大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

登記簿によると昨年4月の売買で、所有権が協会に移転。私立大学のキャンパスに隣接し、道路の向かいは都立高校。北側は住宅街です。

2023-04-30 | 旧統一教会は解散せよ!

2023年4月30日(日)

統一協会 拠点化ノー

土地・建物購入 多摩で連絡会結成

東京

写真

(写真)東京都多摩市で開かれた「統一教会はNO!多摩市民連絡会」の結成集会=29日

 統一協会(世界平和統一家庭連合)が広大な土地と建物を購入したことが分かっている東京都多摩市で、市民らが29日、「統一教会はNO! 多摩市民連絡会」の結成集会を市内で開き、約70人が参加しました。協会の市内進出や拠点化を食い止めるため、署名活動や市への働きかけなど、運動の方針を協議しました。

 統一協会が購入したのは同市南部の幹線道路沿いの約6300平方メートルの土地と、そこに立つ物流倉庫と事務所。都内の食品卸会社の本社でしたが、登記簿によると昨年4月の売買で、所有権が協会に移転。私立大学のキャンパスに隣接し、道路の向かいは都立高校。北側は住宅街です。

 4月初旬から市民有志が準備会として活動し、26日時点で245人が賛同人に名を連ねました。この日の集会では、地元住人で呼びかけ人の一人の永井栄俊氏が「地域の市民、住民としての立場で統一協会の市内進出に反対する」と語りました。

 八王子合同法律事務所の松尾文彦弁護士が統一協会の概要を解説。「協会の活動の中核である入信勧誘、献金勧誘、物販、集団結婚式という全ての段階で、刑事・民事の裁判で違法行為が認定されている」「違法行為、反社会的行為をしないよう求めることは宗教迫害ではない」などと語りました。

 日本共産党市議など、複数の自治体・会派の議員も参加しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済・技術・文化・情報など協力分野を全面的に拡大し、韓米密着をさらに進めたことで、尹錫悦政権が韓日協力と新冷戦構図への編入を強固にした外交政策の分岐点として記録されるものとみられる。

2023-04-29 | ちょっと気になるマスコミ報道
 

米国との密着進む…尹政権、新冷戦の中心部に飛び込んだ

登録:2023-04-28 01:59 修正:2023-04-28 13:27
 
韓米日協力と新冷戦編入の外交政策の分岐点に
 
 
尹錫悦大統領が26日(現地時間)、米ワシントンのホワイトハウスのイーストルームで開かれた国賓晩餐会で、ジョー・バイデン米大統領と乾杯している=ユン・ウンシク記者//ハンギョレ新聞社

 韓米同盟70周年を迎え、26日(現地時間)に米ワシントンで開かれた尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領とジョー・バイデン米大統領の韓米首脳会談は、価値観同盟の強化に基づいた米国との結束力強化が主な内容だ。「ワシントン宣言」から導き出した「韓米核協議グループ(NCG)」の新設など安保同盟の画期的な強化はもちろん、経済・技術・文化・情報など協力分野を全面的に拡大し、韓米密着をさらに進めたことで、尹錫悦政権が韓日協力と新冷戦構図への編入を強固にした外交政策の分岐点として記録されるものとみられる。

 韓米は首脳会談後に発表した共同声明とワシントン宣言を通じて安保同盟の強化を明らかにし、量的かつ質的変化を予告した。両国は北朝鮮の核に対応する拡大抑止を話し合う次官補級定例協議体「核協議グループ」を新設し、朝鮮半島周辺で戦略原子力潜水艦(SSBN)など米国戦略資産の定例的な展開を拡大し、核危機状況に備えた図上シミュレーションなど拡大抑止の具体的な作動を明文化した。

 キム・テヒョ国家安保室第1次長はメディアブリーフィングで、「ワシントン宣言に韓国型拡大抑止の実行計画を盛り込んだことで、拡大抑止の実行力を過去とは質的に異なるレベルに引き上げた」と述べた。

 韓米はさらに、米国の核作戦に韓国の通常兵器支援の共同実行と計画の協力▽朝鮮半島への核抑止の適用に関する合同教育・訓練活動の強化▽新たな汎政府レベルの図上シミュレーションの導入▽核戦力運用を担当する米戦略司令部との新図上訓練などを通じて連合防衛態勢を再整備することで合意した。

 その代わり、米国はワシントン宣言に韓国の非核化維持と核拡散防止条約(NPT)の義務順守を含め、一部で浮上していた「朝鮮半島核武装論」を排斥し、韓国政府から米国のインド太平洋戦略と台湾海峡問題に対する絶対的な支持の約束を取りつけた。同時に韓米は、北朝鮮に対する強硬基調で歩調を合わせた。バイデン大統領は首脳会談後の共同記者会見で「北朝鮮が米国や同盟、パートナー国に核攻撃を加えることは容認できず、そのような行動をするいかなる政権も終焉を迎えるだろう」と警告した。両首脳は「ウクライナへの支援協力」も約束し、ウクライナに対する韓国の軍事支援の可能性について含みを残した。

 両国はこの他にも、戦略的サイバー安保協力枠組み▽韓国戦名誉勲章受章者の身元確認に関する首脳共同声明▽二国間の科学技術協力共同声明▽韓米宇宙探査協力共同声明などを採択した。キム・テヒョ次長は「首脳会談を通じて韓米同盟は価値観同盟の礎の上に安保・経済・技術・文化・情報同盟の5本柱が築かれた」と評した。

 経済安保分野ではこれといった進展がなかったものとみられている。韓国企業に及ぼす影響力が大きいインフレ抑制法(IRA)と半導体科学法(CHIPS法)に関しても、共同声明で「韓米両国が傾けてきた努力を評価」し「緊密な協議を継続していくことを約束する」という言及に止まった。

 今回の韓米首脳会談は韓米日協力強化の決定的な踏み台になるという見通しもある。共同声明には「両首脳は共同の価値に従い、革新を動力とし、共同の繁栄と安保に対する意志に基づいた韓米日3カ国協力の重要性を強調した」という文言が含まれた。バイデン大統領が尹大統領の対日外交を「政治的勇気」だとして支持したのも、このような方向性を裏付けている。韓米日は来月19~21日、広島で開かれる主要7カ国首脳会議(G7サミット)を機に3カ国首脳会議を開催する案を協議していると、読売新聞が27日付で報じた。

