38歳からの百姓志願~実践編。

霊峰・石鎚を仰ぎ、瀬戸内の陽光を望む愛媛県西条市、「有機菜園 藤田家族」無農薬・無化学肥料の野菜と暮らし。

人参初播き、狩猟のこと。

2013年02月14日 | 農と暮らしの日記
この春最初の人参を播いた。
保温のための不織布を被せ、さらにアーチ型に支柱を差し込み、トンネル用のフィルムも畝の脇に引っ張っておく。畑が乾いていたから、今夜か明朝からと予報されている雨で畝が十分に湿ってからトンネルを被せる予定。
5月の早いうちに「まびき人参」で収穫するねらい。



木曜、晴れ。野菜セットは宅配便のみ。
朝:6時過ぎからごはん。

午前:先に里芋をほぐすなど作業場での出荷作業をして、9時頃から畑へ。
トラクタで耕耘を何列か、そして冒頭の人参を播く畝を管理機で立て、レーキで均してから播種機(菜々子)で4条播き。
11時頃から今日と明日のセットの追加収穫、12時頃に帰宅。

午後:13時頃から野菜セットの仕上げ。
16時頃に伝票含めて完成、また畑に出て先ほどの人参の畝に、上述の通りアーチ支柱立てなど。

夕方:18時頃から明日出荷の野菜セットの荷作り。
芋類を残して19時頃にひと区切り。



晩ごはん前に、NHK総合「クローズアップ現代」を携帯で。
「ハンターが絶滅する!? ~見直される“狩猟文化”~」は、このところ近所でも現実的な問題になってきている「獣害」とも深く関わるテーマで興味深く見た。以前、毎月手書きで出している「菜園だより」で紹介した『ぼくは猟師になった』の著者である千松信也さんゲスト出演のほか、地域や大学、役所等の取り組みが紹介されていた。

若者たちの間で狩猟への関心は高まっているという。
コミックスの「山賊ダイアリー」も人気らしい。ただ、「銃を撃つ」ことや「獣肉を食べる」ということが先行して猟師が増えるようなことになった場合、いろいろな問題が出てきそうで心配だ。

<本日の野菜セット>例
里芋・小さいさつま芋・じゃが芋から1~2種、人参(普通サイズとミニミニの組み合わせ)、小さい大根、葱。
セットによって、ゆる巻きの白菜、小さいキャベツ、ブロッコリィ、プチ・ブロッコリィ、大豆などを追加。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨あがり、茄子発芽。

2013年02月13日 | 農と暮らしの日記
温床で茄子の芽が出始めた。
播種から1週間、例年どおりのペースでひと安心。今週は晴れたり降ったりなので、うちの小さい温室は温度が変わりやすく、扉を開けたり閉めたり、温床のトンネルも被せたり開けたりで忙しい。



水曜、野菜セットの出荷のない曜日。曇りのち晴れ。
朝:6時過ぎからごはん。
午前:雨あがりなので畑の仕事は休み、温室の管理などしながら主に机しごと。
午後:引き続き机しごとなど。
夕方:17時頃から畑に出て、明日あさって出荷する人参を収穫。



オリンピックの競技種目からレスリングが外される可能性が高いとのニュース。
報じる新聞のリード文に「メダル量産が期待できる種目だけに、日本にとっては痛手だ」というような表現があり、がっかりする。やはりこれがメディアの本音だろうか。特定の種目が五輪全体の、あるいは五輪報道の「道具」であるかのような。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜から雨、冬から春へ。

2013年02月12日 | 農と暮らしの日記
今朝の霜で畑も真っ白。
手前の紅葉しているのは人参。寒さで甘みも増している(気がするだけかも)。先日の「青空マーケット」で「手前味噌」を並べたのだけど、その味見用にと人参スティックを添えたところ、味噌の感想よりも「人参が甘い!」という声を多く頂いた。僕が店番をしている間にこの人参を口にされたお客さんのたぶんほぼ全員から。それで僕もひとつつまんでみたら、確かに甘い。おそらく、うちの人参がとくに甘いということではなく、生なので人参そのものの味を改めて意識したというのと、味噌でその甘みが引き立ったということかなと思う。
人参は他の野菜に代えられない。



火曜、晴れのち曇り、予報通り午後に降り始め、夜どおし雨。
朝:6時過ぎからごはん。
午前:7時半頃に畑に出て、昨日植えたじゃが芋の畑で残りのトンネル張り2本。
上の写真のように霜が降りるのはこの季節珍しいことではなく、だから普段は朝の収穫ができないから前日にとってきておくのでこういう写真も撮る機会が少ない。
今日は収穫ではない用事があったから、というわけ。

収穫でなないけど、霜が降りる朝だからトンネルを張る手も冷たい。
支柱を土に差し込むのもちょっと固いし、指先が痛いし。2時間ほどで完成、ついでに春どりキャベツの中耕などして11時頃に帰宅。

午後:また畑に出て冬の畑の片付けでトラクタ耕耘、里芋の収穫など。
15時頃に戻り、飯盛会のお仕事で、毎年恒例、新成人のお祝い品を1時間ほど配り歩く。

雨が降り始め、以降は机しごと。



週間予報に傘マークが増えてきた。
今朝の降霜は真冬の風景だけれど、今週の雨は春につながっていく雨かもしれない。

<本日の野菜セット>例
里芋・小さいさつま芋・じゃが芋から1~2種、人参(普通サイズとミニミニの組み合わせ)、小さい大根、葱。
セットによって、ゆる巻きの白菜、ブロッコリィ、プチ・ブロッコリィなどを追加。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃが芋、まずキタアカリ。

2013年02月11日 | 農と暮らしの日記
赤玉葱と早生の玉葱。
昨日まで薫が小刻みに畑に出かけ、ひととおり草むしりが終わった。このあとまだ、晩生の玉葱が残っている。

写真左のトンネルはじゃが芋。
この春一番手で、キタアカリを今日10kg植えた。写真右の支柱と網は、絹さやとスナック豌豆。こちらは植えてからまったく動きがないように見える。寒さのせいだろうが、動きがないということは「弱ってもない」ということだから、「便りのないのはよい知らせ」という理解をしておけば、いまのところ心安らかだ。



月曜、曇りのち晴れ。世の中3連休の最終日、建国記念の日。
市街に出たとき、国旗を1つだけ、駅前のあたりのお店に掲げてあるのを見た。僕が子どものころは家でも祝日には国旗を出していたのだけれど、とんとご無沙汰だ。家の軒下に白黒に塗られた竿があり、それを降ろしてきて、たたんでしまってある日の丸を結えつけ、竿の先に、あれは何と呼ぶのだろう、金色の玉を取り付けて玄関のところに斜めに掲揚。
いまや懐かしい昭和の風景、になってしまった。

朝:6時過ぎからごはん。
子どもたちはバレーボール、薫も当番で。

午前:7時過ぎに畑に出て、昨日時間切れになったトンネル張りを1本。
8時から飯盛会のお仕事で、公民館と小学校の樹木消毒。今日は5人参加。
10時頃に終わり、引き続き、新成人のお祝いの品を配るお手伝い。分担して家の近くの地域の新成人さんの分を持ち帰る。配達は後日。

11時頃に畑に戻り、トンネル張りの続き。

午後:野菜セットの荷作り。
昨日のうちにほとんど作ってあるので、あとは主に芋類を加えて仕上げ。

14時頃から市内に配達に出る。
ついでに図書館と買い物と。15時過ぎに帰宅、温室を占めて晩ごはんのお米を研いでからまた畑へ。

16時頃から、春のじゃが芋一番手のキタアカリの植え付け。
種芋が10kgあったのを1個を2つに切り、30cm間隔で植えて1列75切れ前後。終わってトンネルを1本だけ。17時半頃から明日出荷分の収穫を1時間ほどして帰宅。

<本日の野菜セット>例
里芋・さつま芋・じゃが芋から1~2種、人参(普通サイズとミニミニの組み合わせ)、小さい大根、葉玉葱。
セットによって、小さいキャベツ、ブロッコリィなどを追加。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就農7年、また少し種を播く。

2013年02月10日 | 農と暮らしの日記
小松菜や蕪などをまた少しずつ播き、トンネルを被せた。
それにしてもトンネルは作業に時間がかかる。畝の両端に杭を打ち、ダンポールで60cm間隔のアーチを作り、ビニルフィルムを片方の杭に結えて引っ張り、反対側の杭に結えつけ、今度はトンネルを上から押さえるようにダンポールでアーチを作る。何列も何十列も同じ野菜を一気に作付ける農家のことを考えたら、1本や2本のトンネルを張るくらいたいしたことじゃないとは思うのだけれど。



