大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

西口克巳さんを自宅まで、よく送っていった!

2008-04-29 | 市民のくらしのなかで

                      

                       京都民報ホームページより

 

西口克己さんの生誕地を訪ねる

 

            「廓」上演を成功させる会

 

 「京都・伏見が生んだ民衆作家・西口克己さんの生誕地を訪ね、小説『廓』の舞台となった町の風情と歴史を思い返そう」――「『廓』上演を成功させる会」は、26日、伏見区中書島界隈の散策と西口文学の魅力を学ぶ講演会を行いました。西口文学ファンをはじめ、「作家西口さんのことを初めて知って参加した」人など30人が参加しました。
日本共産党の佐藤和夫京都市議の案内で、廓の面影を残す民家や西口さんの生家近くの長建寺、立ち並ぶ酒蔵や十石船が往来する濠川などの町並みを散策。歌人で「成功させる会」の代表でもある田中礼・京都大学名誉教授が「西口克己文学の魅力を語る」と題して講演しました。
 参加者からは、日本共産党の府・市議でもあった西口さんの生前の活動や西口文学の魅力について活発な交流がなされ、多くの方が「成功させる会」賛助会員に入会されました。(黒崎)

『廓 つむじ風吹くまち』
  西口克己・原作  脚本/尾川原 和雄  演出/藤沢 薫
  上演日時 9月13日(土)   (1)午後2時     (2)午後6時30分
         9月14日(日)   (1)午後2時
  会場    呉竹文化センター(京阪・近鉄「丹波橋」西口すぐ)
  前売りチケット販売中・3500円
問い合わせ先=「『廓』上演を成功させる会」(京都市伏見区深草鳥居崎町605-1そうぞう館内TEL075・647・0048)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「国民保護法」 別名「戦争開始・協力法」の地ならしか?

2008-04-27 | 市民のくらしのなかで

 

  陸自、銃携え街行進

 

「創設100周年記念」 帝国陸軍を継承

 

                    津市


 三重県津市の陸上自衛隊久居駐屯地の部隊が二十六日、同市の繁華街を通る国道23号で市中パレードを行いました。同駐屯地部隊による市中パレードは、一九六八年に自衛隊創設十八周年記念として行われて以来四十年ぶりです。

 市内では藩主の藤堂高虎入府四百年を記念した祭りが行われていましたが、多くの人出でにぎわう街中を、銃を携えた約三百人の隊員が、ミサイルや装甲車など軍用車両約六十台を連ねて行進。沿道では、日本共産党や平和委員会などが横断幕やプラカードを掲げて抗議行動を展開しました。

 パレードは、同駐屯地周辺で実施されている「駐屯地創設百周年記念行事」の一環として行われたもの。「百周年」は戦前、同地に置かれていた帝国陸軍歩兵三三連隊の歴史から数えたもの。

 同駐屯地司令兼第三三普通科連隊長の甲斐芳樹一等陸佐は、地元新聞に寄せた「創設百周年を迎えて」と題した一文で、陸軍歩兵三三連隊を「日露戦争、支那事変に参戦し数々の戦果をあげ精強部隊として名をとどろかせた」と持ち上げ、「輝かしい歴史と伝統を後世に継承したい」と発言しています。

 パレードを前にして津市在住の女性(67)は「平和な街中を何なのよという感じです。本当に違和感があります。まして、あれが全部税金だと思うと、いじめられている高齢者として腹が立ちます」と憤まんやる方ない様子でした。

 県平和委員会の笠井貴美子事務局長は「まったくの『軍事パレード』。イラク派遣に憲法違反の判決が出た直後だけに許せません。『百周年』という言い方が憲法違反であることを、彼ら自身が理解していないところに空恐ろしさを感じます」と話していました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無駄遣いはやめてください!

2008-04-25 | 市民のくらしのなかで

 

    淀川水系

 

  4ダム建設認めず

 

 

 流域委意見書 国の原案否定


地図

 琵琶湖・淀川水系の河川整備計画原案を審議している国土交通省近畿地方整備局の外部有識者会議「淀川水系流域委員会」(宮本博司委員長)は二十二日、同省が原案でもりこんでいる四つのダムの建設・再開発に対し、四ダム建設を認めず、原案の見直しと再提示を求める意見書をまとめました。一九九七年の河川法改正を受けて設置された第三者委員会で、国の原案が否定されたのは初めてです。

 この四ダムは、大戸川(だいどがわ・滋賀県大津市)、天ケ瀬(京都府宇治市)、川上(三重県伊賀市)、丹生(にう・滋賀県余呉町)。整備局は〇五年七月に大戸川ダムの建設を中止していましたが、〇七年八月に発表した原案で建設を打ち出し、「脱ダムからダム推進への方針転換」と批判されてきました。