ワシントン/キム・ミナ記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同法案が、契約企業の従業員に守秘義務を課し、漏えいだけでなく企てや教唆なども刑事罰の対象となると指摘。「メディアの活動を萎縮させ、国民の知る権利を侵害する」と批判しました。

2023-04-28 | 市民のくらしのなかで

軍事企業 国が丸抱え

支援法案 衆院委可決 共産党は反対

赤嶺氏が追及

写真

(写真)質問する赤嶺政賢議員=27日、衆院安保委

 国内軍需産業の基盤を強化するための財政支援措置を盛り込んだ「軍需産業支援法案」が27日の衆院安全保障委員会で、自民、公明、維新などの賛成多数で可決されました。日本共産党は反対しました。

 共産党の赤嶺政賢議員は討論で、同法案は、国が採算のとれない軍事企業の製造施設を買い取り、設備投資や維持管理の負担せずに経営できるようにするものだと指摘。「事実上の『工廠(こうしょう)』の復活に道を開く」と批判しました。

 また、同法案が、契約企業の従業員に守秘義務を課し、漏えいだけでなく企てや教唆なども刑事罰の対象となると指摘。「メディアの活動を萎縮させ、国民の知る権利を侵害する」と批判しました。

 赤嶺氏は同日の質疑で、国による製造施設の取得について「譲渡先が見つからず、国が保有し続けることになりかねない」と追及。浜田靖一防衛相は「(買い取りの)応募がなければ製造を委託し続ける」と述べ、国が保有し続ける可能性を認めました。

 また、現在も防衛省は契約上の措置として従業員に守秘義務を課しているものの、漏えいは30年前に1件しかないと指摘。日米安保協議委員会(2プラス2)などで軍事情報の保全体制強化を日米両政府は確認しており、同法案の守秘義務規定は米国の要求に基づくものだと迫りました。

 赤嶺氏は、下請け企業にも守秘義務が課されると指摘し、対象の規模をただすと、防衛装備庁の土本英樹長官は「約1万5千人を見込む」と答弁。赤嶺氏は「多数の従業員に秘密保全を強制するものだ」と批判しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋上事故を想定した機能がなかったことで発見が遅れ、自衛隊員救助の遅れにつながったのではと指摘。「政府・防衛省の責任が厳しく問われる」と批判しました。

2023-04-27 | なんでこんなあほなことが

装備なく洋上訓練

事故の陸自ヘリ 国の責任問われる

衆院外務委で穀田議員追及

写真

(写真)質問する穀田恵二議員=26日、衆院外務委

 日本共産党の穀田恵二議員は26日の衆院外務委員会で、沖縄県宮古島周辺で消息を絶った陸上自衛隊のUH60JAヘリコプターの同型機が、洋上飛行を想定した装備を搭載せずに洋上訓練を繰り返していた事実を明らかにし、防衛省の責任を追及しました。

 井野俊郎防衛副大臣は、機体が水没した際にフライトレコーダーを回収しやすくする分離・浮上機能や、位置を知らせる発信機能(ビーコン)などが搭載されていなかったと認め、「主として陸上での輸送を想定していたため」などと弁解しました。

 穀田氏は、陸自は2020年10月の日米共同統合演習で輸送艦「おおすみ」に、21年5月には沖縄の陸自第15師団が補給艦「とわだ」にそれぞれUH60を着艦させる洋上訓練を実施していた事実を挙げ、防衛省の虚偽の説明は「極めて重大だ」と批判しました。

 また、洋上事故を想定した機能がなかったことで発見が遅れ、自衛隊員救助の遅れにつながったのではと指摘。「政府・防衛省の責任が厳しく問われる」と批判しました。

 さらに、事故機が所属する陸自第8師団は沖縄方面に機動展開する部隊で、穀田氏が独自に入手した陸自の文書からUH60も19年11月、「統合特殊作戦支援」として、木更津駐屯地(千葉県)から奄美駐屯地(鹿児島県)、那覇基地(沖縄県)に向けて飛行訓練を行った事実を明らかにしました。

 穀田氏は、この訓練は第102飛行部隊によるUH60を運用したもので、陸自で唯一の特殊部隊「特殊作戦群」による訓練ではないかと追及。井野氏は回答を避けました。

 穀田氏は、特殊作戦群は任務遂行のため相手の狙撃・射殺もいとわない集団で、専守防衛とは相いれないと指摘。「『南西諸島の防衛強化』と称して秘密裏に運用することはただちに中止すべきだ」と求めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「強制動員真相究明ネットワーク」は24日、佐渡鉱山の強制労働の実態を究明した韓日市民共同調査報告書「佐渡鉱山・朝鮮人強制労働」を発行した。

2023-04-26 | 3・1独立運動の伝統を受け継いで

佐渡鉱山に勤務した日本人「強制動員は事実」…

韓日市民、調査報告書を発刊

登録:2023-04-26 09:53 修正:2023-04-26 10:03
 
強制動員共同調査報告書を発刊
 
 
   佐渡鉱山周辺には80年前に朝鮮人労働者が生活した跡が残っている。鉱山の裏側の空き地に石が積まれている所は朝鮮人労働者が毎日食事した食堂の跡だ。案内板一つなくがらんとしている=佐渡/キム・ソヨン特派員//ハンギョレ新聞社

 「稼動の悪い連中(仕事ができない人)に弾圧の政策を取り、勤労課に連れ来り、なぐるける、はたでは見て居れない暴力でした」

 旧三菱鉱業が運営していた新潟県佐渡市の佐渡鉱山の労務係だった杉本奏二氏は、1974年、この鉱山の歴史を調査していた本間寅雄氏(1926~2006)に書簡を送った。杉本氏は、1940年1月に忠清南道論山(ノンサン)で朝鮮人100人(実際に鉱山に到着したのは98人)を「集団募集」方式で強制動員した人物だった。

 書簡には、ユネスコ世界遺産への登録をめぐり現在韓日間で激しい議論が行われている佐渡鉱山で、朝鮮人がどのような過程を経て動員され、どのような待遇を受けたのかが書かれている。「彼等(朝鮮人労働者)にすれば強制労働をしいられ、1年の募集が数年に延期され、半ば自暴自棄になって居た事は疑う余地のない事実だと思います」

 韓国の「民族問題研究所」と朝鮮人強制動員に関する歴史の真実を明らかにしてきた日本の市民団体「強制動員真相究明ネットワーク」は24日、佐渡鉱山の強制労働の実態を究明した韓日市民共同調査報告書「佐渡鉱山・朝鮮人強制労働」を発行した。

 韓日市民は、日本政府や警察が作成した18の公文書、杉本氏ら労務関連職員の証言、2004年に設立された韓国政府の日帝強占下強制動員被害真相究明委員会に寄せられた被害届(148人が被害者と認定)の内容などを総合的に検討し、佐渡鉱山に連行された朝鮮人1519人の強制労働の実態を明らかにした。韓日市民はこのうち700人余りの名簿を作成し、18人の死亡実態を確認した。

 
 
   三菱佐渡鉱山の労務係だった杉本奏二氏が、佐渡鉱山の歴史を調べていた本間寅雄氏に1974年に送った書簡。朝鮮人がどのような過程を経て鉱山に動員され、どのような待遇を受けたのかが赤裸々に書かれている=民族問題研究所提供

 朝鮮人労働者は鉱山に文字通り「強制動員」された。杉本氏は募集に先立ち、募集希望地域、雇用期間、職種などを書いて朝鮮総督府に提出し、希望地域での労働者の割当を得るために総督府・道庁・郡庁関係者に「外交戦術」(接待を意味する言葉)を使った。朝鮮総督府の行政力は徹底的かつ暴力的なかたちで稼動した。郡庁の労務係が面事務所の労務係を督促して人員を集め、警察が思想などの身元調査をして炭鉱に送った。

 植民地の朝鮮人たちに選択肢はなかった。

 兪鳳喆(ユ・ボンチョル)さん(1916年生まれ・論山)は「1940年頃に佐渡鉱山に動員された。論山の学校の校庭に集められ、100名ほどが論山駅から釜山を経由して佐渡に連れていかれた」と語った。

 一緒に動員された金文国(キム・ムングク)さん(1913年生まれ・論山)は「帰国後、じん肺のため、息が苦しく、布団をたたんで、それにもたれてやっと息をするようになる」状態まで体を壊した。彼は治療と生計のために田畑を売らなければならず、40代で死亡し、家族に多額の借金を残した。

 尹鍾光(ユン・ジョングァン)さん(1922年生まれ・青陽)は「1941年、家に親、新婚の妻を残して動員」され「最初(勤務期間が)2年という約束だったが、何の説明もなく契約が更新された」という証言を残した。

 金洙亨(キム・スヒョン)さん(1928年生まれ・清州)は「家族が多い家から徴用に行かなければならないと、面書記と報国隊の担当者が令状を差し出し、動員されることになった」と述べた。このようなかたちで、1940年に646人など計1519人が鉱山に連れていかれた。

 労働環境は極めて劣悪だった。1940年3月に日本内務省警保局の特別高等警察が発行した「特高月報」を見ると、論山から動員され鉱山に到着した朝鮮人たちが待遇改善を求めて2月17日に争議を起こしたという事実が分かる。

 朝鮮人は、はたで見ていられないほど殴られ、耐え切れず脱出する人も多かった。1941年12月15日付の樺太(現南サハリン)庁「警察公報」を見ると、1941年11月に三菱佐渡鉱業所から逃亡した4人の朝鮮人の咸然泰(ハム・ヨンテ)、趙玉同(チョ・オクトン)、尹晟炳(ユン・ソンミョン)、李化実(イ・ファシル)が指名手配されたことが分かる。

 危険な坑道内の作業はたいてい朝鮮人が担当した。佐渡鉱業所が1943年に作成した資料「半島労務管理ニ付テ」によれば、同年5月現在で危険な坑内作業を担当していた646人のうち、481人(74.5%)が朝鮮人だった。

 三菱鉱業は月給を全て現金で支給せず、いろいろな理由をつけて貯蓄や保険などに加入させた。被害者の大半は、日本が敗戦した後、故郷に帰る過程でこの賃金を受け取れなかった。結局、朝鮮人1140人が残した未払い賃金23万1059円59銭は、新潟司法事務局相川出張所に供託され、10年後に時効が満了し、日本の国庫に編入された。

 韓日市民団体は11日、佐渡鉱山の世界遺産登録を審査するユネスコの諮問機関である国際記念物遺跡会議(ICOMOS)に韓国語・英語・日本語で作成された報告書と意見書を提出した。

 韓日市民団体が報告書を完成させることができたのは、1970年代から積み上げてきたさまざまな努力によるものだ。1970年代に本間氏などの郷土史学者が蓄積した資料を、1990年代に佐渡市と新潟県の市民たちが積極的に発掘した。この人々は1991、1992、1995年に3回にわたって韓国を訪問し、被害者探しに取り組んだ。この成果をもとに、被害者本人や遺族を現地に2回招いて証言集会も開いた。

 
 
佐渡鉱山内の代表的な遺跡地「北沢浮遊選鉱場」。日本で初めて鉱石から金銀を採取する浮遊選鉱法を導入した。日本政府が朝鮮人強制労働論議を避けるために江戸時代の遺産だけを対象にユネスコ世界遺産に登録を推進し、対象から外れることになった=佐渡/キム・ソヨン特派員//ハンギョレ新聞社

 その後しばらく記憶の中に消えていた「歴史の真実」に、再び光が当たるようになったのは、日本政府の歴史否定論のためだった。日本政府は2021年4月、朝鮮人労働者が「強制連行された」という表現は適切でなく、当時朝鮮人は国際法に照らして強制労働をさせられたわけではないという内容を閣議決定した。これに納得がいかなかった韓日市民は、これまで蓄積してきた資料を積極的に再発掘し、韓国の国家記録院が保管していた被害者の申告内容などを閲覧し、報告書を作り上げた。

 報告書の作成に参加した日本の歴史研究家の竹内康人さんは「日本政府は安倍政権で強制労働を否定し、このような誤った歴史認識をもとに単純に観光のための資源として佐渡鉱山の世界遺産登録を推進している」とし、「歴史を研究する者としてこのような歴史否定論を克服したい」と述べた。民族問題研究所のキム・スンウン責任研究員も「韓日市民と被害者が、両国政府の歴史否定の試みを克服して歴史の実体を具体的に記録しようと努力したのが今回の作業の意味」だと語った。

キル・ユンヒョン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自衛隊施設さえ守れば何とかなるかのような、国民置き去りの『防衛力強化』で国民も平和も守れるとは思えない」と批判しました。

2023-04-25 | 動き出した戦争法

2023年4月25日(火)

国民も平和も守れない

「自衛隊施設強靱化」を批判

参院決算委で吉良議員質疑

写真

(写真)質問する吉良よし子議員=24日、参院決算委

 日本共産党の吉良よし子議員は24日の参院決算委員会で、政府が進める「自衛隊施設の強靱(きょうじん)化」について、「自衛隊施設さえ守れば何とかなるかのような、国民置き去りの『防衛力強化』で国民も平和も守れるとは思えない」と批判しました。

 昨年12月31日付「読売」によれば、防衛省は、高高度の核爆発などにより生じる強力な電磁波で、電子機器の誤作動や損傷を引き起こす「電磁パルス攻撃」の対策を、航空自衛隊の新田原(宮崎県)、築城(福岡県)、千歳(北海道)、府中(東京都)、那覇(沖縄県)の5基地を対象に行うとしています。

 吉良氏は、対象基地を明らかにしない同省に対し、今年度予算には電磁パルス攻撃対策も含む「自衛隊施設の抗たん性(攻撃に耐え、基地機能を維持する能力)の向上」のための予算が計上されていると指摘。マスタープラン(基本計画)の策定対象は、全国約300カ所の自衛隊施設全てだとして、「読売」が報じた基地5カ所も含まれうると主張しました。

 吉良氏は、府中基地には防衛相直轄の宇宙作戦群があり、電磁パルス攻撃対策の対象となりうると指摘。東京上空で核爆発を伴う攻撃を想定しているのかとただしました。

 浜田靖一防衛相は「政府として万が一の事態に備え、対応を検討しておくことは安全保障上当然だ」と答弁。吉良氏は「ひとたびこの首都の上空で核爆発など起きれば、取り返しのつかない事態になりうる」として、徹底した外交努力こそ必要だと強調しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンランドで氷の縮小が急速に速まり、長きにわたり安定的な状態を維持していた氷河まで溶け始めたことが確認され、グリーンランドの氷の融解が取り返しのつかない段階に入った・・

2023-04-25 | 科学最前線

取り返しのつかない段階に突入?…

安定していたグリーンランドの氷河も急速に融解

登録:2023-04-24 05:23 修正:2023-04-24 09:35
 
 
 
最近、グリーンランドの氷が融解するペースが加速していることを示す研究結果が相次いで発表され、懸念を呼んでいる。写真は2019年8月15日夕方、1隻のボートがグリーンランド東部の町クルスク付近の氷河の近くを通り過ぎていく様子/聯合ニュース

 グリーンランドで氷の縮小が急速に速まり、長きにわたり安定的な状態を維持していた氷河まで溶け始めたことが確認され、グリーンランドの氷の融解が取り返しのつかない段階に入ったという懸念を呼んでいる。科学者らは、グリーンランドから氷がすべて消えるには数世紀かかるが、実際にそのようなことが起きれば、地球の海水面が7メートル以上上昇するとみている。

 全世界の科学者60人あまりが参加した「氷床質量バランス相互比較研究チーム」(IMBIE)は20日、科学誌「地球システム科学データ(Earth System Science Data)」に、2017~2020年の間に地球上で縮小した氷の量のうち3分の2がグリーンランドの氷床から生じたとする分析結果を発表した。

 研究チームが提示した2017~2020年のグリーンランドの年平均氷損失量は2570億トンで、20年前(1997~2001年)の年平均損失量480億トンより5倍多く、直前5年間(2012~2016年)の年平均損失量2130億トンに比べ20%増加している。

 
 
グリーンランドと南極の氷質量変化の推移。一番下の青色の部分がグリーンランドの氷の質量変化を示す。2010年代初期から急激に減り始め、2019年以降はそのペースがさらに速くなったことが分かる=地球システム科学データ//ハンギョレ新聞社

 また、米国オハイオ州立大学の研究者らが中心となった研究チームは19日、科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)」に、グリーンランド北部にあるステンストルプ氷河で、氷が海に排出される速度が2018~2021年で4倍増加し、氷河の厚さが約20%薄くなったことを発見したと報告した。研究チームは、ステンストルプ氷河の急速な後退は、大西洋の海水温度の上昇に反応し始めたことによるものだと推定した。この研究は、長期的に安定した氷河も突然急速に溶け始めることが起こりうることを示したものとして注目される。

 研究を主導したトーマス・チャドリー博士は報道資料で、「グリーンランドには1990年代以降、海水面の上昇に影響を及ぼした氷河が多くあるが、ステンストルプはその中の一つではない」とし、「氷河の後退速度がわずか数年で4倍に増加した事実は、巨大な氷塊が気候変動にどれほど早く反応しうるのかという新しい質問を提起する」と述べた。

 
 
グリーンランドのステンストルプ氷河の位置と変化の推移。年度別変化を示した左図から、氷河は2017年以降、急速に後退したことが分かる=ネイチャー・コミュニケーションズ//ハンギョレ新聞社

 延世大学の非可逆的気候変動研究センター長のアン・スニル教授(大気科学科)は「最近、地球温度が産業革命以前に比べわずか1~2度だけ増加しても、ティッピング(小さな変化が臨界点に達すると、突然大きな変化に変わること)が起きる可能性があるとする論文が相次いで発表されている」とし、「グリーンランドの陸氷や西南極の氷河なども、そのような可能性が高いとみられる」と述べた。

キム・ジョンス先任記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参加者は「気候危機から未来を救おう」「戦争してる場合じゃない」とコールし、ギター演奏や寸劇、地元の中高校生らが作成した歌やダンスを披露。

2023-04-24 | なるほど、その通り

“世界の指導者、見て”

岡山 G7に向け気候危機行動

写真

(写真)シロクマの仮装で「大事な命、守ろう地球」とダンスする参加者たち=22日、岡山県倉敷市

 5月のG7広島サミットに先立ちG7労働雇用大臣会合が22日、岡山県倉敷市で始まりました。JR倉敷駅前では、「G7市民気候アクション倉敷チーム」が世界の指導者に気候危機対策強化を求めるアピール行動を行いました。

 参加者は「気候危機から未来を救おう」「戦争してる場合じゃない」とコールし、ギター演奏や寸劇、地元の中高校生らが作成した歌やダンスを披露。「楽しそうな声が聞こえた」と観光客が動画を撮るなど注目を集めました。

