初心者のための証券のある生活

豊かな生活を目指し、廣本修正のよくわかる “株・いろいろ”

騰落レシオはあたる?

2005-10-22 09:38:30 | 株・いろいろ
 騰落レシオが8月31日以来2ヶ月ぶりに100%を割った、と日経紙が報じています。

 騰落レシオとは、(25日間の値上がり銘柄の合計数)÷(25日間の値下がり銘柄数)×100の答えを%で表します。

 次の日には、「25日の最初の日の分を引いて今日の分を足し」て、割り算をします。つまり25日間の移動平均をだすわけですね。

 値上がり銘柄数と値下がり銘柄数が同じだと100%になります。

 したがって、相場の高い日が続くと値上がりする銘柄数が多くなるため騰落レシオは高くなり、値下がりが続くと騰落レシオは低くなりますね。

 騰落レシオが120%を超えると相場は「買われすぎ」で“売り場”、70%を下回ると「売られすぎ」で“買い場”と言われます。

 過去の経験則でいうと、“70%以下が買い場である”のは当る確立がかなり高いようです。ただし年に1~2度しかありません。

 ちなみに、ここ最近では今年4月18日に68.84%(日経平均株価10938円)、昨年8月17日に68.21%(同10725円)で、いずれもその日前後が安値となり、「買い場」でありました。

 個別銘柄とは必ずしも一致しませんが、「買いたい株があるけれどいつ買おうかな」と考えるときに参考にしてください。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