愛しきものたち

石仏、民家街並み、勧請縄、棚田景観、寺社、旧跡などが中心です。

井手町 玉川地蔵磨崖石仏

2011年03月20日 | 石仏:京都

京都府の南山城と呼ばれる地域は古くから奈良の都の背、山背(やましろ)と呼ばれた地域で此処井手町の東方台地には橘諸兄の別邸跡も有り古くは万葉集にも詠われ古くから拓けた所です。

その上井手と呼ばれる地域は眼下に木津川の流れを見下ろし、春には桜の老木で有名な地蔵禅院にはたくさんの人が集まる風光明媚な土地。

井手町の東方の山間から流れだす玉川に沿い集落の途切れた辺りから少し上流に進んだ河原にこの玉川石仏とと呼ばれる地蔵磨崖石仏がある。

採石地跡の様なところに車を停めて河原に下り、竹藪の広がる岸辺近くに大岩が突き出していてそれと判るが殆ど人の訪れた様な気配すら伺えません。

磨崖石仏は山状の赤っぽい岩の表面向かって右側に像高約1m強、頭上に円光後背を背負い、右手に錫杖、左手に宝珠を持つ地蔵菩薩立像で線彫りに近い極薄彫りで刻まれている。

以前は此処から1kmほど上流に有る玉川の駒岩脇に在ったものの様で昭和28年の洪水で流され砕石場から掘り起こされ現在地に置かれたもののようです。

木津川に注ぎこむ南山城の支流は悉く天井川で、この玉川でも昭和28年には大洪水を起しその流れも大きく変えてしまったのだろう??

蓮華坐に立つ像高約70cm、中々写実味豊かな像容で遊行地蔵、鎌倉期の力強さはなく南北朝期の像立だと考えられている。

資料を色々探して見ましたが全く見つからずこれ以上のことはサッパリ分かりません。

いずれにしても江戸期以前、戦国時代辺りのものでは無いだろうかと??

近くに弥勒三尊の線彫磨崖仏もあるが、それより彫りは確かな様に感じられます。

撮影2008.3.28



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たいしん)
2011-03-20 08:04:13
これは知りませんでした。

まだまだ知らない石仏ってありますね~
また、楽しみが一つ増えました。

いつも珍しい石仏を載せて頂いて有り難うございます。
返信する
Unknown (ぺん)
2011-03-20 14:51:52
この石仏は余り紹介されてないようです。
地元の人に聞いてもわからないかもですね。

しかし近くまで行くと案内板があります。
返信する
行って来ました (たいしん)
2011-03-20 20:40:32
午後から時間が出来たので雨の中行って来ました。

採石地跡の様な所はすっかり整地され、たぶん河川敷公園になりそうな感じでした。

肝心の石仏ですが、竹藪の所には無く諦めて帰ろうとして振り返った時
整地されて草木の無い土の原に、ぽつんと岩が見えたので近づくと玉川石仏でした。

最近移動されてしまった様でとても残念です。
道路の拡張工事以外でもこんな事あるんですねぇ。
返信する
Unknown (ぺん)
2011-03-20 21:45:51
ええ~~、せっかく出かけられたのに艶消しですね。
真新しい河川公園のモニュメント代わりに使われてしまうのかなあ??

この石仏さんアチコチ移動する運命なのかも・・・、遊行地蔵だと言うし・・・。

僕も確認に行ってきます。

近くの弥勒磨崖には行かれましたか??

此処は大丈夫、先週確認済みです。
返信する
Unknown (たいしん)
2011-03-20 22:21:01
弥勒磨崖仏、うっかりしていました。
今、調べたら井手町の文化財の所に画像だけ有りましたが場所はわかりません・・・

左馬ふれあい公園までは行ったんですが・・・
返信する
Unknown (たいしん)
2011-03-20 23:08:40
今、山背古道石仏巡りと言うページに
詳しく載っているのを見つけましたので
又、行って来ます。

でも、今一番行きたいのは
金勝山の小屋谷観音磨崖仏です~

返信する
Unknown (ぺん)
2011-03-21 07:03:24
小屋谷の石仏は僕のページ通りで間違いなく到着できます。

あそこはお勧めです、到達したときは本当に感激ものですよ。
不明な点は何でも問い合わせ下さい。

出来れば夏場は避けたほうが良いかもです。

僕もたいしんさんに教えて欲しい処があります。

的野旧道の地蔵磨崖、当尾大門墓地下の地蔵磨崖など・・・・。

他にもありますが・・・・。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。