信州自由人

のぐケーンのぶろぐ

アツモリソウ連綿と

2017年06月10日 | 山野草

山村の旧家の庭にアツモリソウが見事な花を咲かせています。
70歳代の方が子供の頃に家の裏山で見つけ、庭に移した1株の子孫だそうです。
この村で自生のアツモリソウが見られなくなって久しい昨今、感激の対面です。
地元由来の株が60年以上もこの庭で連綿と生きながらえていたのです。


裏山から移した後の株は母親が大切に育て、株分けをして増やしていったそうです。
ここには50株以上が育っていますが、知人などにかなりの株を分けたそうです。
60年もの間、育てるだけでもすごいことなのに、株分けでこれほど増やしたとは!
アツモリソウ栽培の達人お母さん、数年前に百歳目前で他界されました。


今になって、栽培と増殖の極意を教えていただきたかったものだと悔やまれます。
株の周囲はトタン板で囲まれていますが、おそらく獣よけだろうと思います。
用土は腐葉土を使っていたとかで、腐葉土が入った発砲スチロール箱がいっぱいです。
北側はシャクナゲに囲まれているので、冬の寒風からは守られていそうです。
東側から日が入り、上はモミジの木ですので夏の日中は木陰になりそうです。


茎の長さや太さ、葉の大きさや緑の濃さ、蕾の形や色艶などが見事です。
株は全て発砲スチロールに植えられていますが、住み心地は良いのでしょう。


裏山で最初に出会ったときは、不思議な花が咲いていると思ったそうです。
アツモリソウ(敦盛草)はラン科アツモリソウ属の植物で、花の形態は独特です。
特に唇弁は長さが4cm、幅が3cmほどと大きく目を引きます。
敦盛草の名は平家の武将、平敦盛(たいらのあつもり)に由来します。
流れや矢の防具として背負った母衣(ほろ)に唇弁が似ていることからついた名だとか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする