goo blog サービス終了のお知らせ 

ワインな ささやき ※「はてなブログ」(https://may-w.hatenablog.com/)に引っ越します

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

「はじめのカレー粉」で絶品カレーができました!

2014-03-21 12:21:29 | おいしい食べもん
料理雑誌 「料理通信」 のKさんから、先日、カレー粉のサンプルをいただきました。

なんでも“味覚探究”をテーマにしたオンラインショップをスタートしたそうで、そのうちのひとつに カレー があるんですって。


料理通信オリジナル はじめのカレー粉

いただいたサンプルは、一袋30g(4人前のカレーが作れます)
レシピも付いていましたので、それに則って作ってみることにしました。


完成品!

材料の関係から、鶏もも肉の量は約半分にし(1100g→500g)、バター(80g)もヨーグルト(220g)も、オリジナルレシピよりも控えめに。
玉ねぎの炒め方も、ゴメンなさい、30分(本来は40~50分)と短めでした。

玉ねぎを炒める段階で力が尽きかけてしまったのですが、それから先があっという間で、これならもう少し我慢すればよかった、と後悔。
それでも、出来上がったカレーは、さすがにおいしい!

スパイシーですが、どこかほっとできる滋味な味わいで、じわ~んと沁み渡ります
自分が作ったとは思えないほど素晴らしい出来でした(笑)



うちのカレーは母が作る昔ながらの野菜ゴロゴロカレーで、市販のルーは使わずに、野菜でトロミをつけ、カレー粉を使います。
家カレーももちろんおいしいですが、今回のカレーは私が作ったのに、まさにプロの味

「はじめのカレー粉」には、クミン、コリアンダー、ターメリック、カイエンヌペッパーの4種のスパイスのみが使われていますが、複雑でエキゾチックな風味のカレーに仕上がります。

これぞ、スパイスのブレンドの妙

ブレンドしたのは 「フレンチカレーSPOON」 (西荻窪)の和田直樹シェフ
フレンチの名店で経験を積んだシェフのカレーレシピだったとは!

ホームパーティーでのシメのカレーにしても喜ばれるでしょうし、パウダー状のカレー粉なので、あれこれ幅広く応用できそうです。

「料理通信オリジナルはじめのカレー粉 120g」(約4皿×4回分)(1575円)
    webサイトから購入できます → コチラ



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の提案―ロゼワインと果汁グミ | トップ | 最近ハマっているワインとコ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

おいしい食べもん」カテゴリの最新記事