 流域委はこれまでダムの治水効果のデータなどを整備局に開示させ、検証。大戸川ダムは二百年に一度の洪水時に淀川の水位を十九センチしか下げる効果がないことなどを明らかにしてきました。一方で事業費は大戸川、天ケ瀬、川上の三ダムで計二千七百四十億円かかります。丹生ダムは治水目的か渇水対策か型式が決まっていないため、事業費は不明のままです。

 意見書は「整備局の説明は、ダムが必要であることについて十分な内容になっていない」として、現時点では建設計画を河川整備計画に位置付けるのは「適切でない」と結論づけました。その上で、「堤防強化とその他の対策(ダムなど)を組み合わせた事業費を明示し、優先度の検討を行い、破堤による壊滅的な被害を回避・軽減する具体的な計画を示すこと」を求めています。

 

向日市の水道料金にも関わってくる重大問題です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いま、国民が目覚め 世直しのためにちからを!

2008-04-23 | 市民のくらしのなかで

 

    一緒に世直ししよう

 

 

                                           神奈川 志位委員長が入党訴え


写真

(写真)神奈川で開かれた「志位委員長と語る建設の仲間のつどい」

 日本共産党神奈川県建設後援会の主催で「志位(和夫)委員長と語る建設の仲間のつどい」が二十二日夜、横浜市内で開かれました。会場いっぱい、いすに座れない人も出る四百三十人が集い、参加者は志位委員長の講演に熱心に耳を傾けました。

 「つどい」は、日本共産党がどう日本を変えようとしているのか志位委員長自らの口から聞くとともに、日本共産党がどんな政党か理解してもらい、組合員とその家族が一人でも多く党に入ってもらいたいと開かれたものです。

 志位氏はまず、「神奈川県建設労働組合連合会の運動がこの間、めざましい発展をとげていることに心からお祝いをのべたい」と述べました。

 志位氏は、『週刊朝日』のインタビュー記事の反響やこれまで行ったことのないような所での演説会に保守の人たちも含め多く人が参加していることを紹介し、「日本共産党の綱領が情勢と響きあっている」ことを実感すると強調しました。そして、この「響きあい」について(1)大企業の横暴への社会的批判が当たり前の声になった(2)アメリカいいなり政治からの脱却が多数の声になりつつある(3)資本主義批判が当たり前の時代になった―の三つの角度から語ると、しばしば会場から「そうだ」の掛け声や大きな拍手がわき起こりました。志位氏は最後に、「日本共産党は、温かい集団をつくりながら、世の中をよくしようという政党です。きょう参加したのを縁にぜひ日本共産党に入ってください」と入党を呼びかけました。

 質疑応答では、「日本共産党の綱領・政策は正しいのに選挙で勝てないのはなぜか」「チベット問題をどう見たらいいのか」との質問が出され、志位氏は丁寧に答えました。

 最近党に入った三氏が入党までの経過を語り、「まだ党に入っていない人も一歩前に踏み出していっしょにやってみませんか」(青年)などと訴えました。これを聞いた男性(41)は「青年に負けていられない」とその場で入党申込書に記入、志位委員長と握手しました。

 志位委員長の講演に先立ち、はたの君枝衆院南関東比例候補があいさつしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年寄りは、みんな怒っている。

2008-04-21 | 市民のくらしのなかで

  20日・近所の老人会の総会があった。

参加者は、「後期・・・・・・・」の名前も、中味もむちゃくちゃだと みんな怒っていた。

 

 後期高齢者医療制度 “導入戦犯”は 

 

                       自民・公明

 

              06年国会 渦巻く抗議の中


 七十五歳以上を差別する後期高齢者医療制度に「だれがこんな制度をつくったのか」と怒りの声があがっています。制度の“導入戦犯”は、自民、公明の与党です。お年寄りの「医療費削減」を目標にした法案をつくりあげ、強行したのです。


 七十五歳以上の全員からの保険料徴収、保険料は年金から天引き、保険料滞納者からは保険証を取り上げ、資格証明書を発行、年齢で差別する医療内容…。後期高齢者医療制度で行われるこれらの政策はすべて、二〇〇六年六月に成立した医療改悪法に基づくものです。

反対の声無視

 改悪法には二年間の準備期間を設け、〇八年四月から後期高齢者医療制度を実施することを盛り込みました。自民、公明は、自治体首長、医師会関係者らが「国民の健康、医療格差を拡大する計画だ」と反対する声を押し切って強行したのです。