日曜、世の中3連休の中日。晴れ。
午前:トラクタで耕耘、管理機で畝立て。薫は玉葱の草むしり。
帰りに明日出荷分の収穫。

午後:午前中の作業で準備の整った畑で小松菜、蕪などの種播き。そしてトンネル張り。
夕方:明日出荷分のセット荷造りを途中まで。



夜、携帯でNHKスペシャルを見る。
「"核のゴミ"はどこへ~検証・使用済み核燃料~」(再放送は2/14(木)午前0時25分から=13日(水)深夜)。事実としては、すでにほとんど知っていることばかりなのに、こうして淡々とそれを並べたてられると、「なのになぜ、私たちはまだ原発を動かしているのだろう。あるいはなぜまだ新しい原発を作ろうとしているのだろう」と思わずにいられない。



東京電力福島第一原子力発電所の事故。
まさに首都圏を含む東日本の広範囲に人が住めなくなるという「最悪の事態」を日本政府が想定したのは、使用済み核燃料プールの危機的な状況ゆえだった。何度も書いているように、原子力発電の問題点は地震とか事故以前に、日々安全に稼働することで今日も次々に核廃棄物が生み出されているということ、そしてその核廃棄物の処理技術がいまだに開発されていないことだと僕は思っている。

とりあえずは何万年も地中に埋めておくしかない。
そして、その間の安全を確保する技術はまだ確立されていないし、そもそも埋めておく場所が決まっていない。いまそれがある場所(原子力発電所内)から移動させることもおそらく非常に困難だと思われる。

それでも、原発は必要だというのが我が国の世論だ。
経済のため、であるとか。



2月10日。7年前の今日がいちおう就農初日ということになっている。
つまり、今日から8年目。「経済」との付き合いをほどほどにしたいという気持ちもあって始めた農業は、単に「お金」との縁が薄くなっているだけという感じもするけど(正しくは「入ってくるお金」との縁。出ていくお金との縁は相変わらずだ)、まあ、これからもぼちぼちやっていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れ草焼き、温床改造。

2013年02月09日 | 農と暮らしの日記
温室内の育苗スペースを改造した。
この時期、苗の数が増えるので「高床」にするときに空のコンテナなどが不足して困っていた。そこで、ブロックとワイヤーメッシュで苗置き台を作った。

が、しかし。
ワイヤーメッシュは安価だったのだけど(1×2mで350円)、これはすぐに使いものにならなくなる気がしてきた。錆びるし、溶接も簡易な感じだし。ホームセンターにあった他の金網類が予算より高価なものばかりだったからこれに飛び付いてしまった。
失敗かも。



土曜、世の中3連休の初日。晴れ。
午前:畑の枯れ草焼き。その畑をトラクタで耕耘。
午後:上に書いた育苗スペースの改造など温室内の整理。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雪、それから浜田省吾。

2013年02月08日 | 農と暮らしの日記
トンネルの中で小松菜が芽を出し始めた。
これがこの春の直播き一番手。この小さな芽が「小松菜」になってくれるのはまだひと月以上先、いや、2か月近くはかかるだろう。
野菜セットが首を長くして待っています。



金曜、曇り、ときどき小雪が舞う。
朝:6時過ぎからごはん。
午前:野菜セットの伝票を書き、久々に僕が市街に配達。ついでに税務署、図書館、種屋さんなど。
午後:温室で育苗の種播き、今日はピーマン、キャベツ、ブロッコリィ。



図書館で借りて、このところ毎晩読んでいた田家秀樹『僕と彼女と週末に ON THE ROAD 2011 The Last Weekend』が終わった。
浜田省吾の2011年のアリーナツアーを追ったドキュメンタリー。何か書こうと思ったけど、やっぱり聴いてからかな。

「愛奴」も、FMで八神純子とジョイントしたライブも含めてたくさん持っていたカセットは、1本もない。

本は早めに返しておきます。
西条図書館は21(木)から月末まで館内整理で休みなのでご注意!
(ということは、その少し前に借りれば長く借りられますね)。

<本日の野菜セット>例
里芋・さつま芋・じゃが芋から1~2種、人参(普通サイズとミニミニの組み合わせ)、小さい大根、葱。
セットによって、ゆるまきの白菜、小さいキャベツ、ブロッコリィ、大豆などを追加。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風、北陸では春一番。

2013年02月07日 | 農と暮らしの日記
眠っているようだった春どりキャベツが少し動き始めた。
2週間ほど前と比べると、葉の赤味が少し消えて青々としてきたように見える。
株間と条間を三角ホーで中耕した効果が出たか。



木曜、晴れときどき曇り。
セットは宅配便のみ。

朝:6時過ぎからごはん。
午前:8時頃から畑に出て収穫、10時半頃に戻ってセット荷造り。
午後:引き続き荷作り、15時頃に終わって今度は明日出荷分のセット荷造り。
18時頃にひと区切り。



