岩波新書の『昭和史』は、本日も机の端っこに置かれたままです。
細切れの講話でなくいずれ氏の著書を読み、きちんと対面するつもりですが、意表をつく田中氏の動画から目が離せません。
・日本は敗戦したと、そんなことを言う人がいますが、日本は戦争に負けていません。終戦しただけです。だって国体が守られていますよ。天皇が、おられます。
終戦でなく敗戦だと、これが私の主張ですから、そんな見方もあるのかと意外感に打たれます。氏に負けず私も頑固なのか、「終戦でなく、敗戦だ」とこれは変わらない意見です。
確かに陛下は「東京裁判」の外に置かれ無傷で残られましたが、「人間宣言」を強いられたり、神道とのつながりを制限されたり、皇室財産を国庫へ編入されたりひどい処遇でした。
マッカーサー元帥は、日本統治のため陛下を利用し、反日・左翼を野に放ち、彼らの跋扈を許しました。この状況を見て敗戦国の惨めさが身に沁みていますから、氏の意見には同調せず、「こんな見方もあるのか」と感心するだけです。
・宗教学をもって神道を研究する学者がいますが、宗教学なんて西洋の宗教がメインですよ。もっと言えばキリスト教が中心で、これが一番優れた宗教となっています。
・だからこの範疇で日本の神道を研究すれば、シャーマニズムなどというものになってしまいます。素朴な自然崇拝ですから、アフリカの原住民の宗教と同じ扱いです。
・私は別にアフリカの原住民を、蔑んでいるのではありません。共通するところもありますしね。しかし、決定的な違いがあります。
こう言って氏は、神道の特徴として三つを上げます。
1. 自然信仰
山や木や岩など自然そのものの中に神を見、人間もその一部であると考える。
2. 御霊 ( みたま ) 信仰
優れた人や地域に貢献した人など、個人の魂を信仰の対象とする。
3. 祖霊 ( それい ) 信仰
自分の祖先を神として大切にし、これが国の祖先である天皇と、無意識のうちにつながる。
正確ではありませんが、このような意見でした。
数多の社が作られ、数々の作法が生まれ国民の心を統一し、今日に至るとすれば、他国の自然信仰とは同列に論ぜられません。日本人の感性と一体になった、独特の神の世界があると説明します。
日本の学者がやってきたのは、西洋的学問、唯物論的、近代的学問、もっと言いますとキリスト教的学問なので、この方法でアプローチする限り、日本の学問や思想に合致しないのでないかと、氏は疑問を投げかけます。
自然を人間と対立するものとして捉え、征服し、開拓し、支配する対象と考える西洋の自然観と、日本人の自然観がどのように異なっているかを、氏は丁寧に説明します。
これまでのところ、異論を唱えることもなく、返ってうなづかされています。しかし次の言葉に、再び意表を突かれました。「秦氏は、ユダヤ人だ。」という意見と、同じレベルの衝撃です。
・世界には、グローバルな思考をするユダヤ人と、保守的なユダヤ人がいます。保守的なユダヤ人は、ナショナリストです。トランプ大統領を支援しているのは、保守的なユダヤ人です。保守的なユダヤ人は、日本を理解し協力します。
だから、これから日本人は保守的なユダヤ人と協力し、新たな世界秩序を作り、日本を取り戻すのだと氏が言います。
動画を見て講演を聞くたびに、予想していない異次元の言葉を聞かされます。もう少ししたら、距離を置く余裕が出てくるのでしょうが、現在は驚く方に忙しくて、落ち着いて考える暇がありません。
田中氏は、一見不思議な人物ですが、ユダヤ民族を世界の支配者として捉える思考をしているのは、氏だけではありません。元ウクライナ・モルドバ大使の馬渕睦夫氏も、同様の世界観を持っています。二人とも、反日・左翼を嫌悪し、日本を大切にする愛国者でこの点において私と共有するものがあります。
中途半端なブログですが、今回はここで一区切りとします。田中氏を語るには、もっと勉強してからでないとダメだと、そんにな気がしますので。