goo blog サービス終了のお知らせ 

豪州落人日記 (桝田礼三ブログ) : Down Under Nomad

1945年生れ。下北に12年→東京に15年→京都に1年→下北に5年→十和田に25年→シドニーに5年→ケアンズに15年…

リゾートの乱開発

2018-03-22 15:17:19 | 海外旅行

3月22日(木)快晴

昨日ロビーで無くした帽子とそっくりな帽子を従業員が被っていた。日差しが強いので帽子が必要だが、リゾート内のショップは帽子もスナック類も置いていない。スタッフが近所の雑貨屋にカートで送ってくれたが、あらゆる出入口は武装警備員で固められていた。このリゾートはまるでTDLで、アクティビティーがほとんどない。海は遊泳禁止。自転車を借りたが200mしか走れない。施設拡張の工事現場で出た土で海を埋め立て中だから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜飛行

2018-03-21 23:37:21 | 海外旅行

3月21日(水)快晴

夜遅く台中から高鐵(台湾新幹線)で桃園飛行場へ。桃園→マニラ→パラワン島と飛ぶ。知り合いのフィリピン人から「パラワン島は国内随一の美しいビーチ」と聞いていた。しかし深夜のマニラ空港で早くも後悔が始まった。ネオン輝く街をタクシーでぢ位1から第4ターミナルに移動。チェックイン・カウンターは人の波。何とか搭乗待合室にたどり着いたが座席がない。満員電車並みの待合室で3時間待った。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾リス

2018-03-20 12:55:17 | 海外旅行
3月20日(火)曇時々雨
 
先月伊豆大島でキョンと台湾リスを目撃。キョンはアシタバを食べ、台湾リスは椿の蕾や実を食べるので島民は困っていた。台湾リスは世界規模で侵略的外来種で駆除の対象になっている。駅のそばの台中公園では沢山の台湾リスが遊んでいて、人間を恐れる様子はない。あちこちに立て看板があって「リスに餌を与えたら4万円以下の罰金」と書かれている。リスは雑食性で木の実や昆虫を食べるが、最近は舌が肥えて、野鳥の卵や雛も食べるらしい。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝覚寺の布袋さん

2018-03-19 23:23:24 | 海外旅行
3月19日(月)快晴
 
午前中は台中駅付近の名所巡り。 1時間歩いて孔子廟を訪れたが、何故か今日は一般開放していない。 中国起源の廟とは儒教(孔子などを祀る)あるいは道教(関羽などを祀る)の宗教施設。更に30分歩いて宝覚寺へ行くと金ピカの巨大な布袋さんがお出迎え。布袋さんは唐末の明州(現在の中国浙江省寧波市)に実在したとされる伝説的な仏僧。水墨画の好画題とされ、大きな袋を背負った太鼓腹の僧侶の姿で描かれる。日本では七福神の一柱として信仰されている。ありがた味は感じないが、面白いものを見られて良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホの万歩計

2018-03-19 01:26:38 | 海外旅行
3月18日(日)臼曇り
 
高鐵(新幹線)で台中に移動。台湾の人口は2300万人だが、4大都市の人口は次の通り。台北=270万人、台中=276万人、台南=188万人、高雄=278万人。4大都市を毎日歩き回った。万歩計による過去1週間の平均歩数は1日17,685歩だが、スマホを持たずにホテルのジムで毎日時速6㎞で12,000歩のエクササイズ。計1日30,000歩=15㎞。20年前には十和田湖1周=50㎞も平気だったが、3~4時間歩くだけで足腰に衰えを感じる。山道や階段では、登りは平気だが、下りで転びそうになる。スマホをなくさないようにストラップを80円で購入した。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾的一時的富裕生活

2018-03-18 01:52:52 | 海外旅行
3月17日(土)快晴
 
台湾観光も今の時期は閑散期。5つ星ホテルが驚くほど安い。連泊だと無料で部屋のグレードアップしてくれる。毎晩天井が高くて広い部屋の大きなベッドに寝ている。25年以上経済成長が止まっている日本のホテルはアジアでも最低レベルの貧弱さだ。それはさて置き、台南ランディスは今回の台湾旅行で最高のホテル。場所も設備もサービスも良いが、ビュッフェ朝食が卓抜。ジム、室内プールも申し分ない。館内にコインランドリーはないが、クリーニング代は安心できる安さだ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮池潭(リエンチータン)

2018-03-17 01:29:34 | 海外旅行
3月16日(金)薄曇
 
台湾に10日もいると中国語が少しずつ分かってくる。高雄に来る観光客が必ず訪れるのが左営(ズオイン)の 蓮池潭。小さな湖に極彩色の塔や拝殿が建ち並ぶ。神殿と言うより遊園地。一番人気はツインタワーの「龍虎塔」。龍の口から入場して、トラの口から退場すると福が来ると言われている。18年前にユミと一緒に駈足で「龍虎塔」胎内巡りをしたが、霊験あらたかとは考えていない。今回は時間がたっぷりあったので北極玄天上帝像など3か所の胎内巡り。胎内にも地獄絵図や英雄合戦の浮彫などがぎっしり。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木綿花