 国際環境NGO「350JAPAN」の髙橋英江(はなえ)さんはスピーチで、気候変動と労働には密接な関係があるが、日本政府の政策はどれも不十分な上、他国で化石燃料開発を支援し、現地の人々の健康な生活を奪っていると告発。「G7は今私たちの未来を決めようとしているが、社会を作るのは市民一人ひとり。化石燃料に頼らず、労働者に力を取り戻し、私たち全員の生活を守るため、連帯して変化を作ろう」と呼びかけました。

 通りかかった男性(65)は「日本は原発と石炭火力に肩入れせずにドイツを見習ってほしい」と話しました。

 主催者の一人、片岡達彦さんは「この場がなければ声を上げることもできなかったという参加者の言葉に励まされた。行動を続けたい」と述べました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「指揮系統が別々どころか、日本のIAMDは米国の下請けにならざるを得ない。それを隠すのは国民にも国会にも不誠実だ」と批判しました。

2023-04-23 | 自民党の常識は、国民の非常識

2023年4月23日(日)

米が基地攻撃目標設定

宮本徹氏指摘 日本、下請けで実行

写真

(写真)質問する宮本徹議員=19日、衆院連合審査会

 日本共産党の宮本徹議員は19日の衆院財務金融・安全保障両委員会の連合審査で、ミサイル防衛と敵基地攻撃を一体にする統合防空ミサイル防衛(IAMD)では、米側が攻撃目標を決定し、自衛隊が敵基地攻撃を行うことになると批判しました。

 宮本氏は、敵基地攻撃を行う際に攻撃目標を特定するための情報は米軍が保有していると指摘。集団的自衛権行使で敵基地攻撃を行う場合には「米軍以上の情報を日本が持つはずはなく、米側が攻撃目標を決定し、米軍で足りないところを日本に分担を求めるのが必然だ」と迫りました。

 浜田靖一防衛相は「今後議論するもので、自衛隊の運用に関わるので答えられない」と述べるのみ。宮本氏は「指揮系統が別々どころか、日本のIAMDは米国の下請けにならざるを得ない。それを隠すのは国民にも国会にも不誠実だ」と批判しました。

 宮本氏はIAMDを念頭に置く「統合防空・ミサイル防衛訓練」を自衛隊単独で実施したことはなく、日米共同で行っていると指摘。同訓練項目に敵基地攻撃能力行使も加えるのかとただしました。浜田防衛相は「現時点で具体的な計画はない」と答弁。宮本氏は「敵基地攻撃能力は、IAMDの重要な構成部分で、必然的に訓練項目になっていく。そうなると日常的に仮想敵を想定し、日米で相手国の領土を攻撃する訓練を行うことになり、軍事的緊張を高める」と警告しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また強制収容の判断が司法審査ではなく入管の裁量で行われることや、収容期限に上限がないことなどが「依然として国際人権基準を下回っている」と批判しています。

2023-04-22 | なるほど、その通り

2023年4月22日(土)

入管法改悪案

「国際人権法違反」国連人権理の専門家指摘

NGO会見 「改定急ぐ理由ない」

写真

(写真)国連人権理事会の共同書簡を受けて会見するNGOと弁護士=21日、参院議員会館

 国連人権理事会の移民の人権や恣意(しい)的拘禁の専門家らが日本政府に対し、審議中の入管法改悪案が国際人権法違反であると指摘する書簡を送ったことが21日、分かりました。書簡は18日付です。

 書簡は入管法改悪案の骨格部分を国際条約違反と指摘しています。一昨年に国会で廃案になった入管法改悪案も同様の指摘をうけており、同日会見したヒューマンライツナウ事務局長の小川隆太郎弁護士は「ほぼ同じ内容の指摘を2度もされるのは見たことがない」と述べました。

 書簡は、法案が難民申請の最中であっても送還できるとしていることが、国際条約の原則などを損なっていると指摘。また強制収容の判断が司法審査ではなく入管の裁量で行われることや、収容期限に上限がないことなどが「依然として国際人権基準を下回っている」と批判しています。

 会見で鈴木雅子弁護士は、政府には法改定を急ぐ理由がないと強調。「小手先の修正で急いで通すものではない」と述べました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学術会議は18日の総会で、政府に今国会への法案提出を断念し、開かれた協議の場を設けるよう勧告していました。学術会議が勧告を出したのは13年ぶりで、総会で決議した勧告としては18年ぶり。

2023-04-21 | あらゆる差別を許さない

2023年4月21日(金)

学術会議法改悪案 見送り

広がる批判 政府追い込む

民間法人案俎上に

 政府は20日、日本学術会議法改悪案の今国会提出を見送る方針を決めました。後藤茂之経済再生担当相が官邸で岸田文雄首相に報告後、記者団に提出見送りを表明。「日本学術会議の理解を得られないまま閣議決定した場合、政府との決定的な決裂を招く恐れがある」と述べました。岸田首相は記者団に「改めて学術会議と丁寧に議論し、早期に結論を得るよう伝えた」と語りました。

 一方で後藤担当相は、学術会議を「民間法人とする案を俎上(そじょう)に載せ、再度議論を進めたい」とも述べました。

 学術会議は18日の総会で、政府に今国会への法案提出を断念し、開かれた協議の場を設けるよう勧告していました。学術会議が勧告を出したのは13年ぶりで、総会で決議した勧告としては18年ぶり。

 政府案では、学術会議は会員選考に際し、外部の第三者からなる新設の「選考諮問委員会」の意見を「尊重しなければならない」と規定。諮問委の委員は、首相が議長を務める総合科学技術・イノベーション会議の有識者議員らと協議の上で学術会議会長が任命するなどとしており、強まる政府の介入への懸念が高まっていました。

 政府が昨年12月に法改悪方針を示して以降、学術界からは学術会議の独立性が損なわれるとして再考を求める声明が続出。学術会議の歴代会長5人や、日本のノーベル賞受賞者ら8氏が声明を発表していました。世界のノーベル賞学者61人も懸念を共有すると表明するなど国際的な批判も広がっていました。こうした声が政府を法案提出見送りに追い込みました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「米国はウクライナと国交があるにもかかわらず、ロシアが侵攻しても派兵しなかった。台湾は米国と国交もない。米国が有事の際に台湾に派兵すると信じるのは合理的ではないと思う」

2023-04-21 | 中国をしらなければ世界はわからない
 

[ルポ]

