goo blog サービス終了のお知らせ 

晋ちゃんの気ままな散歩道

あっちこっち横道にそれたり休んだりしながら気ままに散歩しています。

桜が散ったらハナミズキだ

2020-04-22 10:37:00 | 草花
        
        桜の花が散ったらハナミズキが咲き始めた さやかホールの前の道路にはハナミズキが植わっている

        
              白い花はカレンだが花の一部が枯れたように見える 純白な花が見たい

             
              赤い花は妖艶だがこれも一部枯れたように見える
              道路を走る車の排気ガスの所為だろうか
              
              大都市のターミナルは人がずいぶん減ってきているそうだが
              休日には逆に周辺の行楽地やパチンコ屋は人であふれているそうだ
              退屈で息が詰まりそうなのはわかるが、しばらく我慢しませんか
              そうしないともっと大勢の人たちがコロナウイルスで本当に息が詰まってしまうでしょう

  
           帝塚山学院大学前のバス停に咲いているハナミズキ
           間もなくこの通りのつつじの植え込みには沢山の花が咲くだろう
           つつじは大阪狭山市の花でもある


春の息吹

2020-03-22 16:08:00 | 草花
                  
           私たちの地域には仕事を勤め上げリタイアした男たちの集まり「せいだんクラブ」があります
         多い時には80余名、現在は50余名のメンバーで活動?(遊んで)います
         月に1回の定例会(飲み会)年数回のウオーキング、月2回のカラオケなどがあります
         その中で地域のバス停に沿った道路の清掃も行っています
         ところが3月はコーラス、卓球、体操、吹き矢など人の集まる活動は何もかも中止
         せめてバス通りの清掃は青空のもと大丈夫と考えていたらチラシのような状態で中止
         案内、お知らせは MAIL ですが、メールアドレスを持っていない人が10名ほどいます
         そういう人にはポスティングで連絡します 今朝ポスティングしてきました     

            
                     ある人の玄関先にはきれいな花が咲いていました

                

                     

        
               そして我が家の庭でもどうだんツツジやアジサイが花芽をつけていました


桜満開

2020-03-18 22:02:55 | 草花
                
              東京では雪が積もった中で観測史上最も早く桜が開花したそうだ 
               
            図書館は休館しているがNETで申し込めば貸し出しはしてくれる
            早速申し込みをし借りに出かけた

            おわり坂の下、プールや幼稚園の近くの雑草の中に立っている桜の大木が満開だ
            バス通りの横、根元はジクジクしたあまりきれいとは言えない場所
            誰も振り返ってくれない櫻
            それでも毎年きれいな花を咲かせている
            狭山では今あちこちの大木に虫が寄生し、陶器山では桜の木が枯れてしまった

            関西電力にはあきれてしまう
            大木の中身が芯の芯まで腐れ切っていたとは
            東日本大震災後に減額していた役員報酬2.6億円を退任後に補填していたことが明らかになった
            補填されたのは合計18人、当時の会長、八木社長が決め、退任した役員にも支払いを続けた

            関電は震災後の2013年、2015年に電気料金を値上げし
            役員報酬を減額、社員の給与も5%減額したものの役員だけが補填されていたことになる
            しかもすでに退任した副社長に至ってはその所得税まで補填していたとは行き届いている

            日産自動車のゴーン元社長以上に悪質だ
            みんなで渡れば怖くない?

            一般の関電利用者を欺いた悪質な詐欺罪だと思う
            海外逃亡の心配もない、裁判沙汰にして関連役員全員の徹底的な追及を期待する
            

  

金木犀

2019-10-27 00:44:00 | 草花
          
     今朝8時半から久しぶりに「せいだんクラブのバス停清掃」を実施 14名が集まった
    清掃は昨日の雨でたばこの吸い殻や細かいゴミは溝に流されてしまっていたが大きなゴミが目についた

    イチョウはやっと紅葉し始めたところだが若い銀杏がポロポロ落ちている
    そして目についたのが金木犀の花と香り

   
午後から図書館へ本を借りにバス道を三津屋川沿いに歩いた 最初に目についたのがタイサンボク、大きな実が出来ている

  
            約500mの遊歩道は右を向いても左を見ても金木犀の花と香りでいっぱい

    

              
  普段は全然気が付かないが、いまは上から下まで金木犀、金木犀、金木犀ここぞとばかりに香りを振り撒いている

   
             金木犀の香りを嗅ぎながら図書館まで歩いたが、なんとも悩ましい香りであった

崑崙花

2019-07-26 10:09:30 | 草花
                  
          時々利用するコミュニティーバスの停留所の前のお家に見慣れないお花が咲いている

    
          お家の人に訊いてみようかと思ったが、ピンポンを押してまで訊くこともなと思い写真だけ撮って帰った

    
          家に帰ってパソコンの花の図鑑、黄色い花で検索したら載っていました
          「崑崙花(コンロンカ)」
          あの寒いチベットにある崑崙山脈の雪のように白い花という意味で
          名づけられたそうだ
          しかし原産地は台湾、日本で温かいところに咲く花だ
          花の白さから名付けられたようだが本当に真白な花だ

          今日お家の方と出会ったので訊いてみたら「ハンカチの花」だと教えてくれた
          「ハンカチの樹」は知っているがチョット違うように思ったので
          「ハンカチの花」でググったら写真が載っていた
          いろいろ名づけられているようだが「崑崙花」が一番だと思う

 

睡蓮四姉妹

2018-07-18 22:56:56 | 草花
             
             今朝、日の出前、睡蓮四姉妹はまだ眠っているようです。

              
             午前9時、長女、次女、三女は元気に体操を始めましたが、四女はまだ眠たそうです。

               
             お昼、帰宅すると四女も元気に踊っていました。

           それにしても毎日暑い日が続きます。
           今日は岐阜で40度超とか、
           毎年一番暑いのは8月のお盆の頃です。
           今年はひと月早い、お盆の頃は外出禁止令が出るのでは。
           お墓参りにも行けません。

           2020年のオリンピック大丈夫なのでしょうか。
           早めに10月に変更した方がいいと思いますが・・・


           




























花は咲く

2018-07-11 12:01:01 | 草花
    
  昨日睡蓮の水鉢から葉っぱが大きくなってはみ出していたので間引いてみた。
  今朝、鉢の中では睡蓮が3つ咲いていた。
  葉を間引いたので葉っぱの方に取られていた栄養が花の方へ廻ってきたのだろう。
  これから時々間引いてみよう。
  



   
  ハマユウの花芽が開いた。
  一昨年植え替えをしてみたが、上から落ちた枯葉が引っかかって花が咲かなかった。
  昨年植え戻したが、虫がついて花は咲かなかった。
  今年も最初の一本は黒い虫がついてうまく咲かなかった。
  2本目は花芽が出る前から薬をかけ必死になって守ってきた。
  


               
             2本目のハマユウの花はきれいに咲いた。
           今度はうまくいったようだ、来年虫がつかないよう注意して見守って行こう。
  
  

睡蓮が咲いた

2018-06-29 12:50:50 | 草花
          
          睡蓮の花が2ツ咲いた。
        今月の中頃1ツ咲いた。
        今年は1輪だけかと思っていたら花芽が2ツ見えた。
        しかしいつまでたっても伸びてこない。
        今朝やっと2ツ目が咲き、3ツ目も咲きそうだ。
        安心、安心。

        情けないサッカ-をしてくれた。
        今朝ニュ-スを見たら、決勝シリ-ズ進出というばかりで、
        得点経過、画面が映らずおかしいなと思っていたら、
        負けていたそうだ。
        それも1-0で負けていながら勝ちに行こうとはせず
        セネガルがコロンビアに負けているという情報を聞きながら
        ゲ-ムを進めたそうだ。
        情けない、これがスポ-ツか?
        勝とうが負けようが一生懸命戦うのがスポ-ツ。
        ポ-ランドに失礼だ。

        こんなチ-ムは勝とうが負けようが日本に帰ってきてほしくない。
         
        

タイサンボクの花

2018-06-09 22:10:00 | 草花
   
                今日図書館へ行く途中でタイサンボクの花が咲いているのを見つけた。
              いちょう通り、帝塚山学院大学の坂道を下ってきたところ。
              三津屋川のそばに1本だけ。
              普段は車で通っているので気が付かなかった。


      
                        白い大きいおわん型をした花。
                    木蓮の一種だろう。
                    北アメリカ原産。
                    匂いもあるようだが車が通る道路のそばではわからない。
                    木が高くならないと花は咲かないらしい。
          



5月6日(日) バラが咲いた

2018-05-06 23:59:29 | 草花
          
            連休も今日が最後。
          朝からいいお天気なので大野台のバラ園に行った。
          大野台1丁目、近大病院へ行く途中、南中の正門近く、家から歩いて10分余りのところだ。


            
          数年前からバラ園を作り、夫婦で育てている。

          
          
          今年は5月3日から5月13日まで開放している。

          
        
          ちょうど今が満開。

     
          中は狭いが、通路もあってすぐ近くでバラが楽しめる。

     
          ちょうど通りかかった人や、毎年楽しみにして見に来る人たちなどが入ってくる。

    


      


       
     
            しかし例年に比べていろんな花の咲くのが早いと感じる。
          帰り際に奥さんが出てこられたので毎年きれいな花をありがとうございます。
          近所の花好きの人に話せばまた見に来るだろう。


       
     
          今日気に入ったバラ2点。