goo blog サービス終了のお知らせ 

晋ちゃんの気ままな散歩道

あっちこっち横道にそれたり休んだりしながら気ままに散歩しています。

4月25日(水) ツツジ満開

2018-04-25 22:00:00 | 草花
       
      昨日から久しぶりの雨、少し肌寒い。
     庭の作業も終わり待っていた雨。
     今庭ではつつじが満開だ、
     植えてから30年、こんな満開は初めてだ。
         

               

       

      尼崎のJR脱線事故から13年、追悼慰霊式が行われた。

     今朝のテレビで、近鉄南大阪線の大和川に架かる鉄橋で
     亀裂が見つかり一部区間で運転を見合わせていると聞いた。

     最近は雨が少なく晴れの日が多いが、降雨量は変わらないそうだ。
     ということは雨が降ればドカ降り、集中豪雨になる。
     各地で土砂崩れが起き、大勢の人が亡くなっている。

     山だけではない、川も要注意だ。

     私の利用する南海電車も大和川を鉄橋で渡る。
     台風で川が増水している時は中百舌鳥駅で地下鉄に乗り換えて
     難波へ出たこともある。

     事故は起きてしまってからでは間に合わない。
     

桃源郷

2018-03-30 23:59:01 | 草花
          
         今日は川柳の会のメンバ-7名で桃源郷に行きました。

      
     南海電車で高野山方面、橋本まで行きます。                  橋本から高野山までは昨年の水害で電車は不通、
                                           外国からの観光客はここでバスに乗り換え高野山へ向かいます。
          

     
     私たちは橋本でJR和歌山線に乗り換え、下井阪駅で下車、   紀の川に架かる井坂橋まで来ました。

       
          橋を渡り、紀の川の土手に沿って上流へ進むと見事な花畑が広がっています。 

      
               ここが桃源郷。     あらかわの桃の産地です。

      
          ここで川柳の吟行会を予定していましたが、お腹が空いたので弁当になりました。

      
                         桃の花も桜の花と一緒でほぼ満開です。

     

      
                       ほかにもお弁当を広げているグル-プがあります。
                      反対側の川床には広い駐車場がありますが、駐車している車は20台ほど。
                      開花が早いのでまだ見に来ている人は少ないようです。
                      今週末には満開、満杯になるでしょう。

          

      
          桜の花は満開後ヒラヒラと散ってゆくのだが、桃の花はこの後どうなってゆくのだろうか。
          気になるので事務所へ行って訊いてきました。


      
          桃の花も散ります、散った後に小さな実が残ります。
          その残った実にはたきのようなものを使って受粉させ、袋をかぶせます。
          受粉させる花粉は農協の事務所で分けてもらえるそうです。
          受粉させるのは一枝に一ツだけ、後の実は全部落としてしまいます。
          やはり高級な果物にはそれだけの手がかかっているということでしょう。


     
          全員桃の花を堪能、歩き疲れて帰ってきました。
          来月の集まりで「桃」と「野球」のお題で川柳を読むことになりました。

          早く桃が食べたいよ-。

70年に一度咲く花

2017-07-24 23:26:00 | 草花
     
     先日NHKテレビであるお寺に咲いた70年に一度咲いて終わる花
     の中継を見た。
     すごいなと思っていたら今朝歌のレッスンから帰って来たカミサンから
     すぐ近くに咲いていると情報が入り飛んで行って写真を撮って来た。


     
     富田林寺池台にあるマンションの土手に咲いていた。
     70年前にはこんなマンションは無かった筈だし、
     どうしてこんな所に・・・・・
     

     
     マンションのベランダの前なので洗濯ものまで写ってしまった。

     
     情報を聞いて近くのおばさんもカメラを持って写真を撮りに来ていた。

     
     下から順番にてっぺんまで花が咲いて行き1ヶ月ほどで咲き終わるそうだ。
     花の名前はリュウゼツラン、メキシコなど中南米が原産地。
     100種類以上あると言われ、花が咲くと小さい芽を数本残して
     枯れてしまうそうだ。
     この葉を発酵させて出来るのがテキ-ラだそうだ。

