goo blog サービス終了のお知らせ 

晋ちゃんの気ままな散歩道

あっちこっち横道にそれたり休んだりしながら気ままに散歩しています。

運転免許証更新

2018-11-17 21:48:00 | 私事
               
              運転免許の更新に行ってきた
            前日に泉北自動車教習所に行きしっかり講習を受け
            運転の実地講習もされ、一時停止の標識を見落とし「あんたは
            運転はうまいけどスピ-ドの出しすぎや」
            と親切に注意され3時間近くかかって帰ってきた

            今日は朝からその高齢者講習修了証明書を持って
            光明池の運転免許試験所へ出掛けた
            お昼前が空いていると聞いたので、12時前に教習所に入った
            中はガラガラ、1番の受付で金を払うと時間がないから2番へ行け
            修了証明書を渡し3番へ行け、4番へ行けと追い立てられ
            免許証用の写真を撮って、廊下で待っていると名前を呼ばれ
            出来立てホヤホヤの新しい運転免許証を受け取って終わり
            この間約20分、途中で勤めていた時の仲間と出会ったが、
            ゆっくり話する間もなかった

            新しい運転免許証受け取ると免許証を返上しようと思っていた気持ちが
            薄れもう3年間乗ってみようとか考える

            来年の車検まで返上しようか心の葛藤が続くのだろう  
            

11月12日(月)81歳の誕生日

2018-11-12 22:26:00 | 私事
               
                  18歳に戻りたい 今日81歳の誕生日
            
              昨日進交会総会に行くので難波からメトロに乗った
              少し混んでいたので中の方に進んだ
              吊革を持った途端、前に座っていた若い女性が席を立って
              私に向かってにっこり笑って「どうぞ」・・・
              一瞬エ-ツと思ったが、気を取り直して「ありがと、ありがとう」
              と言って坐らしてもらった

              しかし頭の中は嬉しさよりも口惜しさで一杯だった

              出席した総会でも会長ご夫妻と来賓の方たちと同じテ-ブル
              もう立派なお年寄りなんだとつくづく思い知らされた

冷風扇

2018-07-15 16:50:22 | 私事
               
     カミサンが数年前、ジャパネット高田の通販で安いからと買った冷風扇。

     
     私は2階の縦長の20畳の部屋で窓を全部開けたままで、扇風機をかけて寝ていた。
    
     しかし今年は異常に暑い。     
     私は夜中に1~2度トイレに起きるがすでにパジャマはびしょぬれである。

     そこでこの冷風扇を引っ張り出した。
     冷風扇を1時間かけてまた横になるが、朝起きるとパジャマはまたびしょ濡れである。
     扇風機はすぐ風が暑くなるが、冷風扇はタイマ-を1時間かけてもヒンヤリしている。
     冷風扇の水を入れてあるところへ氷を入れるともっとヒンヤリするそうだ。
     今夜試してみよう。

     カミさんはとっくに1階のク-ラ-の効いた部屋に引っ越している。

     私は足腰が弱って階段の上り下りが出来なくなるまで2階で頑張るつもりである。
     

     

7月6日(金) 大雨の中東京へ

2018-07-10 15:47:00 | 私事
               
               7月6日大雨の中、野暮用で東京へ出かけた。
             バスで金剛駅まで行ったが、大和川が増水のため南海電車は全線ストップ。
             
             泉北高速は動いているというので、バスで引き返し反対側の終点、泉が丘まで行った。
             泉が丘から中百舌鳥へ出て大阪メトロで新大阪へ。
             7時半に家を出て3時間半後、11時の新幹線で東京へ。
             


               
               新幹線も神戸から西は土砂崩れで動かない。
             不通区間の合間を抜けて東京へたどり着くことができた。
             
             ホテルへチェックインの後はオウム真理教麻原彰晃と主犯格6名の処刑のニュ-ス、
             西日本の大雨洪水のニュ-スばかり。

             夜、会食の後ホテルへ戻って寝てしまった。
               


              
              二日間用事を済ませて帰宅したら睡蓮がもろ手を挙げて迎えてくれた。

お通夜に行ってきた

2018-06-02 22:45:00 | 私事
               
               昨日、小学校の同窓生の奥さんが亡くなったとジュンヤンから電話があった。
             最近は同窓生が亡くなっても葬儀の案内はほとんど来ない。
             ジュンヤン曰く、本人がすごく落ち込んでいるのでお通夜に行こう。
             二つ返事で行くことにした。

             喪主が書いただろう通夜御礼を見て、グッと来た。

             縁あって夫婦となり今年で50年を迎える私たち・・・・・
             家族のために尽くしてくれた最高の妻だったと感謝の思いがこみ上げます
             ・・・・・・・
             辛い病にも弱音を吐かず最後まで頑張りぬいた妻を褒めて見送りたいと思います
               
             私にはこんなことはとても書けない。
             ほんとに愛していたのですね。

             参列者は200人以上、素晴らしいお通夜でした。

10月30日(月) 登校見守り

2017-10-30 12:30:00 | 私事
     今日は朝7時30分から学童の登校見守り。
     小学校の前を走るバス道3カ所の信号の前で見守りをする。
     台風一過だが、北の高気圧に入れ替わりめちゃめちゃ寒い。
     セーターは着て出かけたが風が強く、手先と頭が痛いほど寒い。
     もうすっかり冬だ。
     児童たちも寒いのだろう風の中、走ってくる子もいる。
     学校の前までお母さんが送ってくる子。
     校門の前まで車で送ってもらう子。
     10年後、20年後どんな大人になるのだろう。
     

     
     登校見守りから戻って強風で庭に散らばった枯れ葉を拾っていたら
     すっかり枯れ葉色に変色したカマキリを見つけた。
     触れてみたが動かない、死んでいる。
     ここまで来て力尽きたのか。
     毎年夏の間は我が家の庭で過ごすのだが、
     今年の夏は一度も見かけなかった。

     昼のニュースで近畿地方に木枯らし1号が吹いたと言っていた。
  


          

     

「60歳からの手ぶら人生」(2)

2017-10-19 11:57:57 | 私事
     
     お金に振り廻されない
     生活をサイズダウン
     贅沢品は買わなくなったし、外食も減った、ゴルフもやめた、
     毎日の食事も量が減った、必然的に生活はサイズダウンしている。

     子や孫にお金を残さない、使い切って死ぬ
     これが一番むつかしい。
     残すといえるほどのお金はないが家の処分を含めて
     体調を見ながらいろいろ考えなければいけない。

     相続税は最近厳しくなっている。
     消費税を10%に上げなくても年寄りがどんどん亡くなって逝けば
     相続税増収でカバ-出来るともくろんでいるのだろう。
     昨日も新聞に「小規模宅地等の特例」の例が出ていたが
     よく勉強しておかないと損をすることになりかねない。

     使い切って死ぬのならお世話になった学校や公共施設に
     寄付をすればよい。     
     私には関係のない話だが。

     定年後の男の価値はゼロ、奥さんからそう思われている。
     奥さんと一緒に旅行という幻想は捨てる。
     適切な距離を持ち奥さんに嫌われないようにしよう。
     私たちの年代はみな奥さんの方が若い。
     最後は延命治療も断って奥さんに看取ってもらうことになるだろう。

     読んでみて
     男性の平均年齢が80歳を超えている現在では
     60歳での身辺整理は早すぎる。
     70歳ぐらから始めたらいいのではないだろうか。



「60歳からの手ぶら人生」(1)

2017-10-18 12:30:39 | 私事
     
     図書館から借りてきて読んだ。
     私は今年80歳、ちょっと遅すぎるかなと思いながら読んでみた。
     
     持ち物を捨てる
     1.持ち物は減らそう。
       ス-ツは礼服だけにし、ジャケットとコ-とだけにした。
       最近は毎日スニ-カ-、革靴は葬祭用。
       不要な靴が沢山残っている、来月処分しよう(不燃物の回収時)
      
