2023年10月のアクセス数
Access analysis of this blog: October 2023
10月の当ブログの状況をご報告する。
P:投稿数8。定期投稿(4日に一度)8回を行った。
現在「OK元学芸員」で検索すると最初に正しい当ブログの項目が出てくる。「当ブログの内容を参考に記述しているブログはいくつかあるようだ。
当ブログのアクセス数の統計記録をとっている。記録項目は、閲覧回数 訪問人数 同一プロバイダー中の訪問人数順位 同一プロバイダーにあるブログの総数 の各数字で、土曜日毎に一週間の集計もされている。なお「PV:閲覧回数」はその日のアクセス総数、IV:訪問人数は同一の方の重複を除いた数字。
PV:閲覧回数 263.5 (288.4)
IV:訪問人数 163.4 (175.4)
R:同一プロバイダー中の訪問人数順位 6,927 (6,300)
以上は平均値
TB:そのブログ総数(平均ではなく月末) 3,173,670 (3,170,645)
R/TB:訪問人数の順位比率平均値 0.218% (0.199%)
カッコ内の数字は前々月(2023年9月)の成績。
グラフ:先月のアクセス数。青:閲覧回数 赤:訪問人数
傾向線を記入した。
10月の成績は前月よりわずかに悪い。10月5日に閲覧数が多い(765)こともあったが、全体に低調。
D:開設後の日数 5,002日 (4,971日)11月29日に5,000日に達した。
TP:投稿総数 1,651回 (1,643回)
TPV:総閲覧回数 1,562,698 (1,554,530)
TIP:延べ訪問人数 625,624 (620,560)
投稿総文字数概算 1883,279字 (1,868,874字)
投稿総写真数概数 6,718枚 (6,680枚)
カッコ内の数字は2023年9月末の成績。
掲載している「古い本」シリーズは、まだまだ「在庫」がある。私の旅行データについてのシリーズ(ジャンルは「旅行」と「鉄道」)も続く。「在庫」は、来年4月末まである。やや「ネタ切れ」の気配もある。
皆さんがバックナンバーをずいぶん見ていただいているのが励みになる。実際に、アクセス記録を見ると、掲載直後に新しい記事のアクセスがあるが、それ以外のアクセスは非常に古い所に散らばっている。皆さんのコメントがないのは残念。見ていただいていることを実感したいので、よろしく。ご本名でなく私に分る程度の「ペンネーム」で記入戴くとありがたい。
2023年9月の記録:
マルハナバチ
2023.10.13 志井川ぞい
歩道に落ちていて飛べないようだった。比較的おとなしい蜂で、危険はない。
トノサマバッタ
2023.10.14 志徳公団前
電柱にとまっていた。前日にも同じ電柱の別の位置にとまっていたから気に入った場所なのか。一週間後に除草がはいって、居場所がなくなったようだ。
観葉植物
Never never plant . 2023.10.14 自宅
家族が観葉植物を買ってきた。名前を調べるのは簡単で、写真を撮って入力するとたちまち出てくる。比較的最近入ってきたものらしく、Never never plantといういかにも商品名らしい名前が出てくる。ほとんどの茎に一枚の葉というかわった構成の植物である。葉の向きは光によって変わり、夜には縦に伸びている。
講演
2023.10.15 北九州市立自然史・歴史博物館
博物館友の会主催の講演会でお話をさせていただいた。北九州での恐竜の発見で、そのあと開館した博物館の計画がどのように変化したのか、という題材であったが、恐竜に限らず多くの新しい知見をもたらす発見はこの友の会の会員によってもたらされたのだから、そのことをまとめてお話をした。そういう発見のご本人の多くが出席されたので良い機会であったし、多分好評をいただいたと思う。前半45分、後半45分というサッカー試合のような長いものだった。最初にいただいた時間は40分+40分とラグビー並みだったのが、内容が多くてそれぞれ5分伸びてしまった。「恐竜の次は鯨の話をしてほしい」というご要望もあったが、当方もぜひお願いしたいと思っている。
Access analysis of this blog: October 2023
10月の当ブログの状況をご報告する。
P:投稿数8。定期投稿(4日に一度)8回を行った。
現在「OK元学芸員」で検索すると最初に正しい当ブログの項目が出てくる。「当ブログの内容を参考に記述しているブログはいくつかあるようだ。
当ブログのアクセス数の統計記録をとっている。記録項目は、閲覧回数 訪問人数 同一プロバイダー中の訪問人数順位 同一プロバイダーにあるブログの総数 の各数字で、土曜日毎に一週間の集計もされている。なお「PV:閲覧回数」はその日のアクセス総数、IV:訪問人数は同一の方の重複を除いた数字。
PV:閲覧回数 263.5 (288.4)
IV:訪問人数 163.4 (175.4)
R:同一プロバイダー中の訪問人数順位 6,927 (6,300)
以上は平均値
TB:そのブログ総数(平均ではなく月末) 3,173,670 (3,170,645)
R/TB:訪問人数の順位比率平均値 0.218% (0.199%)
カッコ内の数字は前々月(2023年9月)の成績。
グラフ:先月のアクセス数。青:閲覧回数 赤:訪問人数
傾向線を記入した。
10月の成績は前月よりわずかに悪い。10月5日に閲覧数が多い(765)こともあったが、全体に低調。
D:開設後の日数 5,002日 (4,971日)11月29日に5,000日に達した。
TP:投稿総数 1,651回 (1,643回)
TPV:総閲覧回数 1,562,698 (1,554,530)
TIP:延べ訪問人数 625,624 (620,560)
投稿総文字数概算 1883,279字 (1,868,874字)
投稿総写真数概数 6,718枚 (6,680枚)
カッコ内の数字は2023年9月末の成績。
掲載している「古い本」シリーズは、まだまだ「在庫」がある。私の旅行データについてのシリーズ(ジャンルは「旅行」と「鉄道」)も続く。「在庫」は、来年4月末まである。やや「ネタ切れ」の気配もある。
皆さんがバックナンバーをずいぶん見ていただいているのが励みになる。実際に、アクセス記録を見ると、掲載直後に新しい記事のアクセスがあるが、それ以外のアクセスは非常に古い所に散らばっている。皆さんのコメントがないのは残念。見ていただいていることを実感したいので、よろしく。ご本名でなく私に分る程度の「ペンネーム」で記入戴くとありがたい。
2023年9月の記録:
マルハナバチ
2023.10.13 志井川ぞい
歩道に落ちていて飛べないようだった。比較的おとなしい蜂で、危険はない。
トノサマバッタ
2023.10.14 志徳公団前
電柱にとまっていた。前日にも同じ電柱の別の位置にとまっていたから気に入った場所なのか。一週間後に除草がはいって、居場所がなくなったようだ。
観葉植物
Never never plant . 2023.10.14 自宅
家族が観葉植物を買ってきた。名前を調べるのは簡単で、写真を撮って入力するとたちまち出てくる。比較的最近入ってきたものらしく、Never never plantといういかにも商品名らしい名前が出てくる。ほとんどの茎に一枚の葉というかわった構成の植物である。葉の向きは光によって変わり、夜には縦に伸びている。
講演
2023.10.15 北九州市立自然史・歴史博物館
博物館友の会主催の講演会でお話をさせていただいた。北九州での恐竜の発見で、そのあと開館した博物館の計画がどのように変化したのか、という題材であったが、恐竜に限らず多くの新しい知見をもたらす発見はこの友の会の会員によってもたらされたのだから、そのことをまとめてお話をした。そういう発見のご本人の多くが出席されたので良い機会であったし、多分好評をいただいたと思う。前半45分、後半45分というサッカー試合のような長いものだった。最初にいただいた時間は40分+40分とラグビー並みだったのが、内容が多くてそれぞれ5分伸びてしまった。「恐竜の次は鯨の話をしてほしい」というご要望もあったが、当方もぜひお願いしたいと思っている。