ねこ庭の独り言

ちいさな猫庭で、風にそよぐ雑草の繰り言

田中英道氏の発見 ( 今年最大の出来事 )

2019-01-24 18:02:25 | 徒然の記

 田中英道氏という学者を、初めて知りました。表題に「発見」という言葉を使ったのは、それくらいの驚きを感じたからです。

 氏は76才といいますから、私より一つ年上の学者です。温厚そうな風貌に似ず、一徹な頑固者で皮肉屋らしいので、「何が、発見だ。」「君が知らなかっただけじや無いか。」と、噛みつかれるのかもしれません。

  発見のキッカケは、昨日偶然に見たネットの動画でした。去年の10月に行われた、第60回・日本国史学会連続公演の一部で、「秦氏とユダヤ人の埴輪」という演題でした。私の知識では、秦氏は昔日本にやってきた、渡来人である、ということくらいで当時の渡来人なら、中国か、朝鮮半島からきた人間だろうと思っていました。

 ところが氏は、「秦氏はユダヤ人である。」と断定します。これはもう、私の常識を覆す、珍説でした。ネットの情報で氏の経歴は、「東京都出身」「日本の美術史家」「東北大学名誉教授」と書いてありますが、本人の言では「ユダヤ研究者として、日本での第一人者」だと言います。

 秦氏は、応神天皇の時代に帰化して、日本に同化し、応神天皇のため尽力した、優れ者のユダヤ人だと言います。私が興味を抱いたのは、次の言葉でした。

  「戦後の日本の歴史学は、マルクス主義唯物史観で作り変えられ、」「本来の国史が忘れられてしまい、国民をダメにしている。」「私は、そんな日本の間違った歴史と、これを唱える左翼学者と戦っています。」

 「戦うと言ったって、暴力は使いませんよ。」「左翼学者は、言葉で戦争を仕掛けてくるのですから、言葉で、対抗しなければなりません。」「今の日本では、学者だって、戦う気概がいるんです。」「学者に気概がないと、日本はダメになるばかりです。」

 秦氏のユダヤ人説については、これから調べるとしましても、戦後の歴史が、唯物史観で作り直されている、という意見には同意しました。息子や孫たちのことを考えますと、こんな歴史観で日本を理解していたらやがて国が崩壊すると、つねづね憂えていますから、氏の言葉に即座に反応しました。

 先週来、私が読んでいるのは、岩波新書の『昭和史』です。遠山茂樹、今井清一、藤原彰の三氏による共著ですが、氏が言う通りの「唯物史観・昭和史」です。昭和34年の出版ですから、左翼学者全盛時の本です。思えば敗戦以来、今日に至るまで、東京裁判史観で頭脳を汚された、反日左翼学者たちが、こういう悪書を世間に溢れさせてきました。

 私のブログは、反日・左翼の学者が世に出した毒素を抽出し、大事な息子や孫たちが惑わされないよう、解毒剤の役目をすることに目的を置いています。ですから、田中氏のような保守の学者に出会うと、多少珍説を言われても惹かされてしまいます。過激派の左翼学者と戦うというのですから、頼もしい話です。こんな元気の良い保守の学者がいるとは、昨日まで知りませんでした。

 そこで、気合を入れ、氏の経歴を探してみました。

 「昭和39年、東京大学文学部卒業。昭和41年、同美術史学科卒業。」「昭和45年、国立西洋美術館研究員。」「平成4年、東北大学文学部教授」「平成8年、ローマ大学と、ボローニヤ大学にて、客員教授。」「平成18年、東北大を定年退官し、国際教養大学特任教授就任。」

 私は一つの学部を卒業するだけでも、努力が必要でした。親の貧しさを思うと、二つの学部で勉強するなど、とても考えられませんでした。本人も優秀だったのでしょうが、両親が裕福だったに違いありません。

 「平成13年9月より、新しい教科書をつくる会(つくる会)の会長を務めた。」「平成17年、『新しい日本史観の確立』において、日本近代史にのみ熱意を燃やす、つくる会」の運動に疑問を呈し、」「もっと幅広い、歴史観の見直しの必要性を主張している。」「つくる会の分裂後は、平成18年に設立された日本教育再生機構で、顧問を務めている。」

  新しい教科書をつくる会についてなら、私も知っています。藤岡信勝氏や、西尾幹二氏の名前は記憶していても、田中氏については知りませんでした。藤岡氏や西尾氏と同様、これからは田中氏についても、注目していきたいと思います。

 「氏は、日本国史学会の発起人の一人である。」

 ネットの情報がありましたので、日本国史学会についても調べてみました。

  「日本国史学会とは、日本の歴史学の研究団体である。」「日本学術会議協力学術研究団体の指定する、学術研究団体ではなく、日本歴史学協会にも加盟していない。」「日本学術会議などによる、学会名鑑にも登録していない。」

 胡散臭い団体ではないのかと、事情を知らない人間ならそう考えます。事情を知っている訳ではありませんが、これまで得てきた知識で推察しますと納得できます。

 秦氏がユダヤ人であったという、珍しい主張だけでありません。

 「戦後の日本の歴史学は、マルクス主義唯物史観で作り変えられ、本来の国史が忘れられてしまっている。」

 「唯物史観的な経済史観、階級闘争史観とは異なる、日本の国史を形成、議論するために学会を作った。」

 こんな意見を堂々と述べるのでは、国内の歴史学者に相手にされるはずがありません。歴史学者だけでなく、日本のほとんどの学者から異端視されます。反日とマルクス主義が、戦後の大学の主流ですから、これだけの事実を見ても戦ってきた氏の半生が伺われます。

 ネット社会の便利さとでも言うのでしょうか、一つのことを調べますと、次々と新しい事実を知ることにつながります。日本国史学会の発起人が4人います。田中英道氏が代表理事で、小堀桂一郎、中西輝政、竹田恒泰の各氏です。3人とも私が知っている人物ですが、このようなところでつながっていました。まだ大きな力にはなっていませんが、確かに各氏は戦う保守といえる人々です。

 反日マスコミには顔が出ませんが、ネットの世界では、顔と名前が売れています。今はマスコミに無視されていても、国民の多くが、歴史を見直す日が来たら、無視できない存在となるはずです。全てはこれからの話ですが、私にとって「田中英道氏の発見」は、今年最大の出来事の一つのなる予感がします。

 そういうことで、何となく、嬉しい今日でした。たまに、楽しいことがないと、私も生きている甲斐がありません。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南京事件の総括 -15 ( 賀屋... | トップ | 共同通信の記事は、国民への... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
貴方と同じです。 (onecat01)
2019-08-06 22:09:05
Unknownさん。

 私も貴方と同じ、驚きと疑問を抱いています。

 しかし、私の「ねこ庭」へお越しの節は、例えにわか作りものでも、どうかハンドルネームだけは表示してください。

 匿名のご意見では、信頼が薄れます。可能な限りオープンでありたいと、私自身は努力しております。
返信する
Unknown (Unknown)
2019-08-06 20:48:23
すごいですね、ユダヤ人が人種だなんて、こうも顔を曝して堂々と言えるなんて、とても真似できません。秦氏がユダヤ人ですか、秦氏というと相当昔ですがどうやって遺伝子上の特徴の証拠を掴むのでしょうか?いや、そもそもユダヤ人というものが人種と主張されるということは、ユダヤ人が他の人種や民族とは違うという遺伝子上の特徴を科学的に定義づけることから始めなければならないと考えられますが、世界中、いまだかつてそんな定義を科学的に指摘した科学者はひとりもいないはずです。
田中氏は思想家か哲学的な学者だとお見受けしますがぜひともその遺伝子上の証拠を示していただきたいものです。この点についてはもっともっと、深く、あくまで科学的に議論されるべきだと思います。
返信する
ようこそ、ねこ庭へ (onecat01)
2019-01-28 18:47:31
続強子の部屋さん。

 ユダヤ人と日本人については、まだ戸惑いの域にいる私です。

 しかし田中氏は、知るほどにそのユニークな人柄と、主張の正鵠さに惹かされること多し、です。

 氏の動画を観て分かりますのは、つくる会との違いです。

 つくる会は、左翼思想に作り変えられた現代史の改正に、力点を置いていますが、田中氏は、むしろ古代からの、全部の歴史の見直しです。

 目的は共通していましても、全体か、部分かで、大きく活動方法が異なってまいります。争って別れたというより、住み分けをして、互いが切磋琢磨するというのが実態ではないのでしょうか。
 
 天皇制を絶対とした、戦前の歴史から、敗戦後は天皇制を脇に置き、マルクス主義で歴史を書き直したと、私はそういう理解をしております。

 いわばGHQの支配下で、国論が大きく右から左へと振れたのです。庶民は極論を良しとしませんから、これからは左の極論から、もう一度、本来の日本の歴史へともどるのだと思います。

 戦前のような、絶対的天皇制というより、国民の敬愛の中心におられる、太陽のような存在としての天皇制であろうと、思っております。

 私は、田中氏の国を思う志の高さに、惹かされ、敬意を払っております。どうか、これからもご指導ください。
返信する
立派な方です (続強子の部屋)
2019-01-28 18:22:59
私は新しい歴史教科書を作る会の会員です。
田中先生はその会で知りました。
今はもう退会なさったようです。
以前は作る会も、元気で講演会も活発で楽しかったです。学者先生同士の争いがあったようです。
でも私は応援してしていますが、トップで争っていると
困ります。一般会員は戸惑います。

ユダヤ人と日本人についてですが。
一色栄一郎先生の著書、 日本人の遺伝子 では
日本人のY染色体はユダヤ系と言った西アジアと似通っているそうです。日本人の祖先はヨーロッパから来たのかもしれないそうです
共通の単語もあるそうです。
返信する
立派な思想家 (onecat01)
2019-01-25 15:42:11
あやかさん。

 立派な思想家かどうかは、これから分かるでしょう。私はただ、興味を抱いております。

 秦氏がユダヤ人というのは、今は珍説としか聞こえませんが、ユダヤ人が国際金融資本家として、世界に隠然たる力を持っているという説には、うなづけるものがあります。

 秦氏ユダヤ人説ですが、田中氏の力点は、個人主義者で、金の力しか信じないユダヤ人でも、日本に来たら、日本人の文化に同化した、日本の社会には、異教の人間でも同化させる、世界にない民族文化があるというものです。

 しばらく田中氏について、調べてみますので、また助言などありましたら、よろしくお願いいたします。
 
返信する
田中英道 (あやか)
2019-01-25 14:16:58
田中英道様のことは、今回初めてお聞きしましたが、たいへん立派な思想家だと思いました。
特に、現在の歴史学が、あまりにも『唯物史観』に毒れているという御指摘は、まさにその通りであり、今後とも御活躍と善導を期待しております。

ただ、【古代の帰化人の『秦氏』がユダヤ人であったという説】には、あまり感心できません。
その説は、確か、大正時代か昭和初期に、佐伯好郎さんというかたが提唱した説らしいですが、今でも、少数の信望者はいます。(キリスト教関係者で、皇道主義に転向した人に、その種の説の信望者が多いようですね)
まあ、それはそれなりに面白い浪漫かも知れませんが、実証的な歴史学の批判に耐えるような『学説?』とは言えません。
好事家たちの空想的な稗史というしかないでしょう。
 でも、金達寿(キムダルス)などの、おかしな朝鮮渡来人中心主義よりは、ましかも知れません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

徒然の記」カテゴリの最新記事