     2.名刺、プライドを捨てる。
       とっくに捨てている。
       ボランティアには名刺はいらない。
       プライドは邪魔になる。

     3.本は貴重な情報源でない。
       図書館で借りる本は娯楽のひとつだ。
       図書館で一番読まれているのは多分「週刊文春」と「週刊新潮」
       借り出しは出来ず閲覧だけだが何時行っても誰かが読んでいる。
       新刊本は図書館へ早く申し込めばまっさらで読める時もある。
       捨てられないから保存する労力、あとは古本の整理が残っている。

     友人を減らす
     1.本当に信頼できる友は一人でいい。
       親しかった友人はほとんど亡くなってしまった。
       私を信頼して呉れている友人はいるのだろうか。

     2.年賀状、中元、歳暮はやめる。
       中元、歳暮はほとんど無くなった。
       年賀状は減ったが、逆にカミさんの年賀状が増えた。
       ここ3年喪中が続いたので、来年は相手から来た賀状にのみ
       返信をしようと考えている。

     3.「人は人、自分は自分」
       こんな割り切り方は出来ないし、したいとも思はない。

     4.「人に囲まれる生活から、自分を楽しむ孤独の生活」
       毎日夫婦2人中心の生活の中で自分を中心に楽しんでいる。

     5.「駆け引きのない男女関係」
       いまさらこんな女性が現れるはずがない。


     

6月23日(金) 株主総会、映画、陸上競技

2017-06-24 15:08:15 | 私事
     
     三題噺ではないが今日の私の行動予定。
     先ずは10時に難波の府立体育館(エディオンアリ-ナ大阪)

     南海電鉄(株)の第100回定時株主総会に出席。

     
     会社側の提案事項はすべて承認、そのあとの株主との質疑応答が
     ロ-カルで楽しい。
     「南海線では車両の更新が進んでいるが高野線はどうなっているのか?

     「無人駅が増えているが対策は?

     「羽衣駅は高架になったのは良いがエスカレ-タ-の上が狭く危険だ!

     新今宮駅前に星野リゾ-トがホテルを建てるがそれとの協同は?

     河内長野駅から折り返す急行に乗車して来て降車しないで
     そのまま難波へ折り返す乗客はその間無賃乗車では?
     
     優先座席に座ってスマホゲ-ムを続ける若者に注意しないのか?

     優先座席でのスマホは禁止出来ないのか?
     
     非常にロ-カルで沿線に住む者にとっては楽しい質疑応答であった。


     
     トイレに行きたくなったので途中で退場。

     
     難波パ-クスで早めの昼食。
     ねむの木の花がきれいに咲いていた。
     昼食の後はパ-クスシネマで映画鑑賞。
     「家族はつらいよ」を観たが面白くなかった。


     
     2時半映画館を出て地下鉄で「長居」へ。

     
     今日の最終コ-スは長居陸上競技場(ヤンマ-スタジアム長居)
     での陸上日本選手権予選。


          

     
     3時過ぎに入ったがフィールドでは女子の走り高跳びの最中。

     
     男子100m予選、準決勝ではサニブラウンが10秒06でフィニッシュ。

     

     
     桐生は軽く流して10秒14。

     
     
     
     ケンブリッジ10秒08、多田修平10秒10、山県10秒24で
     決勝に進出した。
     決勝で誰か9秒台が出るか楽しみだ。


     

桜の花が咲き始めた

2017-03-13 16:15:30 | 私事
     
     昨日説明会が終わった後大野台の街中を歩いてきた    
     
     さくらの花も咲き始めている

     
     西山台の空き家の庭先にも桜が咲いていた
     もともとはもっと大きな木であったのだろう
     切られて下の方だけ咲いている

     夜はさくらジャパンが満開
     延長12回、文字通りの死闘であった

     最初は眠い目をこすりながらテレビを見ていたが
     最後まで観てしまった
     オランダ恐るべし

     むかしKLMオランダ航空のスチュワ-デスが皆背が高いのに
     驚いたが、オランダの選手も皆デカく手足も長い
     日本の選手が小さく見えた
     
     それにしても終電車もなくなるのに44,000人の観客が
     最後まで残っていたとは驚いた