goo blog サービス終了のお知らせ 

晋ちゃんの気ままな散歩道

あっちこっち横道にそれたり休んだりしながら気ままに散歩しています。

寒菖蒲

2017-03-20 18:52:00 | 草花
     
     月曜日はSパソコン
     重いパソコンと付属品を担いですずかけ会館へ出掛けた
     入口の植え込みの中に綺麗な花が咲いていた
     

     
     菖蒲のように見えるが背は高くない、水溜りではなく砂地である

     
     部屋に入って訊いてみた
     長老が教えてくれた、
     寒菖蒲、地中海沿岸原産のウィンターアイリスだ
     11月から3月ごろにかけて咲くそうだ
     花も終わりの頃だ、なぜ今まで気が付かなかったのだろう
     よく見て見るとしぼんで枯れている花が沢山ある
     
     20数年前、3丁目に住んでおられたお花の先生が植えられたそうだ
     お花の先生は7~8年前に亡くなられたがお花は枯れることなく
     ひっそりと咲き続けている
     

9月11日(日) ホテイアオイ

2016-09-13 11:21:59 | 草花
 
 カミサンが2ヵ月余りの避暑から戻って来たので、
 炊事、洗濯から解放され久しぶりにカメラを持って出かけた


 
 大和三山の一つ、畝傍山の麓に広がるホテイアオイの花畑 

 
 畝傍小学校の生徒さんがこの広大な休耕地に
 ホテイアオイを植えたのが始まりだそうです


 
 毎年彼岸花の咲く頃に咲きます
 朝の一番電車で出かけ現地へは7時過ぎに到着


 
 最初は花もまだ寝ぼけていましたが

    
 8時過ぎには目を覚まし、しっかり咲きました 

 
       元薬師寺跡
 南海電車狭山駅ー河内長野
 近鉄電車で古市ー橿原神宮ー畝傍御陵前


  

        
            駅からまっすぐ歩いて約10分
    元薬師寺跡、その前に拡がる広大なホテイアオイの花畑


 

 
 大勢の人が集まってカメラを向けているので
 なにがあるのかやじ馬で近寄ってみました


 
 鴨の親子? が朝ごはんの最中でした
 涼しい中、10時過ぎに帰宅出来ました 
  

6月25日(土) ねむの花

2016-06-25 23:51:00 | 草花
   
   6月第4土曜日は「せいだんクラブ」バス停清掃の日
   昨日の夜は雨がよく降っていたが今朝は殆ど止んでいる
   8時過ぎ第2公園へ出かけた
   8人のメンバーが集まったがスタート直前にまた小雨が
   降って来たので清掃は中止した


   
   月末の土曜日は8時半から自治会の「すずかけ喫茶」
   があるのでそちらへ出かけた


   
   喫茶はコーヒーにパンが2ツついて100円

   
   自治会の男性が15名ほど、女性が20名ほどがいた

   
   1時間ほど歓談したがある女性と話していたら
   第2公園のねむの樹に花が咲いているという


   
   ねむの木はどんな樹なのか聞いたら日立電機のコマソン
   「この樹なんの樹気になる樹」の樹だという


   
   帰りに公園に寄ってねむの花の写真を撮ってきた

   
   高い樹なので花がバッチリ撮れなかった

   夜はせいだんクラブの定例会、今月は当番なので
   5時半から「すずかけ会館」で会場の準備をした
   出席者45名、8時までビールとお酒と弁当で歓談してきた



4月30日(土) 熱帯睡蓮とサギソウ

2016-04-30 23:54:54 | 草花
   
   去年暮れから冬眠させていた熱帯睡蓮を取りだした
   元気そうだ


   
   取り出して昨年入れていた甕に肥料を加えて移した
   いっぺんに元気が無くなった
   一晩このまま置いておこう
   明日の朝元気に立ち上がっているだろうか


   
   3丁目の浅野さんから育て方の説明とサギソウの苗を貰った
   


   
   風通しの良い処に置いて水を涸らさなければ
   こんな花が咲くそうだ、頑張りましょう



















11月18日(水) 皇帝ダリア

2015-11-18 12:29:29 | 草花

今日は朝から雨。
予定していた五悠会ハイク「宇治回遊」は中止。

いま我が家の近辺では皇帝ダリアが沢山咲いている。

一昨日のいいお天気の日に500mほど歩いたら4軒の家で
咲いているのを見かけた。
4~5mの高さで咲いているので良く目立つ。



皇帝ダリアがこんなに沢山咲いているのはこのあたりの気候が
温暖で台風もあまり来ないからだと聞いた。
そういえば樹ではない。
背の高い草花なのだ。
幹ではなく茎なのだ。
来年も元気に咲きますように。

サギソウ

2015-08-20 11:13:31 | 草花

近くのスーパーへ買い物に行く途中バス通りに面した家の玄関先に
サギソウがきれいに咲いていた。
植木鉢の苔のグリーンとの対照があまりきれだったので思わず
シャッターを押してしまった。



私は今年熱帯睡蓮の球根を貰い、花を咲かせて楽しんでいますが
NHKの8月の趣味の園芸でクールガーデン特集として、
水面の華「熱帯睡蓮」の育て方、越冬の仕方などの
放送があったのでテキストを買った。



そのテキストには他に注目のトロピカルフラワープルメリア、
ガラス容器の植物園テラりウム、ずっと咲かせるコレオプシス、
サギソウ球根の育て方、などが載っている。
どこかで球根を手に入れてサギソウでも育ててみようか・・・

7月27日(月) 芝刈り 

2015-07-27 22:16:00 | 草花

我が家の庭は全面芝生です。
例年梅雨明け前に1回目の芝刈りをしてきました。
今年もそのつもりで放っておいたのですが今年は伸びすぎて芝刈り機
では歯が立ちません。
仕方が無いので手動の芝刈りハサミでチョキチョキ刈っています。
これで20%ほど終わったところです。



例年蚊に悩まされてきたので今年は蚊取り器を腰にぶら下げて作業
してみたら案外効果があったので喜んでいます。
早起きをして、散歩には出かけずに睡蓮の観察をし、
芝生の上でラジオ体操をし、そのあと庭に日が差し込んでくる前まで芝刈りをし、
昼寝をし、夕方涼しくなってから芝刈りを再開している毎日です。
梅雨明けで晴天が続いているので休めないです。
芝生に座りこんで作業しているので腰の方もなんとかもっています。



今朝の睡蓮です。

7月26日(日) 睡蓮の花

2015-07-26 13:00:44 | 草花

今朝は2つそろって立ち上がっている。


1週間、睡蓮で楽しませてもらいました。


この1週間いろいろ睡蓮の花を写真に撮りました。


この中から自治会の秋の文化祭に出品できるような写真があるかどうか。
もう一度見直しします。
午後からはコーラスの練習です。
10月には近くの2~3歳児の保育所「ポッポ園」で唄う予定です。


7月23日(木) 睡蓮の花

2015-07-26 12:00:20 | 草花

朝6時半のラジオ体操の時見たら昨日まで咲いていた蕾は横に伸び、
新しく2つの芽が頭を持ち上げて来た。



ラジオ体操の後、約2時間弱、時間を追って写真を撮った。

                  
蕾が2つ出ていたが2つ目は結局咲かなかった。


そして昨日まで元気よく咲いていた最初の花は結局開かず、
最後は水の中へ倒れ込んでしまった。