2023年10月16日に四国愛媛の松山城に行って来ました、昨年は二の丸を訪れましたが、いつ来ても良いお城ですね。
左側山下が堀に囲まれた三の丸、中央の山麓が二の丸、右上の山頂部が本丸でさらに本壇の石垣に囲まれた天守。
上の図が逆さになっていますが山頂部の本丸と天守の本壇・・・連立式天守・・・・今回は本丸部分を見て回りました。
ロープウェイ山頂長者ケ平から回り込み大手門跡へ・・・・二の丸横の黒門口からの登城道・・・此処までくるだけでも大変なのですね。
大手門を上がり、本丸の高い石垣沿いを・・・太鼓櫓・奥に小天守・天守が見えますね。
太鼓櫓の下まで来て振り返りますね、右側が大手門方面、上がって戸無門、上が藤井門西続櫓。
藤井門・・・本丸最大の大手を固める門・・・・しかも。
藤井門の奥脇にある隠門、藤井門前に来た敵を回り込んで奇襲。
門内から見た、左が隠門、右が藤井門・・・・枡形で簡単に雪崩れ込めませんね。
藤井門を抜けると更に立ち塞がります、太鼓門です、外枡形。
太鼓門を門内から・・・・抜けると内枡形の防御・・・・これで本丸へ来ました。
本丸太鼓櫓横から見た、屛風折石垣と手前から、武具櫓・天守・小天守・南隅櫓・乾門。
松山城本丸中央広場から見た松山城本壇(天守・小天守・南隅櫓)、此れから本壇脇を右側から回り込みますね。
ちかずき、左側から、二の門南櫓・天守・一の門南櫓・小天守・南隅櫓・・・手前は天守城内へ受付建物です(本壇入り口は此処だけ)、私は本壇脇を右側へ。
本壇脇の石垣と天神櫓・・・左奥が天守。
此処は本丸虎口の一つ艮門(うしとら)・・・城内側から。
北側の本壇石垣、天神櫓・天神櫓西折曲塀・奥は天守。
更に進みますね、本壇端の北隅櫓。
正面左が北隅櫓・十間廊下・南隅櫓・奥が天守(小天守を含んで連立式に繋がっているのです)。
上の左側にある、野原櫓(当時の建物)。
城内から見た乾門・・・正面が乾櫓(当時の建物)。
本丸から出ました、三つ目の虎口乾門、左が乾櫓(いぬい)方角からなずけていますね。
乾門脇から見た本丸・本壇の石垣・・・建物は乾門・乾門東続櫓・乾門東続櫓東折曲塀・紫竹門・・・、上は南隅櫓・小天守・一の門南櫓・・・・いい景色ですね。
再び本丸内へ小天守、紫竹門。
紫竹門を出て正面から、小天守・天守。
紫竹門・紫竹門東塀・一の門南櫓・一の門東塀・二の門南櫓(この辺りの建物は当時のもの)、本壇城内への複雑な虎口です。
築城者の加藤嘉明、賤ケ岳の七本槍の一人、慶長5年(1600)関ケ原の戦いで武功を認められ20万石となり、この地勝山(132m)に築城し松山と改名、着工から25年・・・完成目前、会津へ転封になりました。