goo blog サービス終了のお知らせ 

lens, align.

Lang ist Die Zeit, es ereignet sich aber Das Wahre.

lens, align. Awards 2024.

2024-12-31 20:24:48 | art music

□ lens, align. Awards 2024

2024年に鑑賞した音楽のベスト3 (Best Music 2024)



1. Jóhann Jóhannsson / “A Prayer to the Dynamo”

晩年のヨハンソンが完成させた『技術史三部作』完結編。Ellidaar水力発電所の録音素材を用いた、天上へ昇り詰めていく重厚なシンフォニー。『Orphée』に一部翻案された。ビャルナソン指揮、アイスランド交響楽団による初音源化




2. Klur / “Stellation”

スウェーデンのDJ兼プロデューサーによる超絶なスタイリッシュなElectronic Dub. 神秘的で形容し難い美しさ




3. Aaron Hibell / “I Feel Lost”

この印象的なSF CG ART作品のBGMとして使用された、超近未来的な響きのElectronica。サンプリングされているセリフは『Star Wars』からの引用



Voces8 / “On the Nature of Daylight”

2024-12-17 19:17:37 | art music

□ Voces8 / Max Richter / “On the Nature of Daylight” (Vocal Ensemble)

Max Richterの名曲の声楽アレンジ。澄んだ循環旋律の淡き光芒が闇に溶けていく。 共和性ローマの哲学者ルクレティウスが、エピクロスの宇宙論について説明した『事物の本性について』がテーマ



Album “Nightfall”
Released on: 2024-09-27
Label: Decca / Universal

Composer: Max Richter
Soprano: Andrea Haines
Soprano: MaryRuth Miller
Alto: Katie Jeffries-Harris
Alto, Studio Personnel, Editor: Barnaby Smith
Tenor: Blake Morgan
Tenor: Euan Williamson
Baritone: Christopher Moore
Bass: Dominic Carver
Producer, Executive Producer: Helen Rogers
Producer, Recording Producer, Studio Personnel, Editor: Adrian Peacock
Studio Personnel, Recording Engineer: David Hinitt
Arranger, Work Arrang

Davido / “Funds” ft. ODUMODUBLVCK & Chike

2024-12-07 00:00:00 | art music

□ Davido / “Funds” ft. ODUMODUBLVCK & Chike https://www.youtube.com/watch?v=z2_Sxf0RFZ0

ナイジェリア発Afrobeatsのニューリリース。アフリカの『ブラック・マドンナ』として知られるBrenda Fassieの”Vuli Ndlela”をサンプリング。コサ語/ズールー語で唄われる原曲を、現代的なDeep Houseにソフィスティケイト。これまでで最もプリミティブな響きと力強いリリックを放つ




Released on: 2024-12-05

Album “5ive” release date: 14/03/2025
Associated Performer: Davido feat. ODUMODUBLVCK & Chike
Guitar: Promise Aroninuola
Producer: Ucee
Additional Production, Engineer: Marvey Musique
Mastering Engineer, Mixing Engineer: Dro
Additional Studio Producer: Aidan Duncan

Carl Orff / "De Temporum Fine Comoedia (時の終わりの劇)"

2024-11-26 07:17:53 | art music

□ Carl Orff / "De Temporum Fine Comoedia (時の終わりの劇)"

オルフが『宇宙の最期』を描く気宇壮大な大編成曲。過去に自分が執筆したレビュー。カラヤンの初演。オリゲネスの原理論を軸に、古代ローマの予言、オルフェウス讃歌、カルミナ・ブラーナの断片を引用した集大成

(以下は2006年に執筆したレビューの再掲となります)



□ Orff: De temporum fine comoedia, Pt. 2: XI. Gott, schenk uns Wahrsagung
 『神よ、我々に占いと予言と夢見の力を与え給え』


──Omnium rerum finis erit vitiorum abolitio.『すべての終わりに すべての罪は忘れられるだろう』                        - オリゲネス




