鬱オヤジのストレス苦闘日誌

鬱オヤジといいます(他のブログでは違うHNですが・・・)
主にストレスやうつ病について書きます。
くらいですよ~~

疲れが溜まってるね

2013-11-02 09:11:47 | Weblog
昨日は、忙しいながらも、色々なことをこなすことができた。

しかし、忙しいからか?夜は疲労感を感じ、引き篭もるような感じで部屋にいた。


特に、何を悩むわけでもない、悩みが頭をよぎったら打ち消す。PCをチェックする。
そんなところか。


昨日書きましたが、何でも良いので、気分を変えるきっかけって、必要だと思います。


疲れたときなんかも、ちょっとそんなものに気が向ければいいのですが、疲れすぎるとしれすらもできませんね。


睡眠は、疲れすぎて寝れるかどうか不安なので、睡眠薬アモバンを1/2飲む。


寝入りは良かったですね。でも、いつもよりはマシですが、夢見が多かった。


少しはまともな夢なので、まだ良かったものの、やはり、夢見が多いのは、その内容は別として、朝の目覚めには関係してきますね。


朝の寝起きは悪かった。ただ、ここで、いつものように「今日の憂鬱材料は?」と自問し、特段、今日は厄介なことが無いので、それでどうにか行動に移せるような感じだ。


事務所に来ても、疲れが溜まっているせいか、気が抜け、こういう時は力も入らないもので、手からモノを落したり、手や身体に何かが纏わりつき、ひっくり返したり。

そうすると、それにイライラと焦りを感じ更なる失策を生む。



ひと時の悪の連鎖だが、これを、生活に当てはまると、日常でそういうことが起きることを分析できる。


失敗が多かったり、邪魔が入る時は、集中力が無かったり、何か物思いにふけっていたりということが多くありませんか?

何気ない通常にあり得ることですが、そういうときに、何かがきっかけで、乱れてしまう。


精神力があるときは、整うこともできるが、そうで無いと、やればやるほどおかしくなる。


数日前も、あまりにも、色々纏わりつくので、一旦仕事を打ち切り、1時間以上別のことをした。


心に余裕が無いから、そんなことも出来ず、で、どんどん泥濘に入るのが悪い時だが、ちょっとでいい、心に間を取るのができれば幸いですね。


少しは落着きますから。



自分の過去を見ていても、やはり「せっかち」ゆえ、色々と連鎖することもあった。

鬱になってからは、行動がノロくなるので、「せっかち」になれず、多少は「諦め」も出るせいか、悪いことの連鎖は、以前に比べれば少なくなった。


ここなんですね。

元気だからでも本当は心が病んでいるから、何かしくじり始めるとどんどん続く。


これが完全な健康体ならば、気持で打ち勝てる。

心が病んでいれば、打ち勝てるとか以前の問題。なので、連鎖すらもスピードが無い。


ならでは、そのスピードが遅いところにつけて、心を落ち着かせようとするだけでも、少しは変わるかな?なんて最近は思いますし、事実、そうだと思います。



さてさて、疲れが極度に溜まっている時はどうすればいいでしょうか?

寝るだけではダメ。気分転換も進まない。


もし、その時に、思い切って全く別のことをできるくらいの気持ちが芽生えれば、、あっとえば、今日は仕事休む、学校をさぼる、遠出をしてみるなど、普段やらないことやる。


そんなことで、多少は心の疲れは取れますかね?これは昨日も書きましたが。


疲れって、蓄積すると思います。

慢性になると、いくら休んでも気持の疲れは取れません。


マッサージに行く、サウナに行く、寝逃げする、おいしいものを食べる。

一時的な気分転換になっても、根本を改善するに至りませんね。


そこで、月数回でいいから何かするのがいいのかな?と思うのです。


その「何か」はリクレーションでもいい、運動でもいい、そして、心療内科やカウンセリングでもいい。


今までやっていなかったことを、負担の無い程度でやり、これを続ける。


慢性的に病んでいる場合、こんなことが効果的なのかな?なんて思い始めてます。



今日はそれにしても、ため息ばかり出る。

少し片付けたら休むかな?



あおんなノラリクラリでいいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする