三郎兼続の日記

趣味の写真で山登り・旅行を主体にした日記
最近は山登りが少なく、城郭・巨木へ

高知城に行って来ました。

2023-10-24 10:05:57 | 城郭高知

2023年10月17日(火)に高知城に行って来ました、前日の夜にも行ったのですが暗くて写真がハッキリしませんので朝早くから出かけました。

以前にも行ったので場所も直ぐにわかりました、一度夜食の前に城内を散策したのですが、写真が撮れず、朝早く出かけたのですが日の出が遅くやはり、写真が撮れず城内を見て歩きました。

高知城の縄張り。

大手門・・・石垣は野面積で荒々しいですね。

城門と高知城天守。

大手門を城内から・・・。

城内へ入ると正面の切岸・・・・石垣に水抜きが見られますね。

正面石垣の上から見た、三の丸の石垣です。

三の丸の石垣を下から見ました。

三の丸の石垣が右高知城天守、正面突き当りを右側に・・・二の丸・三の丸へ。

三の丸石垣拠りを天守方面へ。

二の丸・三の丸へ進む石段より天守を・・・。

同じ角度から全体を・・・、右側は詰門(本丸と二の丸を櫓門)。

二の丸へ上がる石段からの高知城天守、外観4重(内部は3層6階)の高欄廻縁の望楼型で右側下側に本丸御殿が現存。

少し、アップ・・・。

初代土佐藩主の山内一豊、関ケ原の功で慶長6年(1601)土佐24万石の藩主となり、この地大髙坂山に築城、その前の長宗我部家時代の石垣が三の丸に一部残る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


四国お城巡りに行って来ました(高知城)。

2016-04-14 08:26:11 | 城郭高知
2016年4月10日(日)に四国お城巡りで丸亀城の次に高知城に行って来ました。
Dsc02216
高知城の縄張り図です、やはり現存天守12城の一つです。
Dsc02233
荒々しい野面積みの石垣の上に渡り櫓を載せた大手門(追手門)です、石落としもありますね、奥に高知城天守が見えます。
Dsc02227
大手門広場から板垣退助の像を見ながら石段を登ります。
Dsc02250
杉の段辺り?から見上げる高知城天守です。
Dsc02257
なおも杉の段を経て石段を登ります、鉄門跡・詰門。
Dsc02269
詰門脇の石段から見上げる天守です。
Dsc02319
二の丸から見た詰門と天守です、詰門は二の丸と本丸をつなぐ役目で橋廊下と呼ばれ二階が詰所でこう呼ばれたとあります。
Dsc02276
詰門2階を渡り本丸へ外観4重(内部3層6階)の望楼型天守です、手前は本丸御殿です、他にも本丸には多数の建物が現存しています。
Dsc02289
天守閣の高覧廻縁から見た右下が本丸御殿の庭、日樽上が追手門と広場です。
Dsc02292
杉の段等石段と左側が三の丸です。
Dsc02295
三の丸・木下辺りに鉄門跡と詰門への石段・二の丸への石段・二の丸の石垣が見えます。
Dsc02296
左手前が東多門・詰門・二の丸広場・石垣・石段が見えます。
Dsc02297
本丸に現存する建物、東多門ー廊下門ー西多門、廊下門の下を詰門が二の丸と連携、見えませんが左側に黒鉄門があります。
Dsc02327
二の丸西側馬場跡から見た左側は二の丸の石垣・正面が詰門(二階建て)・隣が廊下門・西多門です。
Dsc02331
少し角度を変えて、廊下門・上に天守・西多門・黒鉄門です。
Dsc02357
二の丸脇の石段からの東多門と天守です。
Dsc02381
三の丸からの天守閣、千鳥破風の屋根の上に突き出た楼閣ですね。
Dsc02385
此れも三の丸からの天守閣です、もう少し全体があるのですが石段のうえにアイスク-ムの旗が・・・、今日はお城脇に泊まりましたライトアップのお城も見たのですが、奇麗に撮れないので記載しません、明日は宇和島城・松山城へとまいります。