Release Date; 03/ 6/2006Label;Deutsche GrammophonCat.No.; PROA-38Format:1xCD

カール・オルフ(1895-1982) / 『時の終わりの劇』


I.  Die Sibyllen  (シュビラ)II. Die Anachoreten (隠者)III.Dies Illa   (その日)


指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン演奏:ケルン放送交響楽団  :ケルン放送合唱団  :RIAS室内合唱団  :テルツ少年合唱団(録音: 1973年7月16-21日 レーヴァークーゼン)


※…レビューにあたって、スリーブ中のカール・シューマン氏の文章を多く引用した。当該文は本文中では段落下げにて表記することをお断りしておく。

カール・オルフが生涯を通して表現しようとした気宇壮大な構想"Theatrum Mundi"おいて、「宇宙の最期」を描く最大にして最後の劇作品が、この『時の終わりの劇』である。尚、カラヤン唯一のオルフ演奏となるこの録音は、ザルツブルク音楽祭での世界初演の前に行われたもの。その演奏にはあまりにも巨大な編成を伴うため、1979年のミュンヘン公演以降再演されていない。



演奏は打楽器が中心的な役割を担い、その鋭角的なリズムがカオティックとレゾナンスに満ちた合唱の重量感を引きたてている。また、テープや風車の音など、ミュージック・コンクレートの手法が見受けられるのに加え、グレゴリオ聖歌といった古典的書法だけでなく、日本の仏具やお経を模した様式も取り入れられた。



「時の終わりの劇」のスクリプトは、3世紀初期キリスト教神学者オリゲネスの『原理論』にあるテーゼを軸に、ローマで紀元前2世紀に遺された予言『Oracula Sibyllina』、古代ギリシア・オルフェウス教の讃歌、グノーシス、そしてベネディクト修道院で発見された写本『カルミナ・ブラーナ』のテクストから断片的に多くの要素に基づいている。その中心的な理念によると、「時の終わり」においては世界のすべてが霊化し、「神と同化」する。最後の審判で地上に一人残ったルシファー(サタン、あるいはメフィストフェレス)は父なる神に許しを請い、再び光の担い手である大天使ルシファーへと回帰を遂げ、地上と天、そして宇宙の声の響きに導かれる。そこにもはや裁かれるべき罪は存在せず、全てが必然のもとに永遠のカノンへと帰依する。

「あらゆるものの復興」という理念は、ルシファーを登場させる。彼は、もともとそうであった役割、すなわち光の担い手に再びなっている。それ以前にはアフェクトと緊張を孕んでいた音楽は、最後の場面で「原音程」に戻る。そして声のポリフォニーの宇宙に「宇宙の声」と「天の声」が聞えるのである。徐々に「宇宙の声」すなわち地上の音楽は消え去っていき、「原音程」完全5度に象徴される天国の音楽に吸収されていく。半音階と調号はスコアから消える。5度が、すべては霊魂である、という究極の認識を担っている。



この霊化は、最終場面では和声からオーケストレーションにいたるまですべてを支配している。弦楽器の中でも最も目立たない4台のヴィオラが、オルゲルプンクトの上で4声からなる楽節を演奏し始めるのだが、これは中世のオルガヌムを思い起こさせる。メロディはバッハのコラール『汝の御座の前に今ぞ進み出で』から取られている。4声からなるカノンはそれ自身を軸として転回し、逆行形で象徴的に開始点に戻ってくる。こうして円環は閉じられるのだが、円は、一般的に最も象徴的な形とされている。

カノンやリチェルカーレが『永遠』の表現手法とされるのは、実はかなり昔からの書法で用いられてきた。代表的なのがやはりJ.S.バッハの一連の作品、特に『音楽の捧げもの』に散りばめられた符号性は長年研究の対象となっている。



ルシファーが登場する第3部では、かのペーター・シュライヤーの珠玉のテノールが堪能できる他、怒涛に畳みかける苦痛と絶望、そして混沌に満ちた混声合唱の不協和共鳴に圧倒される。それ故にルシファーの言葉"Pater Peccavi"で開かれる巨視的、大局的な安らぎに、作品の精神性が一度に収束を迎える瞬間を実感できる。

カール・オルフの『時の終わりの劇』は象徴に満ちた作品である。テクストの詩行と音楽上のfigureは、それぞれ象徴的な意味を持っている。スコアからは、オルフの生涯を通じての志向の総体を引き出すことができる。それは、古代ギリシャ・ローマ文化とキリスト教という、西欧におけるふたつの精神的土台を、ひとつの『"Theatrum Mundi"(宇宙の劇場)』において明らかにしようとするものであった。ふたつの世界は互いに浸透しあい、すべては霊魂であり、それ故に神聖である、という認識に導かれている。「すべては霊なり」(Ta Pantanus)ということが、最終的に包括的な原理なのである。

そして時が終わり、カノンに象徴され、収束した『永遠なるもの』の光芒は虚空の彼方へと響き続ける。今も。。


Our Eternal Sky

2024-10-23 21:12:41 | art music

□ Steven Price / “Our Eternal Sky”




Our Eternal Sky is an album of stunning orchestral music from Oscar, Emmy and BAFTA Award winning composer Steven Price (Gravity, Last Night in Soho, The Aeronauts). The album is inspired by nature and the complex human relationship with it. Featuring beautiful string arrangements and delicate piano melodies, the music is both contemplative and optimistic.

Luke Howard & Nadje Noordhuis / “Ten Sails”

2024-09-19 18:19:53 | art music

□ Luke Howard & Nadje Noordhuis / “Ten Sails”

現代音楽家ルーク・ハワードによる詩情豊かなインストゥルメンタル、トランペット奏者ナジェ・ノールデュイスのフォーキーで何処か寂しい語り口。きらめく水面の逆光にプカプカと揺れるヨットのシルエットが目に浮かぶ



□ Luke Howard & Nadje Noordhuis/ “Bluebird”
夏の終わり~秋にかけて肌寒くなる頃に聞きたくなる名盤。水面にたゆたうピアノの音色と、過ぎゆく夏を愁うようなトランペットの響き。

Beyond Bach.

2024-09-18 00:31:21 | art music


'Beyond Bach' is the second single from @KsenijaSidorova's upcoming album, 'Crossroads' with @sinfoniettariga and Normunds Šnē.

Beyond Bach (Arr. for Accordion by George Morton and Ksenija Sidorova) · Ksenija Sidorova

Crossroads

℗ Alpha Classics / Outhere Music France & Latvijas Koncerti

Released on: 2024-10-18

Arranger: George Morton
Arranger: Ksenija Sidorova
Producer: Louise Burel
Composer: Gabriela Montero


□ Ksenija Sidorova / “Beyond Bach (Arr. for Accordion by George Morton and Ksenija Sidorova)”

Max Richter / “In a Landscape”

2024-09-06 19:23:32 | art music

□ Max Richter / “In a Landscape”

Release Date: 09/06/2024
Label: Decca
Cat.No.: 5882352

『reconciling polarities (極性の調和)』をテーマに、静謐なオーケストラ(弦楽五重奏)と透明なエレクトロニクスを融合。『The Blue Notebooks』の頃のダイナミズムに回帰し、ジャケットアートもあの名盤を彷彿とさせる



□ Max Richter / “In a Landscape: Late and Soon”

Producer, Associated Performer, Synthesizer Programming: Max Richter
Mixer: Rupert Coulson
Mastering Engineer: Cicely Balston
Recording Engineer: Alex Ferguson
Violin: Eloisa-Fleur Thom
Violin: Max Baillie
Viola: Connie Pharoah
Cello: Max Ruisi
Cello: Zara Hudson-Kozdoj


□ Max Richter - Love Song (After JE)



□ Max Richter / “Only Silent Words”



Amy Brandon / “LYSIS”

2024-08-30 10:44:01 | art music

□ Amy Brandon / “LYSIS”

>> https://amybrandon.bandcamp.com/album/lysis


□ microchimerisms

Release Date: 16/08/2024
Label: New Focus Recordings
Cat.No: FCR414

01. microchimerisms
02. threads
03. Intermountainous
04. Caduceus
05. Tsiyr
06. Affine
07. Simulacra
08. Lysis