「米国への疑い」強まる台湾…

中国とは「統一したくないが、交流は必要」

登録:2023-04-20 09:56 修正:2023-04-20 14:28
 
新冷戦の最前線、台湾を行く
 
 
先月26日、台湾の台北市内でバイクに乗った市民たちが信号待ちをしている=台北/チェ・ヒョンジュン特派員//ハンギョレ新聞社

 「米国はウクライナと国交があるにもかかわらず、ロシアが侵攻しても派兵しなかった。台湾は米国と国交もない。米国が有事の際に台湾に派兵すると信じるのは合理的ではないと思う」

 先月29日、小雨の降る台湾・金門島の国立金門大学で会ったファン・ボオルさん(20)は、この1~2年の間で米国に対する考えが大きく変わったと話した。以前は、中国が台湾に侵攻したら米国が積極的に支援するだろうと考えていたが、そのような期待は弱まったということだ。ファンさんは「最近は中国との関係を改善することが台湾の安保に役立つと思う」とし「ある程度距離を維持しなければならないが、今のように戦うだけでは良くない」と話した。台湾の金門島は、本島の台湾島からは200キロも離れているが、中国福建省の廈門(アモイ)との距離はわずか2キロだ。

 台湾南部の高雄の高雄大学で会ったチャン・ジュンディさん(20)も「台湾自身の力を強くしなければならない」と語った。「米国は台湾にとって重要な国ではあるけれど、あまり依存してはならない」。高雄は長年、親米・独立性向の強い現政権与党である民進党を支持する地域だ。

 2024年1月に予定される台湾総統選挙を9カ月後に控えた台湾で、米国に対する「疑心の強まり」が感じられる。中国が武力を使った統一方針を放棄していない状況で、台湾は米国の「武器販売」など安保支援に絶対的に依存している。しかし、昨年2月末に始まったウクライナ戦争を契機に、米国を見つめる台湾の目つきは大きく変わった。台湾人の伝統的な「米国依存」心理が「米国疑心」に変わったのだ。米国はウクライナ戦争に351億ドルを超える軍事支援を行っているが、第3次世界大戦を避けるべきだとして直接介入はしていない。今年2月、台湾民主基金会が成人1072人を対象に調査した内容によると、「中国が台湾に侵攻したら米国は派兵すると思うか」という質問に対し、「派兵しない」と答えた人が46.5%で「派兵する」と答えた人(42.8%)より多かった。ウクライナ戦争勃発4カ月前の2021年10月には、同じ質問に「派兵する」と回答した人は65%で、派兵しないという回答(28.5%)の2倍以上だった。

 かつては中国との「統一か独立か」が主な話題だった台湾は、今や「親中か、親米か」が社会全体を貫く主要な論点になった。2018年以後、台湾は米中がぶつかる地政学的激戦地になり、中国の習近平国家主席が率いる中国が台湾に対する軍事威嚇を強めたことで生じた変化だ。さらにウクライナ戦争に対する米国の態度が加わり、台湾世論は複雑に分かれている。

 野党国民党の馬英九元総統が先月27日から11日間中国を訪問し、2日後の29日、与党民進党の蔡英文総統が中米2カ国への訪問の際に米国を訪れたのも、このような流れを反映している。台湾保守勢力を代表して長い間政権を握ってきた国民党は、中国との交流による経済活性化を政策基調としている。これに対抗して2000年代に入って政権を握り始めた民進党は、米国との同盟強化を通じた安保と経済の強化を主張する。2人の出国時には、それぞれ異なる陣営の市民が空港周辺で抗議デモを行った。

 
 
台湾・金門島の西海岸にかつて中国軍侵攻を防ぐために設置されたバリケード=金門/チェ・ヒョンジュン特派員//ハンギョレ新聞社

 米国に対する信頼に亀裂が生じると、中国との交流拡大の要求がその隙を突いて湧き出している。蔡政権の成立後の中国との関係悪化で生じた安全保障への不安による疲労感が主な原因だ。これより大きいのは民生に対する不満のようだった。昨年の台湾の総輸出に中国が占める割合は38.8%。コロナ禍以前の2019年には、271万人の中国人観光客が台湾を訪れた。その年の台湾全体の観光客の22.9%にのぼる。TSMCなど台湾の先端技術企業が集中している新竹科学団地で会ったカオ・ウィパンさん(29)は「米国は台湾に兵器を売ることばかり考えているようだ」とし「中国は多くの人が台湾に観光に来てお金もたくさん使う。大陸から観光客がたくさん来てこそ、私たちの生活も良くなる」と話した。そのためか、今年1月の民主基金会の世論調査で「現政権の経済成果に満足しているか」という質問に対し、「満足している」という回答は34.9%(不満51.7%)にとどまった。台湾は昨年、1人当たりの国内総所得(GNI)が3万3565ドルで韓国(3万2661ドル)を上回ったが、大卒者の初任給は月120万~150万ウォン(約12~15万円)で韓国の半分の水準だった。経済成長の果実が均等に分散していないのだ。

 しかし、中国との交流拡大要求よりも重要なのは、台湾のアイデンティティだった。台北で会ったある30代の会社員は「台湾で中国との統一を望む人は見つからないだろう」とし「中国との関係改善には同意するが、適当な距離は維持しなければならない」と話した。2019年の香港送還法(香港国家安全維持法)反対デモ以後、香港で起きている「中国化の風」は台湾の両岸統一世論を事実上鎮めた。2018年に支持率が20%にまで下がった蔡英文総統が2020年に再選に成功したのも、選挙直前に起きた中国の対香港強硬策のためだという分析が主流だ。台湾国立政治大学選挙研究センターの調査によれば、昨年末の台湾における統一を望む世論は7.2%で、2018年の15.9%から半減した。

 これをよく知っている中国は、来年1月の総統選挙を控えた台湾に対して、昨年に比べて柔軟な態度を取っている。蔡総統の米国訪問に対する軍事的対応は、昨年8月のナンシー・ペロシ米下院議長(当時)の訪問時よりはるかに弱かった。

台北・金門・高雄(台湾)/チェ・ヒョンジュン特派員 (お問い合わせ japan@hani.co.kr)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続的で安定した信頼性の高い運営を実現し、高機能の衛星測位サービスを持続的に提供している。高精度やショートメールなどの特色サービス能力がすでに充分に検証されている。

2023-04-20 | 中国をしらなければ世界はわからない

中国の北斗、

連続的で安定した信頼性の高い運営を実現

人民網日本語版 2023年04月19日13:39
 

中国衛星測位システム管理弁公室によると、北斗3号グローバル衛星測位システムは完成し稼働開始した後、連続的で安定した信頼性の高い運営を実現し、高機能の衛星測位サービスを持続的に提供している。高精度やショートメールなどの特色サービス能力がすでに充分に検証されている。人民日報が伝えた。

統計によると、中国全土の790万台を超える事業用自動車、4万7000隻余りの船舶、4万台以上の郵政宅配幹線車が北斗システムを応用しており、8000台近くの各型式北斗端末が鉄道分野で応用・推進されている。北斗自動運転システムを搭載した農業機械は10万台(セット)を超え、深耕、田植え、播種、植物保護、収穫、茎の処理、乾燥などの各段階を網羅している。2587ヶ所のダムが北斗ショートメール通信サービスで水文モニタリングをしており、650ヶ所の変形地すべり地帯に北斗モニタリングステーションが設置されている。中国の国産北斗高精度測位チップを搭載したシェア自転車の投入数が500万台を突破し、450超の都市を網羅している。北斗高精度車線レベルナビゲーション機能の試行が8都市で成功しており、徐々に全国に普及している。あるナビゲーション地図による1日当たりの北斗衛星測位数は3000億回を超えている。北斗は国内ナビゲーション地図分野で中心的な地位を占めている。北斗ショートメール通信機能に対応する携帯電話が発表され、世界初の衛星直通スマホになった。(編集YF)

「人民網日本語版」2023年4月19日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアの大規模な対潜水艦訓練が行われた日、韓米日はそれぞれイージス駆逐艦を1隻ずつを東海の公海上に送り、北朝鮮の核・ミサイル脅威に対抗するためのミサイル防衛(MD)訓練を行った。

2023-04-19 | 戦争だけはやめてほしい
 

荒波の東アジア…朝鮮半島と台湾海峡で軍事的緊張高まる

登録:2023-04-19 06:14 修正:2023-04-19 09:56
 
韓米日共同訓練にロシアが対抗 
米中両国は台湾海峡で鋭く対峙
 
 
ロシアのセルゲイ・ショイグ国防相が17日(現地時間)、ウラジーミル・プーチン大統領と会い、14日から極東太平洋艦隊が行っている訓練について報告している=ロシア大統領府提供//ハンギョレ新聞社

 東アジアにおける二つの「弱い輪」である朝鮮半島と台湾海峡の両方で軍事的緊張が高まる状況が続いている。北朝鮮の核・ミサイル脅威に対抗するための韓米日軍事対応が本格化するにつれ、北朝鮮はもちろんロシアまで乗り出して東海(トンヘ)で大規模な軍事訓練を行う一方、中国は西太平洋まで空母を送り出して離着艦訓練を繰り返した。

 クレムリン(ロシア大統領府)は17日(現地時間)、報道資料を発表し、セルゲイ・ショイグ国防相が同日、ウラジーミル・プーチン大統領と会談し、14日からロシア極東のウラジオストクに駐留中のロシア太平洋艦隊に対する抜き打ち点検訓練を行ったと明らかにした。ショイグ国防相は同訓練に「2万5000人の兵力、167隻の戦艦と補給艦、12隻の潜水艦、89機の航空機とヘリコプターが参加」し、「様々な種類の戦力を活用して射撃と戦術訓練を行った」と報告した。

 ロシアの「タス通信」は、17日に東海で駆逐艦「アドミラル・パンテレーエフ」と「マーシャル・シャポシニコフ」が100ミリと30ミリの艦砲を発射し、対潜ヘリコプター「カモフ(Ka)27PL」と哨戒機「ツポレフ(Tu)142M3」なども投入したと報じた。18日には太平洋艦隊と海岸ミサイル部隊が同時に打撃訓練を行った。

 ロシアの大規模な対潜水艦訓練が行われた日、韓米日はそれぞれイージス駆逐艦を1隻ずつを東海の公海上に送り、北朝鮮の核・ミサイル脅威に対抗するためのミサイル防衛(MD)訓練を行った。日本統合幕僚監部も資料を出し、この日3カ国が「弾道ミサイル情報共有訓練を含む各種戦術訓練」を行ったと発表した。

 これに先立ち、北朝鮮が13日に固体燃料エンジンを搭載した新型大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星18」型を発射したことを受け、米国は14日、朝鮮半島に戦略爆撃機B52Hを展開し、北朝鮮に圧力をかけた。韓米日はさらに、米ワシントンで安全保障会議(DTT)を開催し、ミサイル防衛訓練と対潜水艦訓練の定例化に合意した。しかし、2019年2月末のハノイ朝米首脳会談が物別れに終わって以来、韓米日の軍事対応が本格化するのに合わせ、朝鮮半島をめぐる中ロの怪しい軍事的動きも露骨な形で行われている。

 台湾海峡をめぐる対立も続いている。台湾の蔡英文総統が5日に米国でケビン・マッカーシー米下院議長と面会したことを受け、中国は8~10日、空母「山東」を動員して台湾島を包囲する威嚇訓練を行った。日本統合幕僚監部は17日、中国海軍が7~16日に山東で330回余りの艦載機・艦載ヘリコプターの離着艦訓練を行ったと発表した。米第7艦隊は17日、再びこれをけん制するために駆逐艦「ミリアス」を投入し、台湾海峡を通る「航行の自由」作戦を展開した。中国東部戦区は声明を出し、「国家の主権と安定および地域の平和を守る」と警告した。

キル・ユンヒョン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロボット最強国の日本が肝心の必要な時に使うに値するロボットを投入できていない、との批判の声があちこちからあがった。一体あれほど多い日本のロボットはどこにいるんだ、と人々は問うた。

2023-04-18 | なるほど、その通り

福島第一原発投入のロボットは数秒で停止…災害ロボットの未来

登録:2023-04-17 02:39 修正:2023-04-17 07:50
 
[ハンギョレS]シン・ヒソンのロボット批評 
災害とロボット
 
 
昨年2月、ドイツのノルトライン=ヴェストファーレン州エッセンで、警察のロボットが火事で焼けたマンション団地をパトロールしている/DPA・聨合ニュース

 2011年3月に日本で起きた福島第一原子力発電所の事故は、数多くのロボット工学者に屈辱と虚脱を感じさせた。人に代わって危険な事故現場に投入された複数のロボットが本来の役割を果たせなかったからだ。ロボットたちは高濃度の放射線にさらされると、作動を開始してわずか数秒で停止してしまった。漢陽大学のハン・ジェグォン教授(ロボット工学)は2015年に出版した自著『ロボットの精神』で、「ロボットがまだ人の役に立っていないという事実を切実に目撃し、感じ」たと述べつつ、当時を回想した。ロボット最強国の日本が肝心の必要な時に使うに値するロボットを投入できていない、との批判の声があちこちからあがった。一体あれほど多い日本のロボットはどこにいるんだ、と人々は問うた。

 常に予期せぬ時に突然起こるという災害の本質を考えれば、12年前のロボットの失敗はそれほど衝撃的なことではない。強い地震が津波を伴い、巨大な波が原発を襲ったことで、地震-津波-原発爆発という連鎖災害が触発された。よりによって日本の観測以来最大規模の地震が東北地方付近で起きたこと、よりによってそこに近い沿岸に原発が建設されていたこと、さらに原発を運用していた東京電力が地震と津波に十分に備えていなかったこと、などの自然災害と人災がかさなったために複合的かつ例外的な事件が起きた。様々な段階の「よりによって」が重なったことで、誰もあの時、あの場所で、あれほどの規模の災害が発生するとは思っていなかっただろう。そのような状況に直ちに投入できるロボットが準備されているはずがなかった。スーパーヒーロー映画のように、危機に陥った人類を救うために「ジャーン」と登場する万能ロボットなどは存在しない。

福島第一事故に投入されたロボットは放射線にさらされて停止

 災害対応ロボットを開発するのが他のロボットを作るのに比べて難しいのは、使われる現場の見当があらかじめつかないからだ。通常はロボットを使用する環境が明確だ。ロボットが工場、食堂、倉庫などに投入される際には、すでに現実に存在する現場に合わせて設計できる。また、建築法や公園法が提示する数字をロボット設計の指針にすることもできる。必要であればロボットが作動しやすい方向へと現場環境を調整することも可能だ。しかし災害はいつ、どこで、どのようなかたちで発生するか分からない。

 災害状況に投入するロボットはどのように開発すべきか。未来に起きる災害を正確に予測するのは難しいが、すでに起きたことの再現はできる。過去の事件の経過を検討し、そこから学ぶのだ。代表的な模造の災害現場の例としては、米国テキサスの「災害都市」があげられる。災害都市は、1995年のオクラホマ爆弾テロなどの実際の事件をもとに作られた災害対応訓練施設だ。6万坪を超える敷地に脱線した列車、崩れた映画館やショッピングモール、爆発物が爆発したバスのような様々な構造物が設置され、毎年数百人の救助人材が模擬訓練を行う場所として利用されている。テキサスA&M大学のロビン・マーフィー教授は、自身の研究チームが開発した災害ロボットをテストするためにここを訪れる。がれきの山の小さな隙間や狭いトンネルのような人の進入しにくい空間でロボットを作動させてみる。そして研究室に戻って足りないところを補い、再びテストするというやり方で、現場で使えるロボットを開発する。

 米国防総省傘下の国防高等研究計画局(DARPA)が福島第一原発事故を契機として2013年から2年間にわたって開催したDARPAロボット競技大会も、過去の災害の一部をモデルに作られた。大会は原発で事故が起きたことを想定し、その際にロボットが遂行するようないくつかの任務を課題として設定。ロボットたちは外部との通信が不安定な状態で「ドアを開けて屋内に入る」、「バルブを閉める」、「がれきを突破して現場を脱出」などの8つの課題をどれだけ正確かつ迅速に完遂できるかを競った。

 特定の事件の再現ではなく、災害の普遍的な状況の一部を具現化するやり方もある。黒い煙とほこりが立ち込める屋内、でこぼこした地面のような悪条件でロボットがどれほど能力を発揮するかを評価し、技術開発の参考にするのだ。慶尚北道浦項(ポハン)にある安全ロボット実証センターの模擬災害現場がそうだ。屋外試験場に階段、傾斜路、凹凸、排水路などの障害物や砂、骨材、泥、岩石などからなる不安定な構造を造成してある。屋内試験場にはロボットの性能を検証できる国際標準の設備が整っている。

 
 
昨年2月、ドイツのノルトライン=ヴェストファーレン州エッセンで、警察のロボットが火事で焼けたマンション団地をパトロールしている/DPA・聨合ニュース

「災害状況の拡大」想像力で備えよ

 災害都市、DARPAロボット競技大会、安全ロボット実証センターはすべて管理可能な環境を提供している。ロボット工学者たちは様々な模擬災害現場を選択的に組み合わせて配列し、様々な仮想災害を作り出すことができる。地面の粗さを調節したり障害物の個数を加減したりしてシナリオの複雑さを制御することによって、大小の災害が製作される。このようなやり方によって、ロボットをテストしうる仮想災害は果てしなく増殖する。実験室で作られたロボットは、いつ起きるか分からない実際の災害現場に投入することはできないが、仮想災害では直ちに使用できる。

 しかし、いくらよく作られた仮想災害でも、実際のものと同じではありえない。いや、そもそも災害の原本が存在しうるだろうか。私たちはこれまで数々の災害を経験し、すべての災害には固有性があることを学んだ。歴史の中の災害は常に予測不可能なかたちで各自の例外性を持って登場し、私たちの日常を揺るがした。ある災害は私たちがこれまで安全だと信じてきた場所について問うた。私たちが生きる社会に対する信頼を破壊し、生き方を振り返らせた。災害から学べなければ、私たちはさらに大きな災害に改めて向き合わなければならなかった。未来の災害は明らかに過去のものとは異なる。

 災害対応ロボットを開発する際に必要な姿勢は、警戒心と想像力を持つことだ。私たちが操作した通りに作られる仮想災害の限界を認識するとともに、ロボットが仮想災害において与えられた任務遂行に成功すれば実際の状況でもうまく作動するだろうという楽観的な態度を警戒しなければならない。また、想像力を発揮して災害の世界を広げ、広がった災害の世界の中でのロボットの役割を探らなければならない。ロボットにぴったり合う災害などない。

シン・ヒソン|科学技術学研究者

韓国のロボット批評の第一人者。KAIST科学技術政策大学院でロボットと社会の関係について研究している (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする