goo blog サービス終了のお知らせ 

大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

選挙協力について、共産党が一方的に候補者を下ろすのではなく、対等・平等、相互尊重が必要だと強調。衆院補選や都知事選、都議補選の経験も踏まえて、「連携する上で、リスペクトの関係が非常に重要だ」

2024-08-20 | 反共は、暴走政治の助け舟

2024年8月20日(火)

総選挙での「連携と力合わせ」で合意

田村委員長と泉・立民代表が会談

写真

(写真)記者会見する田村智子委員長=19日、国会内

 日本共産党の田村智子委員長と立憲民主党の泉健太代表は19日、東京都内で会談し、自民党を倒すため、来たるべき総選挙で「連携と力合わせ」をすることで合意しました。会談には共産党の小池晃書記局長と、立民の岡田克也幹事長が同席しました。

 会談では、泉氏がこの間提唱している「ミッション型内閣」(政策ごとに賛同する野党が連携する内閣)について説明。さらに泉、田村両氏は、岸田文雄首相が事実上の退陣表明を行ったことなどについても、さまざまな意見交換を行いました。そして、自民党を倒すために来たるべき総選挙で「連携と力合わせ」をすることで合意しました。

 その上で、総選挙のたたかい方について、田村氏は昨年12月の市民連合との間での5項目の共通政策の基本合意後、自民党の裏金事件で世論の怒りが沸騰し、自民党政治がさらに追い詰められている状況へと情勢が展開していると指摘。「共通政策をより豊かで魅力あるものにしていく必要がある」と問題提起しました。

 さらに田村氏は、選挙協力について、共産党が一方的に候補者を下ろすのではなく、対等・平等、相互尊重が必要だと強調。衆院補選や都知事選、都議補選の経験も踏まえて、「連携する上で、リスペクトの関係が非常に重要だ」と提起しました。

 会談後、国会内で記者会見した田村氏は「日本共産党としては、自民党政治を終わらせていく大きなたたかいができるよう、全力をつくしていきたい」と表明しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の中、「蓮舫さんへのバッシングはモノ言う全ての女性たちに対する攻撃だ」との市民の訴えが、街行く人の注目を集めました。

2024-07-22 | 反共は、暴走政治の助け舟

2024年7月22日(月)

蓮舫さんバッシングはモノ言う女性への攻撃

東京・新宿 市民連合緊急街宣

写真

(写真)「蓮舫さんへのバッシングは許さない」とアピールする人たち=21日、東京都新宿区

 東京都知事選挙を市民と野党の共闘候補としてたたかった蓮舫元参院議員が、ネットやマスコミで激しいバッシングを浴びせられていることを受けて、市民連合は21日、東京・新宿駅前で「女たちは黙らないよ!with R」と題した緊急行動に取り組みました。猛暑の中、「蓮舫さんへのバッシングはモノ言う全ての女性たちに対する攻撃だ」との市民の訴えが、街行く人の注目を集めました。

 東京都調布市の大石美夏さんは、蓮舫さんに対して政策への批判はほとんど寄せられていないのに、「性格がきつい」などの誹謗(ひぼう)中傷ばかり浴びせられていると強調。「私たちの子や孫が自由に生きていける社会をともにつくろう」と訴えました。

 市民連合フェミブリッジアクション事務局の西山千恵子さんは、「モノ言う女性に対する攻撃は今に始まったことではない。女性たちの連帯が今こそ必要だ」と語りました。

 虐待や性搾取に遭った少女らを支援する一般社団法人Colabo(コラボ)の細金和子理事は「蓮舫さんは女性たちの新たなロールモデルになってくれた。差別のない社会のために連帯して頑張りたい」と語りました。

 日本共産党の吉良よし子参院議員は「蓮舫さんへのバッシングを通じてミソジニー(女性嫌悪)が改めて可視化された。一人ひとりが不公正な政治を批判するのは当然のことだ。黙らない民主主義を始めていこう」と訴えました。

 日本共産党の小池晃書記局長が参加しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単年度では支払いきれない米国製武器を大量購入し、次年度以降に支払いを回すことで軍事費の膨張を固定化し、財政を硬直させる実態が浮き彫りになりました。

2024-02-24 | 反共は、暴走政治の助け舟

2024年2月24日(土)

武器輸入9割ローン

次年度以降に支払い回し爆買い

24年度予算案 山添氏に防衛省

2024年度予算案での主なFMS対象事業
機関名 事業名 FMS契約額 年度負担
空自 F35Bの取得(7機) 1282億円 1080億円
空自 F35Aの取得(8機) 1120億円 930億円
空自 F35A関連経費 1092億円 921億円
海自 技術支援関連経費 754億円 716億円
海自 弾道ミサイル防衛用誘導弾の整備 699億円 664億円
空自 弾薬の取得 557億円 530億円
海自 弾薬の取得 484億円 452億円
空自 F35B関連経費 373億円 342億円
海自 イージス装置等の維持整備 333億円 316億円
陸自 V22オスプレイの維持整備 199億円 189億円
※日本共産党の山添拓参院議員に提出された防衛省資料から作成

 2024年度予算案で計画されている武器輸入の詳細が、日本共産党の山添拓参院議員に対して防衛省が提出した資料で判明しました。(1)米政府から購入する「有償軍事援助(FMS)」(2)直接または商社を通じて外国から武器を購入する「一般輸入」―のいずれも契約額の約9割が、次年度以降新たに支払う軍事ローン(新規後年度負担)となっていることが分かりました。

 単年度では支払いきれない米国製武器を大量購入し、次年度以降に支払いを回すことで軍事費の膨張を固定化し、財政を硬直させる実態が浮き彫りになりました。

 FMSによる契約額は9320億円で、そのうち新規後年度負担は8156億円に上ります。これに伴って軍事ローンは膨らみ続け、ローン総額である「後年度負担」は13兆円超と過去最高を更新しています。

 内訳をみると、特に高額なのはF35B、F35Aステルス戦闘機です。取得費はそれぞれ1282億円(8機)、1120億円(7機)で、関連経費を含めると計3905億円に達します。弾薬の調達費や修理費についても、陸海空自衛隊合わせて1949億円に上ります。

 また、陸自V22オスプレイの維持整備費に261億円を投じており、維持に巨額のコストがかかっています。

 「一般輸入」の24年度の契約額は約4890億円に上り、前年度から1726億円増加。そのうち4460億円が新規後年度負担となっています。輸入先は米国が大半を占めるとみられます。FMSと合わせると計1兆4179億円に達し、米国製兵器の“爆買い”が常態化しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ほうせんか」理事の慎民子(シン・ミンジャ)さんがあいさつに立ち、在日外国人の生きづらさについて触れ、「“殺す”“殺される”といった恐怖をもう終わらせなければいけない」と訴えました。

2023-09-02 | 反共は、暴走政治の助け舟

2023年9月2日(土)

朝鮮人・中国人虐殺100年 追悼

家族4人殺された

日本政府の隠蔽を告発

写真

(写真)虐殺された祖父について話す権在益さん=8月31日、東京都内

写真

(写真)遺族の訴えに聞き入る参加者たち=8月31日、東京都内

 関東大震災における朝鮮人・中国人虐殺100年犠牲者追悼大会(実行委員会主催)が8月31日、東京都内で開かれました。韓国、中国から遺族が来日し、虐殺の真相解明と日本政府の責任を強く求めました。

 日本で朝鮮人虐殺の被害者を追悼する活動を続ける一般社団法人「ほうせんか」理事の慎民子(シン・ミンジャ)さんがあいさつに立ち、在日外国人の生きづらさについて触れ、「“殺す”“殺される”といった恐怖をもう終わらせなければいけない」と訴えました。

 在日中国人で関東大震災中国人受難者を追悼する会共同代表の林伯耀(りん・はくよう)さんは、「100年前、800人近い中国人が虐殺された。日本政府は、今に至るも賠償もしないばかりか、虐殺の事実すらも隠蔽(いんぺい)し抹殺しようとしている」と告発しました。

 韓国から来日した権在益(クォン・ジェイク)さん(66)は、母方の祖父が現在の群馬県藤岡市で警察署に仲間とともに避難していたところ、押し寄せた自警団によって引きずり出され虐殺されました。「祖父は建設労働者として日本に出稼ぎに行っていました。38歳で、故郷に残っていた妻と幼い兄妹は“青天のへきれき”のように家族の柱を失った」とのべ、「日本政府に真相解明と謝罪、遺族への賠償を強く求める」と訴えると大きな拍手が起こりました。

 中国からきた周江法(しゅう・こうほう)さん(77)は、祖父を含めた同郷の18人が虐殺されたと語りました。「天災からは逃れられたが人災からは逃れられなかった」と発言。青年団主体の自警団に祖父だけでなく、弟たちとともに家族4人が同一時刻に殺されたと強調しました。

 専修大学教授の田中正敬さん、「メディアと民衆の責任」をテーマにノンフィクションライターの安田浩一さん、ヘイトスピーチを許さないかわさき市民ネットワークの崔江以子(チェ・カンイジャ)さん、9・1関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式典実行委員会の宮川泰彦さんが報告。千葉、東京、神奈川などから事実を掘り起こし向き合う活動が紹介されました。

 野党各党の国会議員も参加し、日本共産党からは小池晃参院議員、宮本徹衆院議員が出席しまし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朴槿恵元大統領の弾劾後、保守政治は変わっておらず、文在寅政権に対する非難の政治だけに没頭してきた。しかしいま、民主党も同じような道を歩んでいけば、国民はこれを信頼することも、・・

2023-05-14 | 反共は、暴走政治の助け舟

[寄稿]

尹錫悦政権1年、無能の裏側で起きていること

登録:2023-05-13 06:04 修正:2023-05-13 07:12
 
シン・ジヌク|中央大学社会学科教授
 
 
2月28日、ソウル崇礼門前で開かれた「建設労組弾圧糾弾! 反労働尹錫悦政権審判!建設労働者決起集会」で、参加者たちが「あなたのための行進曲」を歌っている=ペク・ソア記者//ハンギョレ新聞社

 尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権発足から1年間、大統領の国政遂行に対する支持率は大体30%をかろうじて超える水準だった。昨年の大統領選挙の時、尹錫悦候補は全体有権者の32%の支持で権力の座に就いた。しかし、大統領になってからも国民の指導者、大韓民国の指導者として一歩も前に進めず、ただ彼を選んだ支持者だけの指導者にとどまっていることを意味する。

 尹錫悦政権を支持しない60~70%に達する市民がその理由として最も多く挙げたのは、大統領の無能と資質不足、そして一方的かつ独断的な国政運営方式だった。国と政府を運営する能力が足りないにもかかわらず、国民の意見を黙殺して重大な国家的決定を下しているという点を多くの国民は最も懸念しているのだ。

 韓国社会の階層格差、気候危機、高齢化などのように緊急かつ重大な多くの社会問題は、この1年間どこでも重点議題として扱われず浮遊している。尹錫悦政権はこれらについていかなるビジョンやロードマップも示したことがなく、残りの4年間でこれといった改善が起きる可能性は高くない。韓国社会が緊急に対応しなければならない多くの課題が、歴史の静止画面のように「フリーズ」状態にある。

 しかし、尹政権が無能で無責任であるため、何もしない政権だという錯覚に陥ると、重要なポイントを見逃しかねない。無能の裏側で、今後韓国社会に重大な結果をもたらす多くのことが起きている。

 第一に、韓国の民主主義において深刻な歪曲と退行が急速に進んでいる。大統領一人と少数の側近に権力が高度に集中しており、検察をはじめとする非選出の国家機関を中核の統治手段とする官僚的支配体制が強固になっている。

 法治主義のない民主主義はマジョリティの暴力に変質するが、民主主義のない法治主義は法を武器にした権威主義的支配になる。もし民主主義と法治主義がなければ、恣意的で専制的な支配に近づく。すなわち、権力者と政権勢力の意のままに国家権力を振るうことができるようになるのだ。

 朴槿恵(パク・クネ)元大統領の弾劾が韓国社会に与えた歴史的教訓は、政治競争と選挙によって民主的に選出された権力であっても、憲法的価値と法治主義を損なえば、権力の座から退かざるを得ないということだった。ところがいま、尹錫悦政権はまた別の教訓を与えている。すなわち、民主的に統制されない司法権力の支配を我々は経験している。選出された権力と非選出権力の乱用が重なる非常に危険な権力の集中だ。

 第二に、韓国資本主義の権力構造に変化が起きている。尹錫悦大統領は「国家は消滅しても市場は消えない」という信念を表明した。これは間違っている。現代の市場制度は、現代国家がなければ、生まれることも成長することもできなかった。何よりも資本主義が人間を飲みこまないようにする力を持った唯一の組織がまさに国家だ。ところが、尹政権は何の制約もない企業活動の自由を夢見ている。

 その目標のための主な攻撃対象がまさに労働組合だ。尹錫悦政権と保守メディア、企業家団体は労働者の組織的基盤を執拗に攻撃してきた。レーガンやサッチャーの新自由主義政治における労組への攻撃は、企業のためのより包括的な構造改革の第一歩だった。なぜなら労働者の組織こそ企業の利益を一方的に貫くのに対する最大の障害物であるからだ。

 尹錫悦政権が労働者の連帯を弱体化させるために取った主な手段は分断戦略だった。大企業と中小企業、正社員と非正社員、労組と非労組をあちこちで仲違いさせ、反目させることだ。このような言説と戦略によって、労働者の権力資源を様々なかたちで弱体化させる過程が進められている。甲と乙(強者と弱者)の力の関係に構造的な不均衡が深まっている。

 第三に、最近急激に進んでいる変化は対外関係の側面だ。尹錫悦政権はここ1、2カ月の間に韓日関係と韓米関係に非常に積極的だったが、その核心は韓米日対朝中ロの新冷戦構図を強化することだった。この過程で、韓国は米日同盟の従属的パートナー、そして最終的には米国の世界戦略構想に従う従属的パートナーとして急速に組み込まれていく。

 東アジアに地政学的不安定性が高まっており、北朝鮮の核脅威がさらに実質的になっている中、新冷戦対決構図がこの地域で深まることを防ぎ、朝鮮半島の平和を守ることが、いま我々の前に置かれた重大な課題だ。この状況に効果的に対処するためには繊細な戦略と国民的合意が重要だが、大統領の性急で独断的な行動で危険すぎる変化が急激に起きている。

 しかし、いま韓国社会が直面している究極的な限界は、このような尹錫悦政権の様々な深刻な問題にもかかわらず、この現実を打破する政治的代案と信頼できるリーダーシップが現れないことだ。尹錫悦政権に対する否定的世論が続いているにもかかわらず、与野党どちらも信頼しない広範囲な有権者層がある。多くの国民が政治の現実に多くの不満を抱いているが、反対意思を積極的に表明できない膠着状態にある。特に青年世代において、そのような留保的な態度が文在寅(ムン・ジェイン)政権後半期から現在まで続いている。

 2022年の大統領選挙では、20~30代に保守投票が多かったが、尹錫悦政権発足後、この年齢層の大統領支持率は10~25%と極めて低い。ところが、その反対給付で増えたのは民主党や正義党の支持率ではなく無党派の比率だ。韓国ギャラップの4月25~27日の世論調査で、支持する政党がないと答えた回答者の割合が20代で48%、30代では35%に達した。昨年の大統領選挙の際、「大統領にふさわしい候補がいない」という回答率と一致する。

 これに先立ち、文在寅政権は経済で平等と公正、正義を掲げたが、不動産価格の高騰と資産格差の深化という大きな過ちを残した。また、外交で平和と自主、グローバル先導国家を追求したが、ハノイ朝米会談の失敗後、変化した国際情勢に効果的に対応できなかった。これに対する省察と変化した姿を見せず、尹錫悦政権に対する糾弾だけに没頭して反射利益を図るなら、韓国政治に新たな突破口は見出せないだろう。

 朴槿恵元大統領の弾劾後、保守政治は変わっておらず、文在寅政権に対する非難の政治だけに没頭してきた。しかしいま、民主党も同じような道を歩んでいけば、国民はこれを信頼することも、支持することもできないだろう。文在寅政権と民主党にかけた国民的期待の大きな方向性を再確認しながら、これまでの過ちと限界を明確に省察し、歴史の新しい段階を始める転換点が必要だ。

 2016~17年の全国民的なろうそく集会と弾劾、2018年の南北首脳会談の平和議論の進展の中で多くの国民が大きな希望と自負心を抱いた。しかし、いまの社会的ムードは完全に変わった。失望と軋轢の傷がいたるところで見つかり、どこからも希望の根拠を見出せないという絶望感が広がっているようだ。

 しかし、社会変化の流れはまるで海の波のように改革と反動、躍動と低迷の間を行き来するものだ。社会の肯定的なエネルギーが高まる時は勝利主義が広がるが、下降期に入れば自嘲と悲観が蔓延する。問題は抵抗と批判を超える再跳躍だ。 そのための踏み台となる陣地を見つけて構築することが、尹錫悦政権の残り4年間、韓国社会の重要な課題になるだろう。

 
//ハンギョレ新聞社
シン・ジヌク|中央大学社会学科教授(お問い合わせ japan@hani.co.kr )
https://www.hani.co.kr/arti/society/society_general/1091488.html韓国語原文入力: 2023-05-12 21:36
訳H.J
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

統一協会の開祖・文鮮明(故人)が1992年に来日した際、当時の金丸信・自民党副総裁(故人)が法務省に働きかけて入国の便宜を図っていたことが6日に公開された韓国外務省の外交文書で明らかに

2023-04-11 | 反共は、暴走政治の助け舟

 