2018-03-16 01:43:32 | 海外旅行
3月15日(木)薄曇
 
1947年の台湾民衆による国民党独裁への蜂起は高雄でも多くの犠牲者が出た。市立歴史博物館(旧高雄市役所)の向かいにある2・28記念公園を歩いていると初めて見る真紅5弁の花木を発見。散歩中の市民に手当り次第に花の名前を尋ねたが誰も知らない。公園の横を愛河(アイホー)が流れる。クルーズ船(Love Boat)の切符売り場で聞いてたら花名を紙に書いてくれた。豪州のCotton Flowerは黄色い花だが…。結局あまり乗り気のしなかった川巡りの船に乗ることになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾高速鉄道(高鉄)

2018-03-15 00:50:40 | 海外旅行
3月14日(水)薄曇
 
昨日高雄に移動。高鉄は台北‐高雄 345kmを最高速度300km/h、所要時間約1時間30分で結ぶ高速鉄道。料金は座席指定込みで5000円だった。 車両は山陽新幹線がベースの日本製なので違和感なし。 2007年完成し赤字に苦しんだが、現在は黒字経営になった。高鉄は民営だが、国営の台湾一周鉄道(台鉄)や長距離バスなどは経営が悪化。飛行機国内線のいくつかは姿を消した。僕は写真のような小さなスーツケースで旅を続けている。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臭の二乗は臭くない?

2018-03-13 02:13:05 | 海外旅行
3月13日(火)快晴
 
悪臭(糞便臭)のする4大食べ物と言えば、ドリアン、キムチ、納豆、臭豆腐。日本の満員電車、韓国の食堂街、台湾の夜市は苦手だ。 環境庁は取り締まるべきだ。 臭豆腐は豆腐を納豆菌などと1晩漬けて発酵させたもの。油で揚げると臭みはほとんどなくなるが、生は強烈。台北MRT(地下鉄)丸山駅前で「 臭臭鍋」という看板を発見。 怖々近付いたが 店も清潔だし臭くない。いざとなったら急用を思い出した振りをして逃げだせばいい。開き直って台北で一人鍋。御飯と飲み物は無料で360円。食べ終わった感想は「臭臭鍋は臭くない」。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸山大飯店のプール

2018-03-13 00:18:31 | 海外旅行
3月12日(月)快晴
 
このホテルのスポーツ施設「丸山クラブ」には送迎バスで1分。ジムとプールとテニスコートの他に中国宮殿様式のクラブハウスがある。ジムのランニングマシンを30分やった後プールへ。午前9時の気温は20度で水は冷たい。500m泳いだら両脚が変だ。何とかプールから上がったがうまく歩けない。5分くらいで回復したが、寄る年波には勝てないということか。深浦の葬儀でも正座が全くできなくなっているので驚いた。 持病のレーノー病で寒冷地は良くないが、寒中水泳はもっと良くない。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北101

2018-03-11 23:15:10 | 海外旅行
3月11日(日)快晴
 
7年間の工期を経て2004年に世界一の超高層建築物として竣工 地上101階、地下5階建てで、高さは509.2m。 全面ガラス張りの近代的建築ながら、輪郭は伝統的な宝塔と竹の節。外面のガラスは8トントラックが乗っても耐え得るほど強靱で、紫外線や熱線を2/3カットして冷暖房を効きやすくしている。 高さは2007年にドバイのブルジュ・ハリファーに抜かれたが、エレベーターは現在なお世界最速。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2・28事件記念碑

2018-03-10 00:59:32 | 海外旅行
3月9日(金)曇
 
第2次大戦終了後の台湾は国民党に支配された。事件は1947年2月28日に台北市で闇タバコを販売していた 本省人女性に取締の役人が暴行を加えたのが引き金となり、民主化運動が全土に拡大。これを鎮圧するために国民党は戒厳令を40年間も施行。民衆弾圧と公然たる白色テロで3万人が殺害処刑された。民衆の蜂起を呼び掛けた台北駅南の「台湾ラジオ放送局」は1997年に「2・28記念館」に改築され、現在もなお弾圧の犠牲者の名誉回復運動を続けている。日本の皇道派将校ら1483名のクーデター未遂事件「2・26事件」は1936年だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LCC/タイガーエアー

2018-03-09 02:17:18 | 海外旅行
3月8日(木)雨
 
函館‐桃園は4時間半の飛行で片道17,000円。機内はほぼ満員。乗客の95%は台湾人で、相当にぎやかだった。函館空港上空からモノトーンの冬景色が見えた。函館は寒かったのでヒートテックの上に長袖シャツ、フリース、ダウンを重ね着。桃園空港上空からの眺めは一面の田んぼ。日本の田んぼと違って、ほとんど区画整理されていない。桃園着午後4時。雨で気温は7度。風が冷たい。手袋をしてフードを被って台北行きのバスを待った。防寒具のまま搭乗して良かった。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国人の海外旅行先

2017-02-18 13:31:08 | 海外旅行
2月18日(土)晴
 
昨年度の中国人の海外旅行先ランキングの1位は香港、2位はマカオの一国二制度地域。それ以外では、①タイ、②韓国、③日本、 ④アメリカ、⑤シンガポール、⑥オーストラリア、⑦マレーシア、 ⑧インド、⑨フィリピン、⑩ベトナム。米フォーブス誌によると、中国の海外旅行に行く人は年間で収入の4分の1をつぎ込んでいる計算になり、世界で最もお金を使う旅行者。ホテルも78%が3ツ星以上を好み、中国人観光客は最高のお客様。世界の観光業にとって 中国人を敵視または無視した戦略は考えられないとのこと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする