goo blog サービス終了のお知らせ 

晋ちゃんの気ままな散歩道

あっちこっち横道にそれたり休んだりしながら気ままに散歩しています。

バッハは死の商人

2021-05-07 10:20:20 | 時事
            
           アメリカの有力新聞「ワシントンポスト」が日本に五輪の中止を促した

         バッハ会長を「ぼったくり男爵」と呼び
         新型コロナウィルスがなかなか収まらない中開催を強要しているとあった
         オリンピックを強要しているのは「金(かね)」と指摘
         IOCは収益のほとんどを自分たちのものにし、費用はすべて開催国に押し付けている
         「日本政府は五輪を中止し損切りをすべきだ」と訴えている
         
         ニューヨークタイムズ紙も
         五輪を開催すれば「一大感染イベント」になる可能性があると指摘

         ワシントンポスト紙では
         日本はすでに当初費用を大きく上回る「2兆7千億円をつぎ込んでいる」
         今後も膨大なコロナ対策費用がかさむだろう
         国外から観客を受け入れず、観光収入をも見込めない中なぜ強行しようとするのか

         東京五輪が決定した時、IOCとJOCの契約で
         「中止する権利を有するのは」IOCのみと明記されている
         日本サイドから中止を申し込めばIOCはすべての損失を日本に押し付けてくるのは
         間違いない

         日本国民を犠牲にしてまで五輪を強要するIOCバッハ会長は「死の商人」である




オリンピック中止宣言を

2021-04-27 09:53:53 | 時事
          
           とうとうコロナによる国内死亡者が1万人を超えた
        大阪では重症者を含めて自宅療養者が1万人を超えた
        さらに驚いたのはオリンピック組織委員会がオリンピック開催中の
        医療体制を構築するため看護師約500人を確保しようと関係団体と協議を始めたそうだ
        また緊急事態宣言を5月11日までと中途半端な期限としたのは
        バッハ会長の来日に気を配り決めたとも聞いた

        何に遠慮しているのだろう
        国民がそこそこ死んでもオリンピックを開催すると本気で考えているのだろうか?

        いま日本でコロナの蔓延を抑える最大、最高の秘策は
        オリンピックの中止を、すぐに宣言することである



                      

タンポポの花

2021-04-10 12:34:34 | 時事
       
      タンポポの花が咲いた
     庭の山茶花の樹の下である、花が開く前蕾の時にカミさんが抜いてしまわないのか?
     と訊いてきたが、花が咲くまでそのままにしておいた、日陰の花である
     でも花が咲くと嬉しい

           
     冬の間、裏庭には水仙が咲いていた
     しかし花は5本ほどしか咲かない 土を掘り返したが堅い
     来年はなんとしても花を咲かせてみたい

     最近菅首相が東電の廃炉水を海洋放出するという記事をよく目にする
     こんな大事なことを漁業関係者を説得しただけで実行できるのだろうか
     海は皆のものである、日本だけのものではない、世界中に広がっているものだ
     日本だけのものではない、世界中のものである
     まず海洋進出を目論んでいる中国辺りから文句が出るのではないか
     どうもこの人の考えは拙速で視野が狭いと思う
     そんな簡単なものじゃおまへんで
    

また一人

2020-12-26 18:22:22 | 時事
                 
                  中西礼さんが亡くなった
               昭和の歌謡曲黄金期をリードした作詞家・作家
               私がカラオケでよく歌った裕ちゃんの「我が人生に悔いはなし」
               菅原洋一が歌った「知りたくないの」「今日でお別れ」
               東京ロマンチカの「君は心の妻だから」
               細川たかし「北酒場」・・・・・
               コロナでなかったらジャンカラで思い切り歌いたいがそれも出来ない

               それにしても今年は服部克久、筒美京平、中村泰士と昭和歌謡の作曲家が
               次々亡くなり作詞の巨匠も亡くなってしまった

               大晦日には紅白歌合戦なんかいらない
               どこかの民放で「昭和の歌謡曲大会」でも企画しコロナを拭き払ってほしい


               
                     

国勢調査

2020-09-21 22:22:22 | 時事
                 
                 自治会の班長さんが国勢調査用紙を配ってきた
              コロナ蔓延のためインターホン越しに声をかけポストに放り込むだけ
              受け取った方は必要事項を記入し郵送orインターネットで送り返せばいい

              10年前私が自治会の役をしていた時はいちいち声をかけ手渡していた 
              私の受け持ちは45戸分だったが必ず声掛けして渡さなければいけないので
              ピンポンを押し、顔を合わせて手渡していた
              中に独身者or単身就任者ばかりの集合住宅があり、住んでいるのか、
              毎日出入りしているのかわからないまま夜討ち朝駆けでピン、ポンしていたが
              9月30日になっても手渡せずポスティングしたのが7戸あった
              せっかく頑張って配布した調査票も回収できない割合が
              前回は全国で13.1%、東京に至っては30.7%もあったそうだ
                        
              大正9年(1920年)第1回目の国勢調査が始まって今年でちょうど100年
              第1回の調査は「国勢調査は文明国の鏡」と標語が造られ国を挙げての行事だったそうだ
              その調査で分かった日本の総人口は5600万人弱
              戸籍上の人口より200万人ほど少なかったそうだ

              昨日テレビでも言っていたがこの国勢調査の目的
              結果がどこで集計されどう活用されているのかが分からない
              地方交付税の配分額の計算基準になるそうだが
              他にもいろいろ利用されていると思うのだが・・・
                                   
              我が家の回答は高齢者の二人世帯だからインターネットで簡単に出来た

               
               
               

行方不明者

2020-07-04 15:25:45 | 時事
                 

                2019年に認知症が原因で警察に行方不明届けが出された人は
             前年より552人多い17,479人だったと新聞で読んだ
             7年連続で過去最多を更新、統計を取り始めた2012年と比べると1.8倍に増えたそうだ
             寿命がどんどん延びればそういう人もどんどん増えるだろう
             10年以上前私が自治会の役をしていた頃行方不明になった人がおり追跡したところ
             電車を乗り継いで昔の実家まで行っていたことがあった

             そんなところから自治会でも、認知症と疑われる人はシャツの後ろにそれとなく
             名札をつけておくとか、道に迷っているような人には積極的に声をかけようとか、
             駅の改札でも声掛けをしてもらうように依頼したことがあったが今はどうしているのか知らない

             2~3年前にも地域の人が夜帰宅せず、消防、警察などで捜索した結果
             翌日隣の町の畑で無事見つかったことがあった
             その人なども追跡してみると大阪市内から自宅のあるバス停までちゃんと帰ってきている
             (最近はPiTaPaとかICOCAにすべて記録されている)
             だから自宅の目の前まで帰ってきて、そこから分らなくなってしまっている

             脳の病気の一種だそうだが脳の病気でもパーキンソン病もあればアルツハイマー病もあるようで
             区別はわからない
             私の知り合いや友達でも「ピック病」や「進行性核上性麻痺」(これらも認知症の一種だそうだ)
             という病気で亡くなったりしている
             詳しくは知らないがいずれにしても家族が大変なようだ            





ボルトン氏暴露本

2020-06-24 16:20:00 | 時事
                  
                  すごい本が出版されたようだ
               新聞の記事を読むと
               3回にわたる米朝首脳会談の内幕を暴露した部分などは
               本当にこの大統領は大丈夫なのかと心配になる

               南北朝鮮の統一を目指す文大統領は
               「金正恩が1年以内の非核化に同意した」とトランプ大統領に伝え
               トランプ大統領も制裁を解除する気になった

               しかしボルトン大統領補佐官は
               「制裁解除や終戦宣言は完全な非核化の達成より先行すべきではない」
               と助言、ポンぺオ国務長官と阻止に奔走した
               とあるそうだ