昨日学校を休んだ真は元気に登校、夜のバレーも。
ちょっと疲れが出ただけだったか。

北陸では「春一番」が発表された。

<本日の野菜セット>例
里芋・さつま芋・じゃが芋から1~3種、人参(普通サイズとミニミニの組み合わせ)、小さい大根、葱。
セットによって、ゆるまきの白菜、小さいキャベツ、ブロッコリィ、大豆などを追加。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼ終日、机しごと。

2013年02月06日 | 農と暮らしの日記
オクラの枯れ樹の間で育つ空豆(一寸蚕豆)。
毎日のように畑を見ていると、育っているのか止まっているのかわからない。この冬の寒さだから例年に比べて生育が遅くても仕方ないとは思っているけれど、それより気になるのは「草」の元気のよいこと。
毎年毎年、連作障害も病気も虫害もなく育つ。



水曜、曇り時々晴れ。
昨夜の雨は未明までにあがった。

朝:6時過ぎからごはん。
午前:机しごと。ゆうき生協の西条・周桑地区会(組合員の集まり)の運営委員をしていて、今夜その月例の会があるので。
午後:引き続き机しごと。作付けの計画も含めて。

夜:ごはんのあと19時半頃に家を出て、20時から市街の総合福祉センターでゆうき生協地区会の運営委員会。
3月上旬に予定されている塩麹の学習&料理会の企画など。21時半に終了、22時頃に帰宅。



真は学校を休んだ。
朝起きて、身体がだるいらしく微熱もあったので。一日中、布団の中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子、唐辛子の種を播く。

2013年02月05日 | 農と暮らしの日記
ピビンパッ。
僕は土鍋に炊きたてのごはんを入れ、薫が作った具を指示通りに盛り、こんろに載せただけ。鍋肌に胡麻油を塗ってあり、火をつけて数分で香ばしい香りが……。

ちょうどいま、図書館で目にとまったので借りて読んでいるのが、『韓国酒場紀行』。
ソウルと釜山を中心に各地のいわゆる大衆酒場を写真豊富に紹介してあり、眺めているだけでたまらない。焼き肉や海鮮の炭火料理、ジョンなどの粉もんなどが煙や湯気を立てているのがいかにもおいしそうだし、普通にお客さんたちの酔っ払い風景が映っているし、何より夜の闇に浮かぶ店の灯に誘われる。
どうでもいいけど、著者の鄭銀淑さんは僕と同い年のようだ。

僕が韓国に行ったのは20年ほど前に二回。
最初は100%仕事、次は半分仕事のような。遅めの昼ごはんにと、ひとりでぶらり入った店でハングルの品書きが読めず、適当にふたつ三つ指さしで頼んだらそのなかにマッコリ酒があってちょっと困った(もちろん飲みましたが)。



火曜、ほとんど曇り。
朝:6時過ぎからごはん。
午前:野菜セットの仕上げをしたあとは温室内で育苗の種播き。

午後:引き続き育苗の種播き。
茄子と唐辛子類を播いた。これがこの春の果菜類の第一歩。

夜は冒頭のピビンパッと大豆のスープ。
それに、小さい鰈の唐揚げ。

<本日の野菜セット>例
里芋・さつま芋・じゃが芋から1~3種、人参たっぷり、小さい大根、葱。
セットによって、ゆるまきの白菜、小さいキャベツ、プチブロッコリィ、大豆などを追加。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春、温かい雨。

2013年02月04日 | 農と暮らしの日記
久々に、野菜セットの写真を。
内容が充実しているときは頻繁に載せたくなるのに、この冬くらい寂しいセットだと、なかなかカメラを向けようという気持ちにならない。
毎回同じように新聞の見開きを背景にしているから、過去の同時期と比べてみればボリューム感のなさが一目瞭然……。

ま、しかし、これも記録ということで。
画面左から、葱、人参、ブロッコリィ、白大豆、じゃが芋、里芋、そして小さい大根たち。

以上で、1,500円前後の中セット。
今日は、ブロッコリィがプチブロッコリィだったり、“ゆる巻き”の白菜だったり、小さいキャベツだったり。大豆はほとんどの方に前回入れたので、今回は前回入らなかった方のセットにのみ。



月曜、立春。曇り時々雨。午後から気温が急に高くなり、もわっとした空気に。
渚は今日、学校で少年式

朝:6時過ぎからごはん。
午前:雨のなか収穫に出て1時間ほど。戻ってセット荷造り。
11時半頃から市内配達へ。帰りに図書館などなどあちこち寄って用事を済ませ、14時頃に帰宅、昼ごはん。

午後:雨模様なので畑には出ず、15時頃から作業場で明日出荷の野菜セットの荷作り。
18時頃にひと区切り。



中国の大気汚染の日本への影響が懸念されている。
四国にもかなり飛んできているとか。たしかに空が霞む日が多い気がする。農作物への影響はどうなのだろう。

<本日の野菜セット>例
上記の写真と説明のとおり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文字通り、「青空」マーケット。

2013年02月03日 | 農と暮らしの日記
本日、青空マーケットに出店。
画面は薫や渚がつくった蒸しパン、スコーン、クッキー、カップケーキなど。このほか、自家製キムチ、手前味噌、乾麺の地粉うどん、大豆、そして末席にひっそりと、野菜たち……。
といっても、人参と里芋だけ。



日曜、ほぼ終日の快晴。

朝:6時半頃からごはん。
午前:8時半、商品と装備一式を軽トラに積んで丹原へ。9時過ぎに到着してテント設営、商品陳列。
薫は渚のバレー配車のあと途中合流。

午後:薫は昼過ぎに再び配車(帰路)で早退。
15時に閉店、一式を軽トラに積んだあと、出店者ミーティングなどなど。17時前に退出、17時半過ぎに飯岡に戻り、そのまま畑に直行、明日出荷分のうち泥ものを収穫して18時半頃に帰宅。

夜:節分なので、食卓は恵方巻き(南南東)、普通の巻き寿司、めざし。
食後は「鬼は外、福はうち」の豆まき。



偶数月恒例「青空マーケット」の店番は久しぶり。
最近はたいてい薫が出店担当になっていたので。今日の「青空」は「青空マーケット」史上最高の天候だったようだ。それでなくても一年で最も寒い2月だから、奇跡的な「当たり」の当番。併催のダッチオーブン・ワークショップのおかげもあって来客多し、売れゆきもまずまず。
新しい出会いもあり、よい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/3(日)青空マーケットin丹原。

2013年02月03日 | 農に関する情報
偶数月恒例のテント市。藤田家族も(たぶん野菜ぬきで)出店予定です。今回はダッチオーブンのワークショップもあるらしい。
詳しくはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨あがり、晴天、強風。

2013年02月02日 | 農と暮らしの日記
たまには、引いた写真も。
昨日の午後から夜通し降った雨が嘘のように畑は乾いている。午後には16℃まで上がった気温と6~7mの西風のせい。
予報ではあす日曜は晴れ、そのあと月、火、水とまた傘マーク。



土曜、昨日の雨は未明にあがってほぼ終日の晴天。しかし強風。
朝:6時半頃からごはん。

午前:温室の片付け。
昨日書いたように温床のキャベツが徒長してきたので外に出したいのだけれど、温室内はビニルトンネルが山積みで、それを温室の外に出すのにその行き先の場所をまず片付けなければならず、狭い敷地の中でのやりくりに頭を悩ませる。

午後:引き続き片付け。
ようやく温室内が少し広くなり、キャベツ苗を温床から出す。

夕方:畑に出て人参と里芋の収穫。
里芋は全11列のうち5列を掘り終えた。4月には芽が出るから、2月、3月ですべてを掘って出荷してしまわないといけない。
ここからはややペースアップする。



明日は「青空マーケット」、藤田家族も出店します。
野菜は人参、里芋。他は菓子類や加工品です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の雨、春の匂い。

2013年02月01日 | 農と暮らしの日記
温床のキャベツが徒長気味。
温度も湿度も高すぎるのだろう、急いで温床の外に出してやらなければ。だが、しかし。温床の外(温室の中の温床以外の場所)を占領しているトンネル用のビニルフィルムの山を片付けてからじゃないと置き場がない。ビニルフィルムはこのあいだまで温床の上に積んであったのだ。それを温室の外に出すには、その行き先をまず片付けなければいけない。
玉突き状態なのである。



金曜。曇りで、午後から予報通り雨。
朝:6時過ぎからごはん。
午前:野菜セットの荷作り仕上げと伝票書き。薫が市街配達。
僕は畑に出て枯れ草を焼き、その跡をすぐにトラクタで耕耘。他の畑もついでに耕耘。

午後:机しごと。



今日から2月。
気温は高めで、午後からの雨は「木の芽起こし」の“走り”かもしれない。週末の傘マークは消えて、その代わりに来週の前半がまた雨模様の予報。

<本日の野菜セット>例
里芋・さつま芋・じゃが芋から2~3種、人参たっぷり、小さい大根、葱、大豆。
セットによって、白菜1/2、プチブロッコリィなどを追加。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする