柴田典子の終活ブログ「エンディングノート知恵袋」

エンディングデザインコンサルタント柴田典子のブログ。
葬儀に関わらず「賢い老い支度」として終活全般のお話もしています。

子供に教えたい人の死

2010年03月29日 | 
近年、直葬が流行っている。色々な理由があるのは解るが
私は葬儀はすべきだと考える。
先日、祖父は親戚や親しい人の参列を受け葬儀をした。
祖父はさぞかし喜んでいたと思う。
その葬儀を通して「死とは消えて無くなることではなく
旅立ちだ」と感じた。
そう捉えることで残された者は故人の死を受け入れ
いつもの生活に戻ることが出来る。
その手段として葬儀は欠かせないものと考える

今日の新聞に投稿された20歳の女子大生の記事です。

葬儀からこんな感じを得る事は
きっと、形式を追う葬儀ではなかったのだと思います。
おじいさんを惜しむ人の姿がはっきり見えたのでしょう。
悲しみながらもおじいさんの姿が変わっていく過程を
見つめたのでしょう。

最近では、近所のお葬式に子供を連れて行く姿が見られなくなりました。
子供たちが葬式に出るのはごく一部の親戚の葬儀だけでしょう。

葬式を知らない子供が増えています。
以前、地元の中学生が職場見学で葬儀社に来たことが有ります。
そのときに気がついたのですが
葬式に遺体があることを子供たちは知りませんでした。
祭壇があって皆が写真に向ってお参りをする所だと思っていたようです。

これでは、人が死ぬことを想像することも困難でしょう。
死んだという実感は持てないでしょうね。

近所のお葬式は子供に死を教えるいい機会です。
でも、今の葬式では会葬に行って、故人を見る場面は
告別式の出棺前しかありません。

前に読んだ本に、小さい子供を残して死んだ父親は
自分の死を子供の友達に体験させようとある試みを家族に託したそうです。
牧師の協力の下、子供たちを葬式に招待して人が死ぬことを説明したそうです。
そして嫌でなければ遺体の側に行き身体を触ってもかまわない。
どんなことを聞いても構わないと子供たちに話したそうです。
子供たちはとても真剣にこの体験をしたそうです。

今、いとも簡単に人を死に追いやる世の中になってしまいました。
特に子供たちは人を傷つけることをなんとも思っていないような
悲惨なニュースを目にします。
いいえ、子供たちだけではなく大人も同じですね。

赤ちゃんが生まれて来るところを子供が見て
お母さんや赤ちゃんを思う気持ちが変わるように
身の周りのお年寄りが亡くなるのを見つめ
人がやがて死んでいくことやその時に周りの人がとても悲しむことを
教える事も大切なことだと思います。

最新の画像もっと見る