               アメリカの大統領はそんな程度でいいのか                 
               その程度の大統領だからしっかりした補佐官や国務長官が必要なのだろうか
               はったりを利かして交渉に当たる不動産大統領は願い下げだ

               
               

あべのマスク届きました

2020-05-29 16:41:55 | 時事
                  
                   アベのマスクやっと届きました
                市から配られたマスクと比べてかなり小さいですね
                顔のでかい私には使えそうもありません
                余計なことを喋らないようにするのには丁度かも
                最近ではスーパーでも安売りしているので高級なマスクとして持っておきます

                今日大阪狭山市の広報誌6月号が配られてきた
                公民館、図書館、さやま荘などが少しづつオープンしそうだ      
                メンバーの多い団体はもう少し落ち着いてからでないと難しいだろう

                                
                私たちの吹き矢グループも開催時期を相談する会議が来月開催されるようだ
                コーラスや吹き矢は口を使うだけに空気中に唾液が吹き出される
                吹き矢は5回続けて矢を吹くのだが1回吹くごとに筒の中をきれいにしないと
                水滴が溜まって矢が飛ばない
                水滴とは唾液の塊
                甲子園のジェット風船の中にたまるのと同じ水滴である
                ジェット風船は甲子園の広い空中へ吐き出され
                観客の頭上に落ちてくるが禁止にしてしまえば一件落着
                ゲームには差し支えない、風船業者はつぶれるだろうが・・・           
                吹き矢は狭い部屋の中に水滴がまき散らされ、部屋の中に充満する
                部屋の窓を開ければウイルスは外へも飛んでゆくだろうが
                風があると矢は真直ぐに飛ばない

                みんなで知恵を絞るしかないが部外者を納得させるのは難しい



4月1日

2020-04-01 17:27:17 | 時事
          
          今日は4月1日
        エイプリルフール、冗談の一つも言いたいがそんな気持ちにならない
        「冗談の一つも出ないコロナフール」
        「花粉症 クシャミのたびに コロナかも」
        例年なら職場や学校で入社式、そんな賑わいはなく静かである        
        
        新聞を見てもテレビを見てもコロナ、コロナ、コロナ
        私などどこも出掛けるところもないが外出するな、夜は家にいるように
        外は雨、何をするでなく家でゴロゴロしているだけ

        アメリカではコロナによる死者が10万人~24万人との予想もある
        先週の土日は亡くなった友達のお参りに出かけ
        繁華街をうろうろしたがその後いろいろな悲報を聞き不安な気持ちになった

        自治会でも4月5日の総会は5月に延期 
        4月の予定は通院日の他は真っ白け




ひろがる新型肺炎

2020-02-22 23:47:02 | 時事
          
           先場所の大相撲、阿炎が足取りで炎鵬を破った
         168cm、99kgが187cm、147kgの足を取って釣り上げて勝った 
         こんな面白い勝負も見られないのだろうか
         
         新型肺炎はなかなか収束しそうにない
         今日も又韓国で感染者346人、中国本土で死者2,345人とか新聞に出ている
         北朝鮮では封じ込めたといっているが実態はよくわからない
         日本国内では新たに子供の感染も報じられまだまだ心配である

         いろんな人の集まるイベントも開催するといってみたり中止といってみたり
         判断に迷っているケースも多いだろう

         女子ゴルフは早々とプロアマ戦中止
         本戦は無観客で開催するようだ
         ギャラリーのいないゴルフ、渋野選手などは乗って行けないだろう
         
         大相撲春場所も連合稽古が中止
         本場所も開催されるのか? 無観客になるのか
         お客さんのいない大相撲、関取も力が入らないだろう
         
         私たちの自治会では2月26日の毎年お楽しみの「おでんパーティー」
         3月3日の「地域の懇親会」が中止になった
         私も行き場所がない