統一協会と自民党

長年の癒着全て明らかにせよ

 統一協会の開祖・文鮮明(故人)が1992年に来日した際、当時の金丸信・自民党副総裁(故人)が法務省に働きかけて入国の便宜を図っていたことが6日に公開された韓国外務省の外交文書で明らかになりました。法務省は当初、入国を認めない立場でした。しかし、金丸氏が身元を保証するとしたため特別に許可されたことが同文書に記されています。自民党と統一協会の長年にわたる癒着の一端を改めて浮き彫りにしています。文鮮明来日は、統一協会の活動を後押しし、被害を拡大させたとされます。政府方針が変更された全容の解明が欠かせません。

文鮮明入国に金丸氏便宜

 文鮮明は過去にアメリカで所得税法違反の罪で1年以上服役しています。入管法の規定では入国は禁止されています。

 韓国で公開された外交文書によれば、入国を拒否する方針だった法務省は、金丸氏の働きかけに加え、外務省も「特別意見しなかった」ため、最終的に判断を変えたとされています。この情報は在日韓国大使館が日本の外務省に非公式に問い合わせをして得たとしています。

 外交文書には、文鮮明が来日中(3月26日~4月1日)に滞在したホテルで2時間にわたって金丸氏と会談したことなども記載されていました。

 韓国外務省は作成から30年が経過した外交文書を公開しています。文鮮明の来日を巡って金丸氏の口利きによる特別の事情があったことは、当時から国会でも問題になっていましたが、外交文書によって裏付けられた形です。

 文鮮明来日は、自民党内のグループである「北東アジアの平和を考える国会議員の会」の招待によるとされ、同会メンバーに講演もしています。中曽根康弘元首相とも会談しました。統一協会は13年半ぶりの来日を利用し、被害をさらに広げた機会になりました。

 自民党の有力者の力で政府の方針がゆがめられた経過は全面的に明らかにされなければなりません。しかし、松野博一官房長官は韓国外交文書公表を受けた6日の記者会見で「当時の法相の判断として適切なものだった」と述べるなど解明に背を向けています。

 安倍晋三政権下の2015年、文化庁が統一協会の名称変更を認証した過程も不明のままです。「世界基督教統一神霊協会」から「世界平和統一家庭連合」に名称変更したことで正体を隠した資金集めや人材獲得ができるようになり、被害を拡大させる転機になったとされます。それまで認められなかった名称の変更が、安倍元首相の側近の1人だった下村博文文部科学相の下で一転して実現したのはなぜか。国民に説明すべきです。

徹底解明は政治の責任

 岸田文雄首相は統一協会と「関係を断ち切る」と言います。しかし、実際は国会議員や地方議員の個人任せにしており、党として責任を持った調査を行う姿勢はありません。統一地方選でも統一協会の問題は口を閉ざしています。あまりに無反省です。救済を求める被害者の声にも反します。

 自民党と統一協会は半世紀以上にわたって深い関係を築き上げてきました。その闇を洗いざらい明らかにすることなく、完全に決別することはできません。岸田政権の逃げを許してはなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大韓民国の未来は「第三者弁済案」の無効化と控訴撤回という「過去の直視」の道の上で花開くだろう。

2023-03-25 | 反共は、暴走政治の助け舟

「漢江の奇跡」はひとえに

               「韓日国交正常化のおかげ」なのか[取材手帳]

登録:2023-03-24 02:43 修正:2023-03-24 08:19
 
 
    16日に東京で行われた韓日首脳会談で、尹錫悦大統領と岸田文雄首相が握手している/聯合ニュース

 「朴正熙(パク・チョンヒ)大統領による1965年の韓日国交正常化の決断のおかげで、サムスン、現代、LG、ポスコなどが世界的な企業へと成長でき、韓国経済の目覚ましい発展を可能にする原動力となった」

 尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領は21日の国務会議で、「第三者弁済」による日帝強占期の強制動員被害問題の「解消」策が「韓国の国民と企業家にとって巨大な恩恵」をもたらすようにするとしてこう述べた。

 ところで、「韓日国交正常化=韓国経済発展の原動力」という尹大統領の診断は真実だろうか。事実を言えば、朴正熙政権期のいわゆる「漢江の奇跡」は、韓日国交正常化よりもベトナム戦争参戦に大きく負っている。数字で比べてみよう。国交正常化に伴って日本が韓国に渡した「請求権資金」は8億ドル(無償3億、有償2億、商業借款3億ドル)。その金で浦項製鉄(現ポスコ)を設立し、京釜高速道路を建設したことは、誰もが知る事実だ。

 一方、朴正熙政権がベトナム戦争参戦の見返りとして米国から獲得した金は81億4千万ドル(クァク・テヤン、「歴史批評」107号、206ページ)にのぼる。請求権資金の10倍を超える。米国政府が韓国政府に直接渡した金額だけでも46億2千万ドルだ。「『韓国型発展モデル』はベトナム戦争についての明確な理解なしには説明が困難だ」と専門の研究者が指摘する理由はここにある。

 「漢江の奇跡」は、解放直後の農地改革の成功▽張勉(チャン・ミョン)政権が立案し、朴正熙政権が補完・実行した経済開発5カ年計画と輸出志向の工業化戦略▽韓日国交正常化にともなう請求権資金▽ベトナム戦争参戦にともなうドル流入など、多くの要素が絡み合った結果だ。何よりも、中東やドイツなどでの厳しい労働で稼いだ外貨を貧しい祖国・家族に送ってきた我々の親世代の献身に言及しないわけにはいかない。

 にもかかわらず、韓国人の多くは「漢江の奇跡」と聞いて「朴正熙」と「請求権資金」は容易に思い浮かべても、ベトナム戦争参戦の影響は口にしない。これは派兵韓国軍(延べ人員31万2853人)のうち5099人が死亡し、韓国軍の手で殺された数多くのベトナム人民の存在という「不都合な真実」とも無関係ではないだろう。

 韓国司法府は2月7日、ベトナム戦争期の韓国軍による民間人虐殺が事実であることと、大韓民国政府の損害賠償責任を認めた判決を下した。「加害の歴史」を直視しようとする韓国の市民社会とベトナムの被害者の長い努力が結実したものだ。だが、大韓民国政府はこの判決を不服とし、3月9日に控訴した。ベトナム外務省は「非常に遺憾だ。ベトナムは過去を乗り越えて未来へと向かおうという方針だが、それは真実を否定するという意味ではない」と論評した。耳の痛い指摘だ。

 「(日本の)不法な植民地支配と侵略戦争による被害の救済」の道を開いた2018年の最高裁(大法院)判決を「障害物」と卑下した尹大統領の認識とは異なり、

 
//ハンギョレ新聞社

イ・ジェフン先任記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本企業の参加と謝罪が抜けた強制動員被害者への「セルフ賠償」で韓国での批判世論が収まらない中、対日外交の速度戦に乗り出している。 尹錫悦(ユン・ソクヨル) 大統領

2023-03-10 | 反共は、暴走政治の助け舟

尹大統領、16~17日に訪日し首脳会談…

「韓日関係改善の重要な道しるべ」

登録:2023-03-10 06:06 修正:2023-03-10 07:12
 
 
尹錫悦大統領が昨年11月、カンボジア・プノンペンのあるホテルで開かれた韓日首脳会談で、日本の岸田文雄首相と記念撮影を行っている=大統領室提供//ハンギョレ新聞社

 尹錫悦(ユン・ソクヨル) 大統領が16日から1泊2日の日程で日本を訪問し、岸田文雄首相と韓日首脳会談を行う。日本企業の参加と謝罪が抜けた強制動員被害者への「セルフ賠償」で韓国での批判世論が収まらない中、対日外交の速度戦に乗り出している。

 大統領室は9日、報道資料を出し「日本政府の招請により尹大統領と夫人のキム・ゴンヒ女史が16~17日、日本を訪問する」と明らかにした。日本政府報道官の松野博一官房長官も定例会見で同じ内容を発表した。

 尹大統領の訪日日程は、6日に韓国政府が強制動員被害者支援財団を通じて強制動員被害者に賠償する「第三者弁済」案を発表してから3日後に確定・発表された。

 大統領室は韓日間の「首脳シャトル外交」が再開されることを強調した。大統領室は「12年間中断されていた韓日両国首脳の交流が再開され、韓日関係の改善と発展に重要な道しるべになるだろう」とし、「今回の訪日を通じて、韓日両国が過去の不幸な歴史を乗り越え、未来に向けて進むために安全保障、経済、社会文化の多岐にわたる協力が広がるとともに、両国国民間の交流が一層活性化することを期待している」と述べた。

 首脳会談の議題としては、日本の半導体材料の輸出規制と輸出管理優待国(旧ホワイト国、現グループA)からの排除措置の解除、韓国の韓日軍事情報包括保護協定(GSOMIA)条件付き終了猶予状態の解消などが取りざたされている。首脳会談後には両国の未来志向的な協力基調を示す新たな韓日関係宣言が発表されるものとみられる。尹大統領が訪日した後は、慣例に従って岸田首相の韓国訪問も行われると予想される。

 尹大統領と岸田首相が会談するのは、昨年11月のカンボジアのプノンペンでの会談以来4カ月ぶり。これに先立ち、両首脳は昨年9月、国連総会出席のために訪れた米ニューヨークで会い、約30分間にわたり会話を交わしたが、韓国政府は当時、これを「略式会談」に位置付けた一方、日本政府は「懇談」と称した。韓国大統領が訪日するのは、2019年6月、文在寅(ムン・ジェイン)大統領が主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に出席するため大阪を訪れて以来約4年ぶりで、日本で韓日首脳会談が開かれるのは2011年12月の李明博(イ・ミョンバク)大統領と野田佳彦首相の会談以来11年3カ月ぶりのことだ。

 大統領室高官は、今回の尹大統領の訪日を機に両国の企業家間の会合が実現する可能性について「まだ発表する段階に至っていない」としながらも、可能性を残した。訪日期間中、キム・ゴンヒ女史は岸田裕子首相夫人と親交行事を行う予定だと、大統領室は付け加えた。

キム・ミナ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学問の自由が保障されなければ、科学は窒息させられ、政府の顔色をうかがうだけの短期的で貧弱なものとなり、多面性を切り開く科学の本来的な力を社会で発揮させることはできない」と述べています。

2023-01-25 | 反共は、暴走政治の助け舟

“科学が短期的で貧弱に”

日本科学史学会 学術会議声明に賛同

 政府が今国会で学術会議の独立性を侵害する法改悪を狙っている問題で、日本科学史学会は24日、学術会議が政府に方針の再考を求めている声明に賛同を表明し、同学会の木本忠昭会長・東京工業大学名誉教授が声明を発表しました。

 会長声明では、科学者が戦争に動員された歴史に触れ、政府と「問題意識」を共有するよう学術会議に求める政府方針の危険性を指摘。「科学者や科学者組織の独立性がなく、学問の自由が保障されなければ、科学は窒息させられ、政府の顔色をうかがうだけの短期的で貧弱なものとなり、多面性を切り開く科学の本来的な力を社会で発揮させることはできない」と述べています。

 さらに今回の政府方針は、理由を明らかにせず学術会議の会員候補6人の任命を拒否するという「自ら犯した不法行為」の隠ぺいを正当化しようとするものだと批判しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

維新は敵基地攻撃能力の保有や国内総生産(GDP)比2%の軍事費増に賛成し、さらに指揮統制機能まで含めて敵基地攻撃が可能と主張するなど「自民党より右の立場だ」

2023-01-19 | 反共は、暴走政治の助け舟

2023年1月19日(木)

軍拡・改憲協力に懸念

立民・維新の党首「合意」 穀田国対委員長が会見

写真

(写真)記者会見する穀田恵二国対委員長=18日、国会内

 日本共産党の穀田恵二国対委員長は18日、国会内で記者会見し、立憲民主党と日本維新の会の両党首が、通常国会の対応に関する合意文書を交わしたことについて問われ、「大軍拡や憲法改悪、原発推進などでの協力に踏み込むようであれば、わが党と立憲民主党との間に影響が出ることを懸念する」と表明しました。

