goo blog サービス終了のお知らせ 

大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

2010年向日市議会第1回定例会日程が決まりました。

2010-02-17 | 市民のくらしのなかで
平成22年3月議会開催予定
日時 内容 場所
2月25日(木曜日) 本会議(提案説明) 議場
3月9日(火曜日) 本会議(一般質問) 議場
3月10日(水曜日) 本会議(一般質問) 議場
3月11日(木曜日) 本会議(予備日) 議場
3月12日(金曜日) 厚生常任委員会 大会議室
3月16日(火曜日) 建設環境常任委員会 大会議室
3月17日(水曜日) 文教常任委員会 大会議室
3月18日(木曜日) 総務常任委員会 大会議室
3月24日(水曜日) 本会議(委員長報告・討論・採決) 議場
  • 時間はいずれも午前10時からです。
  • どなたでも傍聴することができます。
  • 一般質問の事項は、公共施設などで事前に公表します。
お問い合わせ
議会事務局 庶務係
電話 075‐931-1111(代表) ファックス 075‐931-4188
Eメール gikai@city.muko.lg.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米軍基地を撤去せよ!たらいまわし NO!

2010-02-17 | 世界の変化はすすむ

「普天間」 政権混迷

   「移設」候補地 怒る

          「基地負担 これ以上許さぬ」


 米海兵隊普天間基地(沖縄県宜野湾市)の「移設先」探しで鳩山民主党政権の混迷が深まっています。昨年秋以降、さまざまな「移設先」候補が浮上。 鳩山由紀夫首相は5月までに「移設先」を決定するとしています。しかし、沖縄県だけにとどまらず、日本各地で「これ以上の基地負担は許されない」と、怒り や抗議の声があがっています。


 沖縄県議会では今、自民、公明両党も含め、県内「移設」反対と普天間基地の即時返還を求める決議を全会一致で採択する方向で調整が進んでいます。 政府内では、「移設先」が見つからない場合、普天間基地がそのまま残るという選択肢も浮上していますが、市街地のど真ん中にあり、「世界一危険な基地」と いわれる普天間基地をそのままにすることに県民・国民は納得しません。

 東富士演習場を抱える静岡県御殿場市、裾野市、小山町の3自治体の議会が全会一致で「米軍東富士演習場の全面返還の方針に逆行する」と「移設」に反対しています。

 東富士演習場は多くの民有地を含んでいるため、5年ごとに地元と政府で使用協定を結んでいます。同協定では、米軍に提供している区域の全面返還を求めています。今年3月で今次の期限切れとなります。

 海上自衛隊大村基地(長崎県大村市)への「移設」に反対する同市議会決議では、「移設」後の使用が予想される長崎空港A滑走路周辺における航空機 の騒音問題が、「50年の長きにわたって未解決」であることを指摘。同基地が「移設先」候補とされたことに、「周辺地域の住民は動揺を隠せず、また、憤り をあらわに」しており、周辺町内会でも「絶対反対の決議」がなされているとしています。

 鹿児島県の徳之島では1月下旬に住民による同島への普天間基地「移設」に反対する「徳之島の自然と平和を考える会」が結成されました。同会代表の 椛山(かばやま)幸栄さん(54)は、「徳之島の豊かな自然、歴史、住民の生活を守りたい。騒音や米兵犯罪を引き起こし、戦争に直結する部隊の駐留は、断 固として反対です」と語っています。

地図
表


■関連キーワード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする