goo blog サービス終了のお知らせ 

晋ちゃんの気ままな散歩道

あっちこっち横道にそれたり休んだりしながら気ままに散歩しています。

三敗しても横綱

2025-01-28 12:06:13 | スポーツ

   

本人曰く、「まだちょっと信じられない」

私曰く「あれで横綱?」

横綱審議委員会てどんな人たち?

作曲家、元財務事務間、中日新聞社長、元副文科相、俳優、元衆院議長、大正製薬社長、フランス文学者・・・

NHKの相撲中継を観ていても土俵下に有名人が沢山が映っている

大相撲人気を続けるために空席になった横綱を何としても造りたかったのだろう

なったものは仕方ない

来場所からは俳優の紺野美沙子さんが言うように歴代の横綱のいいところをとった『令和のカッコイイ横綱』になってほしい

そうなれば応援もしよう

無理かな~

 


歌声広場

2025-01-25 21:42:44 | 音楽

 

今朝、いい天気なので散歩に出かけた

途中地域のコミュニティーセンターにを覗いてみた

3階の音楽室で10時から「歌声広場」が始まるという

私たちの自治会でも毎月「歌声サロン」をやっている

案内のチラシを見ると「高齢者憩いの歌声広場」

ピアノの生伴奏で文化庁選定の「日本の歌百選」とと昭和、平成に流行した歌謡曲、抒情歌の名曲を、発声練習からスタートし、

自分の声帯に合わせて全員で楽しく歌います とある

どんなものか見てみよう、

舞台があって、ピアノがあって指導の先生が4人ほど居られる

入会金1,000円 参加費1回1,000円を払い、とにかく入ってみた

会場は満杯で、女性が50人余り、男性は4人ほど

 

ほどなく始まった

正面のスクリーンには歌詞を映し出し、手元には歌詞本がありそれを見ながら歌えばいい

ほとんど知っている歌

最後まで歌って帰ってきた

上手かろうが下手だろうが思い切り声を出せてスッキリした

入会金を支払ったことだし次回も行って見よう

 

 


せいだん月曜会

2025-01-21 23:05:05 | せいだんクラブ

毎週月曜日の朝「せいだんクラブ」のメンバーの中で気の合った人4人が近くの喫茶店に集まってお昼まで雑談をしている

今年はじめて集まった(一人入院中で欠席)

私以外は3人とも90歳代

最近は歩き廻ることも少なくなったので周りの情報が聞ける

   

周りだけでなくこの喫茶店の中でも知らないことがある

この人形?

ワンちゃん?

隣のテーブルの上に乗っかっている

新聞紙を水で濡らし、コネて作ったものに布を張り付けたものだそうだ

中はガランドウ

 

  

天井を見上げるとヤモリがへばりついている

これも古紙を濡らしてコネテ作ったもの

店にくるお客さんもあまり気づかないようだ

私たちメンバーも何回か通ってはじめて気が付いた

 

 


今日は病院

2025-01-17 14:24:02 | 季節

   

今日は近大病院

去年からの左目に付きまとう黒い影が全然取れない

1回10万円の高い注射を6回打ったが効き目がない

今回も現状維持のまましばらく様子を見ることに

この近畿大学付属病院も11月には移転してしまう

 

今日珍しい人に出会った

10年近く前まで歌っていたゴスペルコーラスのピアノの先生

私が帽子もかぶらずスッピンのまま出掛けたので先生の方から声をかけてくれた

相変わらずお美しい

しばらく立ち話をして別れた

暖かったので帰りはゆっくりゆっくり歩いて買い物をして帰ってきた

 


スーパーで絵画展

2025-01-15 19:10:26 | 街の風景

 

今日近くのスーパーへ買い物に行った

売り場の上に沢山さんの絵が張ってある

オリンピックで金メダルを取ったシゲキックスの絵がぶら下がっている

 

小さな大阪狭山市からオリンピックに出場し金メダルを獲得シゲキックスの絵

子供たちも憧れているのだろうな

 


1月レコードサロン

2025-01-14 10:46:55 | 音楽

  

今年はじめての「さやかレコードサロン」

8曲が選ばれた

1.「雪の降る街を」       お正月が終わった今の時期にピッタリの曲だ

                 昨日の歌声サロンで歌おうと探したがリストから外されていた

2.「雪が降る」         黙って聴いているだけで楽しい                 

3.「いそしぎのテーマ」     アダモの声は素晴らしい

          ・

8.「春の日の花と輝く」    女性が初めて持ってきたレコード

                聴いてみるとよく知っているアイルランド民謡

 みな春を待つ楽しいレコードばかりであった

 

第2部は 悠久の音色(しらべ)を現代に

    東儀秀樹のの作品を聴く

           

     こんなのは苦手だな、抜け出して帰ろうかなとも思ったが、バスの時間に半端なのでそのまま聴いていた

     パンフレットに書いてあるように「笙」(しょう)「篳篥」(ひちりき)の音色を駆使し、

     和楽器、洋楽器 とのコラボレーションに引き込まれ最後まで聴いた

     聴いてみるものでこの素晴らしいコラボレーションに圧倒されてしまった

     バスの時間があるので余韻に浸る暇もなくバス停へ急いだ

          

 


今日は一日音楽

2025-01-13 11:56:35 | 音楽

日曜日、今年はじめての自治会「歌声サロン」 20人も集まった

15分の休憩をはさんで2時間 楽しんできた

 

夜はテレビでN響第2023回定期演奏会

 

トランペットの超絶技法がさく裂

ラインホルト・フリードリヒの傑作「バインベルクの協奏曲」

知らない曲であったが、トランペットの超絶技法がさく裂!!! ! 

顔を真っ赤にしての演奏 素晴らしかった

テレビの前で アンコール と叫びたいところだが指揮者と一緒に退場してしまった

 

 

演奏が終わって指揮者と一緒に舞台の裾に引っ込んだ後

一人で再登場 日本の名曲「さくら さくら」を朗々と演奏してくれた

N響のメンバーも手を休めて聴き惚れていた

 


スズメも寒かろう

2025-01-11 12:33:47 | 季節

           

市役所へ行こうと思い100円バスの乗り場へ行った

バス停の手前で餌を啄んでいた雀が一斉に飛び立ち、葉っぱの無くなったイチョウの木に飛び移った

枯れ木に雀では色気が無く薄汚い

むかし,向かいのおばあさんが庭にお米を撒いて雀を集めていたが、カラスが制空権を握ってからは

スズメは家の方へは飛んで来なくなった

スズメのおしゃべり、ピーチクパーチクじゃないが結構にぎやかだ

市役所で用事を済ませ何かいい催しはないか?

向かいのサヤカホールに寄ってみた

大阪狭山市には映画館、パチンコ店、ラブホテル、雀荘など娯楽施設はほとんどない

若い時は外「市外」で遊んで来ればよかったが年を取って出歩けなくなると行くところがない

明日は自治会館で「歌声サロン」

明後日はここサヤカホールで「1月レコードサロン」がある

あと今週から4週続けて病院通いが始まる

もっと楽しいところへ行きたい

 


初雪

2025-01-10 11:42:09 | 季節

 

 

 

朝起きて新聞を取りに玄関の扉を開けたらウッスラと雪が積もっている

初雪だ

慌ててカメラを持って出て写真を撮ったが暗すぎてピンボケ

二度寝してしまった

 

 


高校ラグビー決勝戦

2025-01-07 17:22:12 | スポーツ

      

 

  

 

   

 

  

お正月の楽しみといえば全国高校ラグビー

ひと昔前は秋田工業、天理、同志社、東福岡などが常連であったが今や桐蔭と名の付く学校がよく出てくる

今年はOBに松島幸太朗、斎藤直人などを持つ桐蔭学園(横浜)が2年連続5回目の優勝を勝ち取った

最近の大学ラグビー、社会人ラグビーは高度なテクニックが多くなりチーム名も分かり難くい

高校ラグビーは花園で昔のままのラグビーが見られる

それにしても桐蔭のラグビーはスピーディーで素晴らしかった

後半9分からの4連続トライ、ラインアウトやモールなどでも多彩な攻撃が見られた

後半の終了近くではリザーブの選手が次々出てきてトライを奪われ接戦らしく見えたが

来年に備えての余裕にみえた

 

ラグビー用語も少しづつ変わるらしい

ノックオン・・・・・ノックフォワード

ジャッカル・・・・・スティール

ゴールライン・・・・・トライライン

ゴールキックも90秒 ⇒ 60秒

 

それにしても高校ラグビーは勝ち進むほどにゲーム間隔が短くなり一日おきになる

いくら若いとはいえあまりにも可哀そうすぎる

夏の高校野球でもいろいろな工夫をされている

冬休みが短いせいもあるだろうが、何とか考えてあげるべきだと思う