 医療改悪法が衆院で審議入りしてわずか一カ月余の〇六年五月十七日の衆院厚生労働委員会。国会前には医療関係者や患者など約三百五十人が座り込み、委員会室にも数十人が傍聴席につめかけていました。そうしたなか与党は「社会保障制度が充実していると過度な期待を国民に抱かせてはならない」(自民・北川知克議員)、「審議も機が熟してきた。ぜひ法案の処理を進めるべきだ」(公明・福島豊議員)と主張し、審議を一方的に打ち切って強行採決しました。

推進役を誇示

 参院の審議も十分尽くされませんでした。野党の追及で問題が次々明らかになってきたのに、〇六年六月十三日の参院厚労委で山下英利委員長(自民)が野党議員の厳しい抗議のなか、突然審議の打ち切りを宣言。与党は「必要不可欠な改革だ」(自民・中村博彦議員)と述べ、可決したのです。「後期高齢者医療制度は医療費の適正化のためにつくられた制度。七十五歳以上の医療は“みとり”の医療だ」(自民・西島英利議員、同年五月二十三日の参院厚労委)というのが理由です。医療改悪法が成立した翌日の公明新聞(〇六年六月十五日)は「『国民皆保険』の信頼守る」「公明党の主張を随所に反映」と同党が“推進役”になったことを誇示しました。

 自民、公明が医療改悪法に基づいて実施した後期高齢者医療制度は、橋本内閣時代から政府・与党で検討されてきたもの(別表)。弱肉強食の「構造改革」の推進を掲げた小泉内閣以降、「改革試案」「政府・与党大綱」、法案として具体化が進められました。

 昨年の参院選後、与党は保険料の一部凍結などを行いましたが、それも制度を「円滑に施行するため」(与党合意)のもの。制度そのものを中止するつもりはありません。まさに、自民、公明こそ後期高齢者医療制度を導入し、推進した張本人です。


差別医療追及し反対 共産党

 日本共産党は〇六年の国会で、後期高齢者医療制度が高齢者を差別する医療であることを批判する論戦を展開しました。

 衆院厚労委では、高橋千鶴子議員が健保の扶養家族から保険料を徴収する問題や、滞納者への資格証発行問題を徹底的に追及しました。

 参院厚労委では、小池晃議員が、制度が「保険料引き上げか、給付の抑制か」を迫る「うば捨て山」制度であることを暴露。診療報酬を七十五歳で差別することの問題や、運営主体となる広域連合の運営が非民主的になる危険性を追及し、法案に反対しました。

 法律成立後は、具体化を許さないための論戦や、運動を幅広い団体と協力しながら展開。今年二月には民主党、社民党、国民新党とともに廃止法案を衆院に提出しました。

表

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職された。第1報

2008-04-21 | ドイツの友人からのメール

 大橋様、

お元気でしょうか?
私のほうは徐々に時差ぼけが直ってきています。

( 退職後2週間ほど日本・ハワイなどを回って帰った直後だったようです。)

 明日から世界最大の産業見本市、と呼ばれているハノーバーメッセが開かれ、今年のパートナー国が日本のため、多くの日本企業が参加するようで、安部前総理大臣も来るとの事です。

 テーマ年金ですが、
年金生活者、に自分もなったのですが、今まで余りお付き合いが無く、そういうのは遠い話と思い、働いているときにお世話した人達は年金生活者の長老たる要介護の人達で、こちらから、はいこうしましょうと,することを設定し、やる気になってもらわないといけない。
 では皆さん年金後どういった生活をしてらっしゃるのか?と。
で、その気になって注意して見ると、毎日結構、熟年期を扱った記事が新聞紙上に出ています。
勝手なもので自分がその年代になる前は平気で、年金生活者、とか老人とか呼んでいたのに、今はハッとそこで気になり、どういう風に呼ぼうかとあれこれと迷ってしまう。どれもストレートすぎて嫌だ。
 
 60歳プラス、とか熟年期世代とか、でも内容は同じこと。慣れないといけない。私は老齢期に入り、年金をもらっている、もうどこの社会でも正規に雇ってはもらえない。
いわば社会からはずされてしまった。あとはこの身をいかに人様に迷惑をかけず始末するか、が目標だ・・・・と言い聞かせてはみますが
 
で、今日の新聞の内容は:
経験しましょう、と言う会があるそうです。
 80歳の方が中心になって、約50人ほどの地域の60歳プラスのジェネレーションが集まっている。
今回は町のエネルギー工場(ENERCITY・エネルシティ)を訪問し,説明を聞いたり質問をしたりした。
“ソラーエネルギーの余剰はどのようにされているのか?”暖房のマテリアルとして新しく登場した木屑から作られたペレットについてどう考えるか? 値段が上がりつつあるように聞いているが将来性は?“
エネルギー料金の今後の見通しについて真剣な質問をする場を設定したSさんは毎週このような興味のある話題について話し合いの機会を設けるようにボランティアでがんばっていると言う。
 市長とのディスカッション、医者、歴史家など専門家の話を聞く、話を聞くだけのグループではなく積極的に質疑応答をするがモットーの“熟年期の気さくな集い”だ。
次回の予定はニーダーザクセン州の経済監査局をおとずれ,エキスポの敷地の今後の利用予定などを聞く予定と歴史政治学者L氏からナショナルソーシャリスムスが台頭した時期のドイツ人は受身過ぎたのではないか、と言う観点で話を聞く予定。
 このグループは約12年前に、市の“老人援助”企画の補助を受け、年をとっても政治に無関心でいないこと!というモットーで今日まで運営されてきた。
秋にはポツダムへの小旅行が企画されている。そこで、ドイツ連邦軍をほうもんする予定だ。
 
 もう1件の記事は50歳以上の人の運動不足をどうするか,各医療保険や地域の団体の各種の運動サークルの紹介を徹底するプログラムを作っていると言う。結構なことだ。またこの年代の人に不足している、各種予防接種についても、関心を呼び起こし、積極的に予防注射を促すと言う。
 
 それからオペラ座に40歳以上を対象にしたバレエの練習講座が開かれていて、高齢者も交え、熱心に練習、夏に一度発表会があるとの記事。オペラ座の舞台で。
 
 そうでなくても、あちこちにウオーキング、ジョッキング、マラソン、登山の会があふれている。
 今までと異なった人口別年齢層図が出来上がってくる上に、戦後の皆さんは平和の中でいい意味でも悪い意味でも“自己”を中心に生きてきたので、これからはこの”年金受給者“層が一つの社会を形成していくと思う。
  ドイツの人口: 8,250万人     そのうち65歳以上:1,440万人(17,6%)
 
 年金制度
年金受給は普通男性65歳、女性63歳。
1947年以降に生まれた人はスライドし式に受給年齢が遅くなり、最終的には67歳が年金開始の年齢となる。
 
 それ以前は女性は60歳が定年であった。私の生まれた年代から63歳となった。
しかし、ある一定の年金の減額を承知するのであれば60歳を過ぎ、63歳未満であっても年金を受け取れる。
そのほかにも例外はいっぱいある。
しかし、以前の景気が良かった時代には男性でも58歳で年金生活を送れるような制度を作っていた。
そして若い人に職場を提供しようと言う試みだったようだ。
 または55歳で失業した人には失業保険の代わりに早期に年金が支払われる制度もあったようである。
だから、ドイツ人は家庭を美しくするためには、本当に芯からがんばって夫婦して協力するタイプなので、日曜大工用品から園芸用品からが大いに繁盛した。55歳~65歳はまだまだ働く意思も力も十分ある上、昔とった杵柄、でそれそれがその道のマイスターだから家中、それこそ床をカーペットからパーケット(フローリングと言うのでしょうか?床板のこと)に代える、壁紙を新しくする、いやうちのお父さんはバスルームを改装した、タイルがどこそこで安売りしててね、と言う話になる。
前に住んでいた家の隣の人もその一人だ。
芝の手入れは、まるで虫眼鏡で這って調べたのかと思うほどに雑草が生えていず美しくしてある、植垣は何時も一直線に刈られている。主婦であるAさんはしっかり掃除をし、窓ガラスをピカピカに磨き、カーテンを美しくヒダを一定にとってぶら下げるのに苦労している。
 今日は“あの展示会へ行って、新しいアイロンセットを買ったのよ。”とか”XX会社のお鍋は無水鍋以上、あれで炊くとおいしい!”とか”H 会社がセールスに来るの。パーティするから来てね。“
タッパーの販売の様に、ここでは掃除用の雑巾が販売された。さすがだ。
 
以上です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府の無法な府内市町村への政治介入

2008-04-19 | 市民のくらしのなかで

                                                                              2008年4月17日
   向日市長
      久嶋 務 様
                                             日本共産党向日市議会議員団                                                                                         団 長  大 橋  満

 

           京都府市町村税務共同化について
         
                  説明会をして頂くための申し入れ


 4月15日、「準備委員会」が設立された、ことが報道されていますが、
向日市においても、3月議会総務委員会の席上、疑問や質問、いろいろな意見が出ておりました。
 一致してこれは大切な問題だから、慎重に対応しなければならない、と言うことでした。

 16日付けのマスコミ報道を見ても、参加された方々から 「拙速だ。」
「十分な論議が必要だ。」「もっと事務レベルでの議論をやり尽くすべだ。心配の解消が必要だ。」「自治体ごとの削減効果がはっきり見えない。」
「財政力の弱い町では、システムの変更に要する費用が重い。」  
「考える間もなく、システム改修費の予算化などを府から押しつけられている。複雑な課税が共同化でどうなるのかも見えない。」 「税徴収率が良い自治体はメリットも少ない」等の意見が出ていたと、報道されています。

 そこで、現在どのようなことになっているのか、特にどこに問題があるのか、全議員がよく理解しておく必要があり、現状について早急にご説明頂きたく、ここに説明会の開催を申し入れます。

                                              以上

 

 18日、市長は「準備会が立ち上がっただけで、今、新しく説明することはないが、25日の議会運営委員会に資料を提出するので、その場で話し合ってほしい。」と返事がありました。

 

(解説)

 この問題は、「税の徴収率を、能率的に引き上げる」と言うことを旗印に、京都府が府内の市町村の課税・徴税を一つにまとめて(府税・市民税・固定資産税・都市計画税・国民健康保険料・相続税などを)行おうというものです。     

 京都市は、府と一緒にやらないことを決めています。長岡京市からも議会決議で慎重な対応を求めており、宇治市やその他の市からも異論が続出しています。

 それらの税の滞納合計が50万円を超えるものは強制的に差し押さえを行う、徴税職員を民間委託し、入札でその派遣会社を決めようとしています。  そうしてローン会社がそこに入ってくる道筋を作ろうとしています

 滞納する市民にはローン会社が金を貸し納税させようと言うのです、ローンが払えないようになればどうなるか、民間と個人の関係で府は知らないと言うことになり、滞納が生き地獄への道となり、命を落としかねないことになることは明らかです。

 だから日本共産党は、憲法・地方自治法を守り、「自主納税制度」を守って市民の命・暮らしを守るために頑張っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共産党を支援しよう。自民・公明には1票も入れないようにしよう

2008-04-17 | 市民のくらしのなかで

 

       命縮める制度

 

 

知れば知るほど廃止しかない


 「自分と家族はどうなるのか」「なぜ年金がこんなに少なくなっているのか」

 後期高齢者医療制度がスタートし、一回目の保険料の年金天引きが実施されました。役所に問い合わせや抗議が殺到しています。保険料の算定ミスが相次ぐなど、見切り発車による大混乱も起きています。

 福田康夫首相は「説明不足は、まずかったと反省している」とのべました。「まずかった」のは説明不足よりも制度の強行そのものです。

こんな制度を誰が

 後期高齢者医療制度は七十五歳という年齢を重ねただけで別枠の制度にお年よりを囲い込み、医療費削減の標的にする差別医療制度です。

 今月から天引きが始まったのは、千三百万人の加入者のうち八百万人です。一部の自治体や、健保の扶養家族だった人など一部凍結の対象になっているお年よりの天引きは十月からです。

 政府は世帯の全員が国保に加入している六十五歳から七十四歳のお年よりにも天引きを強制し、十五日には、その一部が実施されました。

 生活必需品が値上がりし、税金や社会保険料がどんどん重くなっています。一方で年金は、これまでの物価スライドで減少しています。多くのお年よりは、いや応なく暮らしを切り詰めてきました。

 非課税措置がある税金とは違って後期高齢者医療の保険料は全員が払わなくてはなりません。わずか月一万五千円の年金から、介護保険料に加えて医療保険料まで天引きすることは、お年よりの命をおびやかすやり方です。

 年金が月一万五千円に満たないお年よりからは天引きはしません。しかし、滞納が続くと保険証を取り上げられて、窓口で医療費全額を払わなければならなくなります。これまでの老人保健制度では、病気がちなお年よりの特性に配慮して、決してやらなかった冷酷な仕打ちです。

 こんな血も涙もない制度をつくったのは誰か、はっきりさせておく必要があります。

 「審議も機が熟してきた」「ぜひこの法案について処理を進めるべきだ」。二〇〇六年五月十七日、後期高齢者医療制度など医療法案を審議していた衆院の厚生労働委員会で、公明党の福島豊議員が審議の打ち切りを求めました。徹底審議と廃案を求めて数百人が国会前に詰めかけ、あふれんばかりの傍聴者が注視し、日本共産党など野党が厳しく抗議する中で、審議は打ち切られました。自民党と公明党が、後期高齢者医療制度を強行採決した瞬間です。

 自公は参院でも強行採決を繰り返し、小泉内閣が提案した後期高齢者医療制度を含む医療改悪法は六月十四日に成立しました。

狙い撃ちの差別医療

 差別的な高齢者医療は財界と政府・与党の合作です。小泉内閣の時の二〇〇一年秋、経済財政諮問会議で厚労省が高齢者狙い撃ちの医療費抑制策を打ち出しました。これに対し、日本経団連会長の奥田碩トヨタ自動車会長(当時)が「新しい高齢者医療制度の創設を含めて抜本改革が必要だ。早急に改革案を提示願いたい」と迫りました。それに応え、公明党の坂口力厚労相(当時)が「後期高齢者に着目した保険制度の創設」の試案をまとめました。

 よってたかってお年よりを狙い撃ちにする差別医療制度をつくり、強行採決で成立させた罪は重大です。お年よりの命を縮める後期高齢者医療制度は直ちに廃止すべきです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八市町では定数削減のなかでの勝利

2008-04-16 | 市民のくらしのなかで

 

  10市町議選 23人全員当選 共産党

 

 

 定数2と4の下呂で1位当選


 十三日に投開票された地方議員選挙で、日本共産党は、立候補した十市一町のうち、補欠選挙(大阪府茨木市)をのぞく九市一町の通常選挙で二十三人全員が当選を果たしました。十市町のうち八市町では定数削減のなかでの勝利です。

 三人が立候補した県都・鹿児島市で日本共産党は、後期高齢者医療制度の中止・廃止とともに、とくに小学校卒業までの医療費無料化、むだづかいの人工島の中止などを訴えました。前回比113・5%の得票(千六百七十六票増)で、全員が当選しました。

 岐阜県下呂市では、定数二と四の二選挙区で二候補がいずれもトップ当選。無投票の二選挙区とあわせ一議席増の四議席を実現しました。得票を小坂区で前回の約二・八倍、金山区でも約一・九倍にしました。議席占有率を11・54%から19・05%へと大きく前進させました。

 新潟県佐渡市では、四年前の合併によって住民サービスが切り下げられるなか、「議員報酬引き上げより、くらし・福祉充実を」との党候補の訴えが共感をよび、定数三十二減のなか前回比206・8%の得票で、一議席増の二議席を獲得。議席占有率を1・67%から7・14%にひきあげました。

 静岡県御前崎市では前回比142・0%、千葉県富津市では前回比125・6%の得票で、それぞれ当選しました。

  衆議院選挙勝利のために一層前進しましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共産党議員団が提出

2008-04-08 | 市民のくらしのなかで

 

     後期高齢者医療制度

 

         意見書、560地方議会に

 

       向日市議会・廃止の意見書


 七十五歳以上のお年寄りを強制加入させる後期高齢者医療制度について、中止や見直しを求める意見書などを可決した地方議会が、六日までに五百六十議会に達したことがわかりました。中央社会保障推進協議会と本紙が調べたものです。同制度は一日から始まりましたが、国民の怒りと廃止を求める運動は、ますます広がっています。


 意見書を可決したのは、十五都道府県と五百四十五市区町村です。全自治体の30・1%にあたります。

 意見書は、七十五歳以上の高齢者を対象に▽これまで保険料負担がなかった扶養家族を含め、原則として年金から保険料が天引きされる▽別建ての診療報酬(医療の値段)を設定する―などの問題点を指摘。同制度の中止や抜本的な見直しを政府に求めています。

 二月三日付の本紙報道以降、新たに三重、鳥取両県と五十九市区町村(別項)が、制度の中止や見直しを求める意見書を可決しました。

 京都府向日市議会では、「後期高齢者医療制度の廃止を求める意見書」が、日本共産党、民主党などの賛成多数で可決されました。自民、公明両党は反対しました(三月十八日)。岐阜県恵那市議会では、制度の見直しを求める意見書が可決されました。採決では、公明党市議だけが退席しました。(三月二十四日)


意見書を可決した地方議会

 (2月3日以降判明分)

【北海道】赤平市、江差町、遠軽町、芽室町、足寄町、斜里町、鹿追町、新得町、浦幌町、更別村

【青森】鯵ケ沢町、大鰐町、階上町、田子町、東通村、佐井村、西目屋村

【秋田】東成瀬村

【山形】河北町、西川町、大石田町

【栃木】日光市

【東京】板橋区、利島村

【千葉】一宮町

【神奈川】葉山町

【富山】高岡市

【福井】高浜町

【岐阜】大垣市、恵那市、高山市、池田町

【静岡】富士宮市、掛川市

【三重】三重県

【京都】向日市

【大阪】枚方市

【兵庫】淡路市、福崎町

【奈良】大淀町

【和歌山】田辺市、海南市、岩出市、日高川町

【鳥取】鳥取県、北栄町

【岡山】玉野市

【広島】尾道市

【福岡】北九州市、宗像市、小竹町、大刀洗町、遠賀町

【佐賀】神埼市

【長崎】大村市、佐々町

【熊本】苓北町

【宮崎】延岡市、西都市、清武町、高原町


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異例の国会議員試写会 / 検閲

2008-04-06 | 市民のくらしのなかで

 

  「靖国」上映中止   何が起きた

 

「靖国」派の圧力 手貸した文化庁


 ドキュメンタリー映画「靖国 YASUKUNI」の上映を四月から予定していた映画館五館がすべて、上映中止を決定しました。右翼団体の妨害も受け、公開前の映画が上映中止に追い込まれるかつてない問題の背景には、「靖国」派国会議員による助成を口実にした圧力と、それを手助けした文化庁の動きがあります。


異例の国会議員試写会

 ことの発端は、三月十二日に開かれた国会議員向けの事前試写会です。昨年末、『週刊新潮』が、この映画に政府出資の芸術文化振興基金から助成金が出ていることを疑問視する記事を掲載。それを受け二月、自民党の稲田朋美衆院議員らが、文化庁を通じ、製作者に映画を見たいと要請してきました。

 対応した配給協力・宣伝会社のアルゴ・ピクチャーズらは、協議のすえ、特定の議員に限定せず、全国会議員を対象にした試写会をアルゴ主催で開くことを決定。文化庁の要請で国会議員のみを対象にした試写会が開かれるのは極めて異例です。

 当日は約八十人の議員らが出席。稲田議員は試写後、「靖国神社が国民を侵略戦争に駆り立てる装置だったという政治的メッセージを感じた」と感想を述べ、翌日には、自身が会長を務める「伝統と創造の会」と、「平和靖国議連」のメンバーで文化庁を呼び、公的助成は不当だと声をあげました。両団体とも、日本の侵略戦争を正当化する議員の集まりです。

 上映予定だった新宿バルト9が、今後起こりうるトラブルや他のテナントへの迷惑を懸念し、上映中止を決定したのは、この試写会の後。ほかの東京・大阪の四館も、これに続き上映中止を決めた格好です。

助成口実に国会質問

 試写後、自民党の水落敏栄参院議員、有村治子参院議員が、映画への公的助成の返還を求める国会質問をしました。

 水落議員は、監督が中国人で、スタッフにも中国人が多いこと、タイトルに「YASUKUNI」と英語表記があることなどを、この映画が助成対象にふさわしくない理由としてあげました。

 「靖国」は日中合作の映画ですが、「基金」は一定の条件のもとで、合作映画も助成対象になると規定しています。

 ほかに、製作者が「映画の製作活動を行うことを主たる目的とする団体」であり「日本映画を製作した実績」があることなどが、助成を受ける条件ですが、同映画は当然、いずれの条件も満たしているからこそ、審査を通過しました。文化庁も審査は「所定の手続き」で審査されたと説明しています。

 有村議員は、靖国神社とは「本来、御霊(みたま)と静かに向き合う場所」で「イデオロギー論争の場であり続けるのは、極めて御霊や御遺族に対して不遜(ふそん)」と主張。映画を助成した「文化行政の過失は決して小さくない」と述べています。助成審査の中身をただし、審査の具体的内容を書面で提出するよう文化庁に求めました。

会場手配・資料も提供

 見過ごせないのは、映画の内容に介入しようとする議員らに、文化庁が手を貸し、公開前に、事前試写や資料提供の協力を図ったことです。

 文化庁は、稲田議員らの「見たい」との要求にこたえ、製作・配給側に繰り返し話を持ちかけました。製作・配給側は当初、特定議員にだけ見せることはできないと主張。それでも文化庁は食い下がり、製作・配給側も次善の策として、全議員むけの試写会を開くことに合意しました。

 もとは、文化庁が稲田議員らのためにおさえていた会場を使い、費用も文化庁負担で進められていた話でした。ところが、試写の対象が、一部議員から全議員に変わったことで、文化庁は製作・配給側に費用負担を求めてきました。

 文化庁はまた、「靖国」の製作者が助成を受けるため、基金に提出した交付要望書などを、議員の求めに応じて提供。国会質問も、それらの書類をもとに、審査過程を問題にしています。

 九二年に「ミンボーの女」の伊丹十三監督が暴力団に襲われ、九八年には「南京1937」のスクリーンが切りつけられるなど、過去にも暴力による上映妨害の事件はありました。今回、最も深刻なのは、公開前の映画に対し、国会議員が文化庁を通じて圧力をかけ、一つの映画作品から公開の場を奪い、国民の鑑賞機会をも奪ったことです。

 製作・配給側は、今後の動きも含め、近く記者会見を開く予定だといいます。


 映画「靖国」 日本在住十九年の中国人監督、李纓(りいん)さんが、十年にわたり、「靖国刀」を造る刀鍛冶(かじ)の姿や、終戦記念日の境内の様子を記録した、日中合作のドキュメンタリー映画。


 民主主義を理解できない靖国派・見られるのがそんなに怖いのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結構毛だらけ猫灰だらけ

2008-04-05 | 市民のくらしのなかで

 

