのですが良く見えないで終わりましたね。

八甲田山ロープウェイ山頂から(左下)から田茂(タモ)ヤチ・毛無岱を散策し酸ヶ湯へ戻りますね、昔、2000年(平成12年)7月に八甲田山の大岳1585mに100名山60座目として上りましたね・・・その時は酸ヶ湯から直接登りましたね。

山頂の標識。

今年の1月に登ったときの様子・・・・樹氷の間に入ったら方角が解らず慌てましたね・・・写真も撮れず。

ロープウェイ山頂から見た大岳からの毛無方面・・・向こうから(右横方面)もロープウェイ乗り場の屋根が見えましたね。

左から赤倉岳1548m・井戸岳1550m・大岳1585m・・・・昨日までは赤倉岳・井戸岳まで行くつもりでしたが昨日の奥入瀬で疲れが・・・・。

田茂ヤチの湿原と赤倉岳・井戸岳・大岳・・・一度下り山へ登り上がったり下ったりですからネ・・・ヒヨリましたね。

右から下側の道を左まで・・・・・。

湿原には池塘が・・・・。

振り返りますね、大分下りました、上の向こう側がロープウェイ山頂駅・・・・冬はこれらの木々が樹氷に・・・。

湿原地帯ですが、花も池塘も見られず・・・。

結局直進せず(赤倉岳方面)、毛無岱方面へ・・・。

今まで下って来た所を見上げますね、赤倉岳・井戸岳の横を通り抜けるコースを選びましたね。

途中で見たアサギマダラ。

ミドリヒョウモン、クマザサばかりで花はありませんでしたね。

井戸岳・大岳からの下りの道・・・酸ヶ湯方面へ。

上毛無辺り?・・・・から見たロープウェイ山頂乗り場の屋根が見えますね。

湿原にはウメバチソウの花が・・・・他の花々は見えませんでしたね。

前とほぼ同じ・・・。

湿原の休憩所に有った説明版、赤倉岳・井戸岳・大岳。

井戸岳・大岳・・・・ガスが出てきました山頂が消えたり・・・・・。

池塘・・・名前が付いていました丸沼。

休憩所を下ると下の方湿原池塘が見えますね、250-300段ぐらいの急階段を下りますね・・・。

下の池塘へ・・・この辺りは下毛無・・・?。

上毛無岱の標識・・・場所がはっきりしませんが、湿原を通り越して後は山道を下り、酸ヶ湯温泉へ下りました、疲れましたが、早い時間に着きましたが、残念なことに眼鏡をなくしました・・・多分休憩所あたりかな・・・今日も暑く汗だくなので注意が散漫にそれとも年のせいかなア・・・。

2023年山水会山行記録

2023-08-12 15:21:35 | 山関係

登山倶楽部 山水会の定例山行の記録

 

2023年8月

那須岳に行って来ました。 - 三郎兼続の日記 (goo.ne.jp)

2023年7月

安達太良山に行って来ました。 - 三郎兼続の日記 (goo.ne.jp)

2023年6月

飯能の天覧山に行って来ました(多峯主山・吾妻峡)。 - 三郎兼続の日記 (goo.ne.jp)

2023年2月

高麗山城に行って来ました(湘南平)。 - 三郎兼続の日記 (goo.ne.jp)