『現象と表象』としての音の二重性。有機的に連なる音像は癒着と断裂を反芻し、その構造を自己分解(Lysis)する。触覚すら刺激する鋭利なマイクロトーンは、時に獣のように、時に無機質な信号のように、原初にインプリントされた音の根源性を発露する


□ Affine



□ Intermountainous


Recorded at Music Multimedia Room, CIRMMT, McGill, Montréal
Engineer: John D.S. Adams, Stonehouse Sound
Assistant Engineer: Alexandre Calixte

threads recorded at Wild Sound Studio, Minneapolis
Engineer: Steve Kaul

Simulacra recorded at St. Andrew’s United Church, Halifax, Nova Scotia
Engineers: John D.S. Adams and Rod Sneddon
Assistant engineer: John Janigan-Mills
Producer: Amy Brandon
Editing: Amy Brandon
Production consultant: Jeff Reilly
Microtonal piano tuning, Tsiyr: Alan Whatmough, Pianocraft
Sculpture on cover: Nub 2, © Susan Roston
Courtesy of the artist and Studio Sixty Six, Ottawa, Ontario
Artwork photography: Andrew Rashotte
Music engraving: Matthew Karas
Simulacra: Matthew Karas & Aaron J. Kirschner
Affine: Jawher Matmati
Design: Marc Wolf

Kiasmos / “II”

2024-07-06 19:06:03 | art music
.

□ Kiasmos / “II”


□ Kiasmos / “Burst”

アイスランドの現代音楽家Ólafur ArnaldsとJanus RasmussenによるIDMプロジェクト。ポストクラシックな弦楽、環境音や伝統民族器楽をミックスしたインテリジェンス・テクノ。冷たく透明なアトモスフィアと、質感豊かな精緻で鋭角的なビートアーキテクチャが涼を呼ぶ



□ Kiasmos / “Bound”



□ Kiasmos / “Sailed”

>> https://kiasmos.is/

>> tracklisting.

01. Grown

02. Burst

03. Sailed

04. Laced

05. Bound

06. Sworn

07. Spun

08. Flown

09. Told

10. Dazed

11. Squared

Release Date: 2024/07/05
Label: Erased Tape
Cat.No.: ERATP168

All songs written and performed by Ólafur Arnalds & Janus Rasmussen

String quartet & orchestral arrangements by Ólafur Arnalds
Produced by Ólafur Arnalds & Janus Rasmussen
Recorded at Studio Segl, E7, Hof Culture House
Recording Engineers: Ólafur Arnalds, Janus Rasmussen, Hafsteinn Þráinsson

Ólafur Arnalds, piano, synthesizers & electronics
Janus Rasmussen, synthesizers & electronics

String quartet:
Viktor Orri Árnason, violin (All tracks except 3)
Sigrún Harðardóttir, violin (All tracks except 3)
Ásta Kristín Pjetursdóttir, viola (Tracks 2,5,7,8,10)
Unnur Jónsdóttir, cello (Tracks 2,3,5,7,8,10)
Karl Pestka, viola (Tracks 1,4,9,11)
Sigurgeir Agnarsson, cello (Tracks 1,4,9,11)

SinfoniaNord: (Tracks 2,5,6,9)
1st violin: Guðbjartur Hákonarson, Geirþrúður Ása Guðjónsdóttir, Zbigniew Dubik, Sigurlaug Eðvaldsdóttir, Ólöf Þorvarðardóttir
2nd violin: Margrét Þorsteinsdóttir, Kristján Matthíasson, Karl James Pestka, Íris Dögg Gísladóttir, Maricn Lazarz
Viola: Þórunn Ósk Marinósdóttir, Eyjólfur Bjarni Alfreðsson, Ásta Kristín Pjétursdóttir
Cello: Sigurgeir Agnarsson, Bryndís Halla Gylfadóttir, Júlía Mogensen, Ásdís Arnardóttir

Mixing Engineer: Styrmir Hauksson
Mastered by Zino Mikorey
Lacquer cut by Andreas Kauffelt at Schnittstelle, Berlin
Creative Director: Peadar Ó Goill
Artwork and Design by Studio Torsten Posselt






Eric La Casa / "S'ombre"

2024-06-16 06:36:37 | art music

□ Eric La Casa / “the Stones of the Threshold”

>> https://groundfault.bandcamp.com/album/the-stones-of-the-threshold


□ Eric La Casa / "S'ombre"

フィールド・レコーディングを『音響芸術』の域まで昇華したマスターピース。川底を打つ石と石との衝突音が、やがて粒度を高めながら一点へと急速に爆縮していく。背筋の凍り付くようなダイナミズムを纏ったソニック・アート

Alex Harding & Lucian Ban / “Blutopia”

2024-06-13 20:28:25 | art music

□ Alex Harding & Lucian Ban / “Marrakesh”

Alex Harding & Lucian Ban BLUTOPIA
Sunnyside Records, May 17, 2024

Alex Harding - baritone saxophone
Lucian Ban - piano & Rhodes
Mat Maneri - viola & effects
Bob Stewart - tuba
Brandon Lewis - drums

デトロイトのサックス奏者と、ルーマニア出身のピアニストの出会いによるアフロ・フューチャージャズ。チューバ演奏とマネリによる電子効果が、Franck Bedrossianにも似た前衛的な響きを生み出している

For their second album for Sunnyside baritone saxophonist
Alex Harding & Transylvanian expat pianist Lucian Ban highlight their long and fruitful partnership with a singular ensemble propelled by Bob Stewart, one of the most heralded improvising tuba players in jazz and featuring drummer Brandon Lewis and iconoclast master violist Mat Maneri.


Jóhann Jóhannsson / “A Prayer to the Dynamo”

2024-06-06 06:06:06 | art music

□ Jóhann Jóhannsson / “A Prayer to the Dynamo”


□ Jóhann Jóhannsson / “A Prayer to the Dynamo” (Pt. 3) Bjarnason, ICELAND Symphony Orcchestra

晩年のヨハンソンが完成させた『技術史三部作』完結編。Ellidaar水力発電所の録音素材を用いた、天上へと昇り詰めるような、かつてない重厚なシンフォニー。『Orphée』に一部が翻案されている。ビャルナソン指揮、アイスランド交響楽団による初音源化

Dolby AtmosやPure Audio (MU-SO QB)で聴くと、水力発電所の環境音と、オーケストラの演奏部分がしっかり分離されて空間的な広がりを感じる。旋律が発電装置のどこを準えているのかもより明確になる


Release Date: 15/09/2023
Producer, Studio Personnel, Mixer, Mastering Engineer, Recording Engineer: Christopher Tarnow
Producer, Associated Performer, Programming: Paul Corley
Orchestra: Iceland Symphony Orchestra
Conductor: Daníel Bjarnason
Studio Personnel, Asst. Recording Engineer: Piotr Furmanczyk
Composer: Jóhann Jóhannsson

℗ 2023 Deutsche Grammophon GmbH, Berlin



□ Jóhann Jóhannsson / “Fragment II”

“A Prayer to the Dynamo”から”Orphée”に翻案された『断章』。永遠を感じさせる上昇音階に、重層的なアトモスフィアが加えられている。”Orphée”はヨハンソンが生前に発表した事実上最期の「アーティストアルバム」であることも感慨がある




2024 June Mix.

2024-06-04 18:06:06 | art music

□ 2024 June Mix. - chill, post-classical, ambient

6月、初夏の空気を感じるこの季節に、最近よく聴いている楽曲を新旧織り交ぜてプレイリストを作りました。Xやblogで紹介したものを中心に構成しています


□ Apple Music版



□ Youtube版


Tracklisting:

01. Aaron Hibell / “i feel lost”
02. Jóhann Jóhannsson / “Fragment II”
03. Jóhann Jóhannsson / “A Prayer to the Dynamo (Pt.3)”
04. Aerian / “Cyclical”
05. Meredith Monk / “Madwoman’s Vision”
06. Pēteris Vasks / “Dona nobis pacem”
07. Steve Reich / “Proverb”
08. Brad Mehldau / “Après Fauré: Nocturne No. 4 in E-Flat Major, Op. 36”
09. Max Richter / “Movement, Before All Flowers”
10. David Binney & Hammock / “On the Evening Road to You (Hammock Remix)”