 穀田氏は、「私たちは維新を野党とみていない」と改めて指摘。維新は敵基地攻撃能力の保有や国内総生産(GDP)比2%の軍事費増に賛成し、さらに指揮統制機能まで含めて敵基地攻撃が可能と主張するなど「自民党より右の立場だ」と述べました。

 しかも、17日には維新の馬場伸幸代表が自民党の茂木敏充幹事長と会談し、改憲、安全保障、エネルギー政策の3分野で基本的な方向性の一致を確認していると指摘。立民がこうした維新との間で政策的な内容でも協力を深めることへの懸念を示しました。

 また、立民と維新が合意した「安易な増税政策」への反対は、「身を切る改革、税と社会保障を含めた歳入歳出の構造改革を実践しないまま」の増税を問題にしていると指摘し、「この文言は、社会保障切り捨てなどを実行するということなのか、懸念を持たざるを得ない」と強調。「『防衛増税に反対』だけでは、岸田政権の目的である大軍拡に歯止めをかけることにはならない」と述べ、大軍拡そのものに反対することが野党に求められていると主張しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生中継された非常経済民生会議で見られたように、官僚たちは実績を自慢したり規制緩和を主張したりしてばかりいる。今の「イエスマン」官僚は厳しい時期を乗り越えるには力量不足に思える。

2022-12-06 | 反共は、暴走政治の助け舟
 

[コラム] 目覚めてみれば後進国2…

「銃の代わりに法」用いて強権振るう韓国の権力

登録:2022-12-07 04:03 修正:2022-12-08 03:11
 
パク・ヒョン|論説委員
 
 
尹錫悦大統領が5日、ソウル江南区のグランド・インターコンチネンタル・ソウル・パルナスで行われた第54回国家朝食祈祷会に参加し、祈っている/聯合ニュース

 日曜日の夜、テレビをつけると、ちょうど尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が発言する場面だった。貨物連帯のストライキに対し、関係長官対策会議で超強硬対応を注文するという内容だった。「政府は、組織的に違法と暴力を行使する勢力とはいかなる場合であっても妥協しない…長官のみなさんはこのような違法行為に対して、あらゆる行政力を動員して最後まで追跡し、迅速かつ厳正に措置してください」

 尹大統領は冒頭発言だけで「違法」という単語を7回、「暴力」という単語を4回使用し、「最後まで追跡する」は2回言った。まるで1980年代のテレビを見ているような気がした。

 この発言だけであの当時を思い出したわけではない。近ごろ起きた一連の事件のせいだ。イ・サンミン行政安全部長官は10・29惨事の翌日、事故の責任を問われ「ソウル市内のあちこちで騒乱とデモがあったため、警察・警備兵力が分散した」「扇動性を帯びた政治的主張をしてはならない」として責任逃れをした。80年代の内務部長官や治安本部長を連想させる発言だった。

 このようなことが相次いだ。文化放送(MBC)の記者に対する大統領専用機への搭乗の拒否、前政権と野党第一党の主要人物に対する大々的な捜査など。今や労組のスト権そのものを認めず犯罪視する発言まで登場している。

 また、労働者の生計や安全の問題のかかったストに対して、私たちが決して容認しえない国家安保の問題である「北朝鮮の核の脅威」になぞらえて原則的対応を注文したことも、とうてい納得できない。政治の役割である対話と妥協を通じた問題解決の努力は完全に消え去り、処罰をちらつかせて抑えつけようとする姿勢ばかりが目に付く。

 よほどのことがない限り、国際労働機関(ILO)が政府に書簡まで送り、「結社の自由」を制限したとして刑事制裁を加えないよう勧告したりはしない。私は1カ月前、梨泰院惨事に直面した際に「目覚めてみれば後進国」というコラムを書いたが、今度は「労働後進国」というレッテルまでついて回ることになった。

 権力の核心が今、治安、報道、労働、政治などの各分野で行っていることは、韓国社会が軍部独裁を終息させ、30年あまりにわたって切り開いてきたものを水泡に帰しうる兆候だ。使用する言語と法執行のやり方は少し洗練されているかもしれない。それは少々学があり、「銃」の代わりに「法」を扱う人たちで権力の核心が構成されているからだろう。

 しかし、民主主義の退行であるという点で本質は似ている。敵か味方かを判断基準にする軍人のように、検事出身者は善と悪という二分法的な考え方に浸っている。これを制御すべき与党はさらにひどい。与党指導部は民主労総のことを「北朝鮮に同調する勢力」「朝鮮労働党第2中隊」だと主張し、軍部独裁政権が伝家の宝刀のように振り回した「容共フレーム」にはめようとしている。

 80年代式の国政運営方式は経済分野でも見られる。政府が物価を抑えるとして価格統制を行うのが代表的な例だ。今年はエネルギー価格が暴騰したにもかかわらず、電気料金を適切な時期に引き上げなかったため、韓電は実に30兆ウォン(約3兆900億円)を超える赤字が見込まれている。前政権でも同じだったではないかと抗弁するかもしれないが、比較にならないほど赤字規模(昨年5兆8000億ウォン、約5980億円)は膨らんでいる。経営資金が足りなくなった韓電が公社債(韓電債)を発行して債券市場で資金を調達したことから債券金利が急騰し、金融市場までもが動揺した。

 江原道のレゴランド再生手続き申請の際のように、政府はもみ消しつつ繕うことに汲々としているうちに、問題をさらに大きくした。これはただでさえ高金利に苦しむ家計と企業にとって、大きな負担となりつつある。密に絡み合っている資本主義経済の仕組みにおいて、政府が価格決定に過度に介入すれば、必ず事故が起こる。

 
 
尹錫悦大統領が4日、ソウル龍山の大統領室で、貨物連帯のストについての関係長官対策会議を主宰している=大統領室提供//ハンギョレ新聞社

 全斗煥(チョン・ドゥファン)政権は物価を安定させたことを功績として自慢していたが、あれは韓国経済の規模が小さかった時の話だ。G10の一員となった今、政府が価格統制というやり方で物価を制御するのは事実上不可能であり、むしろ大きな後遺症を残す可能性が高い。もし資金市場の不安が広がり、不動産のプロジェクトファイナンス(PF)が大規模に不良債権化すれば、その影響はノンバンクはもちろん、銀行にまで波及する恐れがある。

 今、大統領を取り巻くモフィア(財政・金融官僚)たちはこのような事情をきちんと報告しているのか疑問すらわく。生中継された非常経済民生会議で見られたように、官僚たちは実績を自慢したり規制緩和を主張したりしてばかりいる。今の「イエスマン」官僚は厳しい時期を乗り越えるには力量不足に思える。

 この6カ月間で、現政権の実力は如実にあらわになった。このような国政の乱脈ぶりを放置するには、国内外の状況は厳しすぎる。「法に則って」と叫びつつ怒鳴り散らし、厳しく統制し、そして問題が生じれば責任逃れするというやり方では、決して21世紀の韓国社会は導けない。尹大統領は自らに対する批判を謙虚に受け止め、憲法にも規定され、自らも公約した「責任首相制」の実行を真剣に考えるべき時に来ている。与野党いずれもが認める首相を新たに選出し、経済・社会の主要懸案を実質的に解決していかなければならない。

 
//ハンギョレ新聞社

パク・ヒョン|論説委員 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルールを守らず、他国の平和と安全を武力の行使による威嚇によって踏みにじる者が現れる事態に、備えなければならない」と述べた。また、「本年末までに新たな国家安保戦略などを策定し、・・

2022-11-08 | 反共は、暴走政治の助け舟

旭日旗掲げた「いずも」に韓国の軍需支援艦が敬礼…

日本メディア「関係改善の見通し」

登録:2022-11-07 06:22 修正:2022-11-07 08:03
 
日本で20年ぶりに国際観艦式を開催 
緊迫した朝鮮半島情勢の中、12カ国が参加 
韓国、世論意識したかのように軍需支援艦派遣
 
 
7年ぶりに日本の観艦式に出席した韓国は、12カ国のうち9番目に航海した。韓国の軍需支援艦「昭陽」の様子=海上自衛隊のユーチューブ動画よりキャプチャー//ハンギョレ新聞社

 6日午前11時40分、神奈川県相模湾。

 日本の海上自衛隊創設70周年を記念して20年ぶりに開かれた国際観艦式で、韓国の最新鋭軍需支援艦「昭陽」(1万1千トン級)が、岸田文雄首相が搭乗した軽空母「いずも」の前に到着した。ラッパの音の後、「敬礼」の声に合わせ、韓国の若い海兵たちがいずもに向かって挙手敬礼をした。岸田首相は右手を左胸に添えて答礼した。

 いずもには、日露戦争(1904~1905)や第2次世界大戦(1941~1945)など日本が犯した侵略戦争の最前線に出た日本海軍艦艇と同じ旗が掲げられていた。旧軍国主義時代の日本海軍の旗だった「旭日旗」は、今もその形のまま海上自衛隊の旗として使われている。

 7年ぶりに日本の観艦式に参加した韓国は、12カ国のうち9番目に航海した。韓国政府は旭日旗をめぐる世論の反発を意識したためか、戦闘艦艇の代わりに軍需支援艦を送った。海軍は2002年に駆逐艦「広開土大王」を、2015年には駆逐艦「大祚栄」を派遣した。日本経済新聞は「(国際観艦式に)韓国の艦艇も加わった。韓日防衛当局の関係改善につなげる」と分析した。

 
 
国際観艦式に出席した12カ国18隻の艦艇に乗った外国将兵の栄誉礼を受けた岸田文雄首相が、「いずも」で右手を左胸に添えて答礼している=海上自衛隊のユーチューブ動画よりキャプチャー//ハンギョレ新聞社

 観艦式は軍統帥権者が艦隊と将兵を査閲する儀式だ。日本の観艦式は通常3年に一度行われるが、自衛隊の大きな行事に合わせて国際観艦式の形でも行われる。今回の観艦式は2002年に続き20年ぶりに行われた国際観艦式だ。中国の浮上に対抗した西欧社会の団結を誇示するかのように、12カ国から18隻の艦艇が参加するなど、過去最大規模で行われた。特に米国とインド太平洋地域で日本の「準同盟」に地位が格上げされたオーストラリアが最も積極的に参加した。米国は艦艇1隻と航空機5機を、オーストラリアは艦艇3隻と潜水艦1隻を派遣した。

 この日、主催国の日本も海上自衛隊の護衛艦や補給艦、輸送艦など艦艇20隻と潜水艦3隻を次々と登場させるなど、軍事力を誇示した。いずもを中心に上空では日本が誇る対潜哨戒機P1を先頭に、対潜ヘリSH60K、主力哨戒機P3Cなどが姿を現した。 F2、F15J、F35などの戦闘機も披露した。

 この日の行事は、北朝鮮の核・ミサイル脅威に対抗して米国が2017年12月以来約5年ぶりに「死の白鳥」と呼ばれる戦略爆撃機B1B「ランサー」を朝鮮半島に投入した翌日に行われた。北朝鮮に対抗して韓日米など14カ国が結集する形になった。岸田首相もそのような意図を隠さなかった。岸田首相はいずもの艦上で、北朝鮮に対し「今年に入り、かつてない頻度で新型のICBM(大陸間弾道ミサイル)級を含む弾道ミサイルの発射を繰り返している。北朝鮮による核・ミサイル開発は断じて容認できない」と強調した。朝日新聞は「防衛省内には『(北朝鮮の追加の)ミサイル発射の可能性がないとは言い切れない』と警戒する声もある」と報じた。

 
 
赤い船が岸田文雄首相の乗った軽空母。向かい側で日本艦艇と12カ国18隻の艦艇に乗った各国将兵たちがいずもの前を通り過ぎながら敬礼をする=海上自衛隊のユーチューブ動画よりキャプチャー//ハンギョレ新聞社

 岸田首相がさらに暗示したのは、中国の脅威だった。岸田首相は「東シナ海や南シナ海を含め、我が国を取り巻く安保環境は、急速に厳しさを増している。ルールを守らず、他国の平和と安全を武力の行使による威嚇によって踏みにじる者が現れる事態に、備えなければならない」と述べた。また、「本年末までに新たな国家安保戦略などを策定し、我が国自身の防衛力を5年以内に抜本的に強化する。国民を守るために何が必要か、あらゆる選択肢を排除せず、堅実的な検討を加速している」と付け加えた。北朝鮮や中国など周辺国のミサイル脅威に対抗して基地を直接攻撃できる「反撃能力」(敵基地攻撃能力)を保有し、防衛費(国防予算)を増額するという意思を改めて強調したわけだ。同日、観艦式の旗艦の役割を果たしたいずもは、艦載機F35Bを搭載し、今後東シナ海や南シナ海で中国と対抗することになる。同日の行事は海上自衛隊のユーチューブを通じて全世界に生中継された。

 観艦式行事に続き、6~7日には関東南部地域で遭難・火災船舶に対する人道主義レベルの捜索・救助のための訓練(SAREX)が開かれる。7~~8日には横浜で第18回西太平洋海軍シンポジウム(WPNS)が予定されている。シンポジウムにはイ・ジョンホ海軍参謀総長が出席する。同日は観艦式への参加を見送った中国も出席するという。

東京/キム・ソヨン特派員(お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 小池氏は、「『質問権の行使』が直接に解散命令に連動するわけではない」と述べ、これまで宗教法人に対する解散命令はオウム真理教など2件のみだが質問権は行使されなかったと指摘しました。

2022-10-18 | 反共は、暴走政治の助け舟

2022年10月18日(火)

解散命令請求決断を

統一協会問題 小池氏が主張

写真

(写真)記者会見する小池晃書記局長=17日、国会内

 日本共産党の小池晃書記局長は17日、国会内で記者会見し、岸田文雄首相が同日、統一協会への調査について宗教法人法に基づく質問権の行使について対応を進めることを永岡桂子文科相に指示したことについて問われ、「政府として問われているのは、裁判所に解散命令を請求するかどうかだ。政府は解散命令の請求を決断すべきだ」と語りました。

 小池氏は、「『質問権の行使』が直接に解散命令に連動するわけではない」と述べ、これまで宗教法人に対する解散命令はオウム真理教など2件のみだが質問権は行使されなかったと指摘しました。

 自身が7日の参院本会議で行った首相の所信表明演説に対する代表質問で、解散命令の請求を迫ったが、後ろ向きの答弁に終始したと批判。政府は14日、同協会への解散命令の請求について「所管庁の関与は抑制的であるべき」「請求は十分慎重に判断すべき」とする答弁書を閣議決定したことについても、「極めて後ろ向きの態度だ」と述べました。

 小池氏は、首相が「質問権」の行使による調査を実施するとしながら、解散命令には踏み込んでいないと指摘し、「国民の批判が高まる中で、何らかの手を打たざるを得なくなり追い込まれたものだ」と指摘。首相が調査期限を示していないことについて「いつ結論が出るかが全く見えない」と語りました。

 小池氏は「解散命令に対して明確な態度を取らないのなら、時間稼ぎと見られても仕方ない。政府は解散命令の請求をすべきだ」と重ねて主張しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会見の後、昨年度自民党市議団長だった藤田和秀市議が政務活動費の支出を認めました。これまでに自民党の丹羽宏市議が2019年に大村秀章県知事と面会した際、「世界平和連合」関係者を複数人同行。

2022-09-15 | 反共は、暴走政治の助け舟

徹底追及 統一協会

関連団体行事に政活費支出 自民・名古屋市議団も

共産党議員団 調査で判明

写真

(写真)市議会と統一協会の関係・癒着の調査を求める(左から)田口、江上両市議=13日、名古屋市役所

 日本共産党名古屋市議団は13日、名古屋市役所で記者会見し、自民党名古屋市議団が統一協会関連団体に政務活動費を支出していた実態を明らかにしました。

 田口一登団長は会見で、統一協会が反社会的なカルト集団であり、政治家が統一協会・関連団体と関わりを持つことは広告塔の役割を果たし被害を拡大させる可能性があると指摘。「名古屋市議との関係・癒着を解明することが求められている」と強調しました。

 党市議団は、2019年度~21年度の自民党市議団の政務活動費支出領収書を調査しました。2021年12月25日に「愛知県平和大使協議会」(住所は国際勝共連合県本部と同じ)が開いた「パートナー制度研修会」の会費(5000円)として4000円を支出。今年3月5日に「世界平和女性連合愛知第二連合会」が開いた「子育てセミナー」の参加費として1500円を支出。宛名はいずれも「自民党名古屋市会議員団」でした。

 会見の後、昨年度自民党市議団長だった藤田和秀市議が政務活動費の支出を認めました。これまでに自民党の丹羽宏市議が2019年に大村秀章県知事と面会した際、「世界平和連合」関係者を複数人同行。昨年8月には藤田市議団長を関連団体「ピースロード愛知」の実行委員長と記した文書が配布されていたことが明らかになっています。

 江上博之幹事長は「市民が一番の被害者。議員・議会が市民の疑問に答えなければならない。今後も調査を続けたい」と話しました。

 党市議団は同日、岩本たかひろ議長に対し、各会派が責任もって統一協会・関連団体との関係・癒着を徹底解明するよう申し入れました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の政治をゆがめ、国民の暮らしを破壊する先頭に立っている自民党議員たち!

2022-09-09 | 反共は、暴走政治の助け舟

自民党が公表した

統一協会と関係をもった国会議員

写真 写真 写真

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする