goo blog サービス終了のお知らせ 

リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

オッタチカタバミとアイビー

2025年04月22日 12時38分50秒 | 日々のこと

今年の天然野草園はなんか黄色い花が目立ちます。

アプリで調べてみましたらオッタチカタバミという名前らしいです。帰化植物ですが毒性はなく、戦後アメリカ駐留軍を介してもたらされたそうです。1965年に帰化を確認されました。

小さい黄色の花が綺麗なので一輪摘み取ってトイレにある一輪挿しに挿して見ました。

一輪挿しにはアイビーも挿してあります。アイビーはとても丈夫で放って置けば水耕栽培みたいになってずっと枯れずに長く生き続けます。

いつもだとドクダミがもう少し生育していてもいい我が家の天然野草園ですが、昨年来勢力が弱まっているみたいです。今後の成長に期待しましょう。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (gentagonta)
2025-04-25 05:59:02
うちの玄関前のマイクロガーデンでは、今シーズンは種から育ててる葉牡丹と丸葉小松菜と葉大根の小さいお花たちが、今が盛りと咲いてますワン。いずれも食べる気は無いので、最後まで花を咲かせて楽しむつもりですが、いずれもアブラナ科の植物なので、ハボタンとコマツナは小さくて黄色い花が咲き、ハダイコンは白い花が綺麗に咲いていて、毎朝玄関を出る瞬間がサイコーな気分になりますワン🐶道端にもアブラナ科の黄色い花はよく見かけますが、おいらは小さい花が沢山咲く姿が好きですワン(´ω`)\
まぁ向日葵も大好きなんですけどね…
返信する
Unknown (Unknown)
2025-04-25 10:58:41
>gentagonta さんへ
>うちの玄関前のマイクロガーデンでは、今シーズンは種から育ててる葉牡丹と丸葉小松菜... への返信

ウチの天然野草園や道ばたに生えている草はPicture This というアプリを使って名前を調べています。これ結構楽しいですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。