goo blog サービス終了のお知らせ 

リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

長島温泉に行ってきます!

2025年06月29日 11時21分30秒 | 日々のこと

今日から市内の長島温泉に2泊致します。近いのにどっかへ旅行に行った気分が出るのでいいですね。(笑)

長島温泉はもともとガス掘削のために掘っていた井戸から肝心のガスが出ず、掘削時に出ていた湯を使って温泉施設を作ったという始まりを持ちます。泉質はアルカリ性単純温泉ですが、湯温は高く60度、湧出量も豊富で1日1万トンだそうです。

確か私が小学校6年生のときだったと思いますが、レジャー施設建設前に温泉を無料開放していたことがありました。友達と自転車に乗って出かけましたが、温泉といってもテントの掘っ立て小屋に浴槽があるという感じでした。

それが今では日本有数の巨大レジャー施設に発展して、まるで昔のSim Cityのゲームを見ているようです。発展の原動力となったのは歌謡ショーでしょう。これは今でもやっていますが、当時の有名どころの歌手を呼んで毎日ショーを温泉入場料だけで聴けるというもの。

新興の温泉施設にどうして当時売れていた歌手や楽団が行ったかというと、それはギャラの支払い方の方法が理由だったようです。公の施設などで演奏した場合ギャラはいつ支払われるかというと月前半公演だったら翌月始め、月後半公演だったら翌々月始めであることが多いのですが、当時の長島温泉ではトッパライ、つまり公演が終わったらその場で少し多めの現金払いだったと言われています。(トッパライ=特別支払い)

早く多くもらえればそれは嬉しいことでしょうし、その他いろいろメリットがある支払い方法だったので芸能プロダクションからは喜ばれたんでしょう。ただ今はどういうふうになっているかは知りません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。