花芽が二つ

2017-06-30 18:00:00 | 草花
     
     睡蓮の花芽が出来ていると言っていたがやっと水面から顔を出した。
     この夏も毎朝楽しませてくれそうだ。


     
     見かけは少々色が黒いがなかなかの別嬪さんだ。

     
     睡蓮に気が行っていたが浜木綿の芽が大きく膨らんでいた。

     
     根が大きくなってきたので一昨年地植えにして大失敗。
     肥料をまいて植え替えたが環境が悪かったのか
     葉もあまり伸びずとうとう花芽も出なかった。

     慌てて元に戻したが花芽が出来るかどうか心配していた。
     これで一安心。
     葉っぱもたくさん茂っているのでもう一つか二つ花芽が出てきそうだ。

     毎日雨が降ったりやんだり、
     昼間は晴れて蒸し暑いが草花は一息ついているのだろう。

     だらしないのは阪神タイガ-ス。
     ピッチャ-は頑張っているが打線がすっぽりと梅雨入りしている。
     モアイ像の様なマスクの糸井、あれは阪神の顔ではない。
     
     私は狭山のリトルリ-グ出身の北条を応援しているが
     打率が2割を行ったり来たりでは情けない。
     若い花芽が2ツ3ツ出てきてほしい。


     

6月27日(火) 睡蓮

2017-06-27 14:44:00 | 草花
     
     先月冬眠から取り出して鉢に移した睡蓮。

     
     鉢の水も気温の上昇とともに暖かくなってきた。
     覗いてみるとようやく花芽らしいものが見えた。


     
     今年は肥料をタップリ入れたので葉っぱは大きく
     たくさん出ている。
     花も大きなのが沢山咲いてくれるだろうか。
     楽しみだ。


     将棋の最年少プロ棋士 藤井聡太四段29連勝おめでとう。

白鷺公園の花菖蒲

2017-06-09 09:40:34 | 草花
     
     いきいきウオ-キング最後は白鷺公園

     
     広い

     
     たくさんの人が来ています

     
     たくさんの菖蒲の花が咲いています

     
     しらさぎ団地のすぐ傍です

     

     
     今日6月2日、ちょうど満開です
     少し枯れ始めている花もあります


     

     
     ハナショウブは初夏・梅雨時にひときわ華やかに咲き誇ります

     

     

     
     野生のハナショウブをもとに江戸時代を中心に
     数多くの品種が育成されました


     
     歩き疲れてほっと一服

     

     
     
     

     

     

     

     

     

     
     きれいな花をたくさん見て、疲れをいやして帰ってきました
     今日の歩数 18,831歩 12㎞

5月12日(金) 適塾から中之島バラ園ウオーク

2017-05-14 11:29:00 | 草花
     
     5月のいきいきウオーク 、参加者は60名ほど。
     難波駅で集まり地下鉄淀屋橋駅で下車。
,


     
     御堂筋は今年で80年、私と同じ年です。

     
     日本生命の横を東へ入り、適塾跡へ集まります。

     
     1838年適塾を開いた蘭学者、医学者緒方洪庵像。

     

   
    

     
     北へ歩き、栴檀の木橋を渡って中之島へ


     
     中之島公会堂
     

     
     中之島公園へ向かいます

     

         

     
     バラ園入り口
     右端に御堂筋を造った関市長の像が見える


     

     

     

     

     

     

     

     

     
     このバラ園は5月末まで
     花や葉っぱを剪定しているところで花が欲しいといえば切ってもらえるかも?


     

     

     



     

     

     

     

     

     

     
        都会のオアシス 中之島バラ園から大阪城へ向かった。

5月2日(火)和泉リサイクル環境公園

2017-05-03 12:12:30 | 草花
     
     朝からいいお天気
     レンゲ畑を通って川柳の会に出かけた  

     
     会のあと昼ご飯を食べに仲間4人と和泉市へ行った
     納花(のうげ)トンネルの近く「そば処 高台寺天風」
     天丼とそば ¥1,500 うまい 久しぶりの満腹感

     最近食が細って体力がなくなってきたと感じている
     これだけ食べれば元気が出る

     
     天気もいいし近くの「和泉リサイクル環境公園」へ行くことにした     

     
     ポピ-もきれいだし、空気もきれい、景色もきれい
     ポピ-は環境に強い花なのだろうか

     
     とてもこの花の下に沢山の産廃物が埋まっているとは思えない
     「松友学園」なら8億円の値引きだ

     
     ほとんどのチュ-リップが終わっているのにこのチュ-リップはキレイだ

     
     このチュ-リップは少し干からびている

     
     槇尾山の上は榧木が広がっている
     秋になるとススキの原になる

     
     しばし休憩
     今日は暑い、もう夏だ
     近くの自動販売機でもジュ-スよりアイスクリ-ムがよく売れている
     てなことをボケ-としながら半眼で見ていた
     不思議なことに眠くはならない

     
     ポピ-も沢山咲いている

     
     小手毬がきれいに咲いている
     小手毬はバラなのか桜なのか

     
     のんびりとした一日を満喫して帰ってきた

4月14日(金) 三多気の桜

2017-04-16 10:38:00 | 草花
     
     
     日経新聞に桜の名所として紹介していた中に関西の第6位に
     三多気の桜というのが出ていた
     「棚田に移る桜がきれい」とあったので行ってみたいと思った
     名張からバスで1時間とあるのでいろいろ調べてみたが
     バスは朝7時台に1便あるだけ
     前日から名張の旅館にでも泊まり込まないとだめだ
     ええ加減な記事を書くものだ

     結局名張の先の松坂からJR名松線で伊勢奥津まで行き
     そこからヒッチハイクかレンタサイクルを利用するしかない

     伊勢奥津の駅前でコミュニティーバスに出会った
     4km先の三多気橋まで行くので200円払って乗った
     ちょうど一人分だけ席が空いていた

     
     
     ここからの1.7kmは歩かなければならないが随分助かった

     

     
     坂道が続くが桜を見ながらのんびり歩き始めた

     
     ここは標高差があり下から上まで順番に花が咲いて行くので
     長い間花見が出来るそうだ


     
     車で来る人はいるが大型の観光バスは入って来られないので
     安心して歩ける


     

     
     桜並木が続きます

     
     所々で茶畑も見られます

     
     夜桜広場まで登って来た
     ここでは夜間ライトアップして桜が見られるようだ


     

     
     棚田の所を通りこして真福院の山門まで登った     
     
     棚田は真福院のすぐ近くにある

     


     
     棚田の見える所まで戻った
     一本だけ花が咲いているがあとはまだ蕾の状態


     

     

     
     あと4~5日はかかりそうだ

     

     

     
     蕾は膨らんできているがもう一息だ

     

     
     蕾は膨らんでいるが葉っぱが沢山出ている
     葉先さくらのようだ
     最初見た時はもう葉桜になっているように見えた


     
     辺りを散策し弁当を食べる場所を探した
     
     

     

     
     やっぱり葉が沢山出ている





     
     駐車場の広場まで戻ってきた

     

     
     棚田の桜には少し早かったようだが満喫したので引き返すことにした

     
     
       
       帰りはとんとん拍子で三多気橋まで下って来た

     
     三多気橋から伊勢奥津駅までの4kmがきつかった
     
    
     
     2時過ぎにスタートして3時6分発の電車にギリギリ間に合った
     本日の歩行距離16,904歩 10,142m



4月4日(火) 土筆採り

2017-04-04 23:55:55 | 草花
     
      今日もいいお天気だ、陶器山に出かけた
      3~4年前この辺りで土筆を採ったことがある
      菜の花が沢山咲いている田圃の畦道へ入ってみた


      
          
        上から見ただけでは判らないがしゃがんでみると
        ポツポツ土筆が見える 
        例年ならお彼岸の頃に沢山出ている
        今年はやはり寒かったのだろうか


      
        途中見慣れない花が咲いていた
        畑のおばさんに訊いたらおたふく豆の花だそうだ
        あと根っこを抜くのが大変だと言っていた


     
     約2時間歩いて帰って来た

     
         あと袴取りが大変だ
          
     
         1時間かかって袴を取った  

     
     
     今夜の酒の肴は三杯酢と佃煮
     美味かった