 

  「思いやり予算」反対の民主党

 

 

     討論に立たず 小沢氏ら欠席


 在日米軍への「思いやり予算」に関する現行の日米特別協定を延長する新協定の採決(三日の衆院本会議)で、民主党は反対の態度をとりました。しかし、本会議では反対討論にも立たず、小沢一郎代表をはじめ、欠席した議員も出ました。

 民主党は前回の延長(二〇〇六年)の際は、「思いやり予算」について「歴史的意義を深く理解する」として賛成しました。

 今回、反対に変わった背景には、「思いやり予算」への批判の高まりがあります。衆院外務委員会で反対討論に立った武正公一議員は「納税者に通用するだけの説明責任を政府は(米側に)求めたといえない」と述べました(二日)。

 ところが、本会議では野党第二党以下が反対討論をしているのに、討論に立ちませんでした。衆院議事課によると、野党第一党がしなかったのは、記録が残る一九六七年以降で初めて。議場でも、自民党席から「民主党は、反対なら討論に立て」とやじが飛びました。日米同盟を安保政策の基軸とする同党が矛盾に直面した形です。

 本会議には、代表の小沢氏をはじめ内山晃、笹木竜三各議員らが欠席。十二人が欠席・棄権したという報道もあります。

 小沢氏は欠席した理由について「別な日程があったから出なかった。わたしにはわたしのプライオリティー(優先順位)がある」と述べました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤旗日曜版をお読みください

2008-04-05 | 市民のくらしのなかで

 

    日曜版6日号

 

 道路特定財源 復活を許すな

 

 

 新シリーズ「教育はいま」 小学校で英語って?


写真

 1日、長期間続いた道路特定財源とガソリン暫定税率の2つの法律がいずれも効力を失いました。高速道路を最優先で建設する仕組みの崩壊です。問題の核心と、政治を動かした力は…。

 同じ日、スタートした「後期高齢者医療制度」。怒りの声に、政府はあわてて「長寿医療制度」といいだしましたが、高まる批判と問題点をリポート。

 新シリーズ「地球の明日」。欧州の地球温暖化対策はどうなっているのか、10日間にわたって2カ国を調査した日本共産党欧州温暖化対策調査団の笠井亮団長(衆院議員)に聞きました。

 新学習指導要領で、3年以内に全国で始まろうとしている小学校の英語教育。新シリーズ「教育はいま」では、4年前からこれを実施している東京・荒川区の実態をもとに問題点を考えます。

 破たん状態の石原銀行に、新たに税金400億円。東京都議会で自民党と公明党の賛成で可決しました。その舞台裏は…。

 厚生労働省の新しい被爆認定基準を、被爆者はどう受けとめたか――「日曜ワイド」で。

 「ひとインタビュー」は女優の檀ふみさん。

 

お申し込みは、921-4415大橋まで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

罰当たりな政府・自民、公明

2008-04-03 | 市民のくらしのなかで

 

   後期高齢者医療制度

 

   中止・廃止一刻も早く

 

                参院委で小池議員


 七十五歳以上を新しい独立した医療保険に強制加入させる後期高齢者医療制度が導入された一日、日本共産党の小池晃議員は参院厚生労働委員会で、同制度の問題点を示し、一刻も早い中止・廃止を求めました。

 新制度では被用者保険に加入していた夫が七十五歳以上で、妻が七十四歳以下の場合、夫は自動的に新制度に組み込まれますが、妻は自分で手続きをしなければ無保険者になってしまいます。その数は約七万人です。

 小池氏は、「国の制度変更にともなうものを加入者に責任を負わせるのは筋が通らない」と批判。厚労省が、実施直前の三月二十八日まで通知もせずに放置してきたことを明らかにし、一人の無保険者も出さないよう対策を求めました。

 舛添要一厚労相は、「保険でカバーできない人を出さない方針でやる」と述べました。

 小池氏は、「後期高齢者医療制度には国民から大変な怒りの声が上がっている」と強調。茨城県や青森県の医師会などで新制度の実施に協力しない動きが広がっていることを紹介し、「こんな制度をこのまま実施していいのか」と追及しました。

 舛添厚労相は、新制度について「みんなの財政で支えていくもの」「大所高所から理想を追求すべきだ」などと答弁。小池氏は、厚労省の担当課長補佐が制度の解説書のなかで“家族の感情によって費用がふくらむ終末期医療費を抑制するものだ”と書いていることを示し、「まったく理想の医療と違う。こんな制度は許されない」と批判しました。

 

 こんな罰当たりな制度を考え出す自民党・公明党の政治を、

国民の暮らしに軸足を置いた政治を目指す日本共産党の主張を実現す

る政治に変えなければ、国民の暮らしは良くなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする