暁庵の茶事クロスロード

茶事が好きです。茶事の持つ無限の可能性に魅了されて楽しんでいます。2015年2月に京都から終の棲家の横浜へ戻りました。

2017年 釜師・長野新夫妻の初釜へ・・・その2

2017年01月18日 | 茶事・茶会(2015年~他会記録)
                                           
(つづき)
詰のお役を承ったのですが、足指の骨折が快癒していないので、懐石では座卓と椅子を拝借しました。
そのおかげで初座が終わっても膝の痛みも足の痺れもなく、お借りして正解!と思っていると、
次客Nさんが立ち上がるのも大変そうでした。
痺れだけでなく両足がつってしまったようです。

詰のお役はほとんどFさんに助けて頂きましたが、やっと詰のお役が果たせそうです。
Nさんの足裏を踏んだり、足首やふくらはぎを揉んでさしあげたり、一生懸命介抱(?)しました。
少しずつ良くなってきて、
「両足がつるなんて、こんなの初めてです! おかげさまで立って歩けるようになりました」 (ほっ!ヨカッタ・・・)

                     
                     藁囲いの寒牡丹 (季節の花300)

初釜からだいぶ日が過ぎたけれど、Nさんのことが今も鮮明に思い出されます。
Nさんこと西中千人(にしなかゆきと)氏は世界を舞台に活躍されているガラス作家さんです。
珠己さんからの紹介文に
「斬新なデザインと色使い、作品はそのままご本人の魅力が炸裂。
創りだされるガラスの庭には、驚きの蹲も!」とあり、どんな庭と蹲かしら?と興味津々です。

喚鐘が七点打たれ、後座の席入です。
富士山と千本松原が描かれた風炉先、長板に清々しい鍋島青磁の皆具が置かれ、その前に茶入がありました。
3枚の古裂を縫い合わせた仕覆が脱がされ、茶入が現れた途端、あっと声が出そうになりました。
「硝子みたいだけれど、なんて存在感のある斬新な茶入なんだろう!」

それはガラス作家・西中千人氏の作品でした。
肩衝のような、胴締めのような形状の硝子茶入に、赤、黒、白、緑のガラス片が貼り付けられています。
(これは西中氏が現在追及している呼継(よびつぎ)という技法らしい・・・呼継とは異なる色のガラスをあえて壊し,その片を溶かして継ぎあわせる手法)
蓋はガラスではなく錫製とか、こんなユニークな茶入を茶事で使ってみたい・・・と憧れます。
ガラスの庭や蹲のお話も飛び交い、西中さんの作品へのこだわりやスケールの大きな創作姿勢が垣間見られるひと時でした。

                      
                        呼継の茶入 (西中千人作品集より)

いよいよ長野新氏の濃茶、前回のような沈黙の時間を期待していたのですが、さらさらと進み、濃茶が練られます。
しっかり練られていて、まろやかで美味しい濃茶でした。
釜を造る本業の傍ら、表千家茶道の稽古を積んでいらして、袴姿も美しく所作も見事でした。
・・・でも、懐石でかなりお酒が進んでいたので、同門社中の護国寺茶道部の皆様はきっと我がことのように息を詰めてお点前を見守っていたことでしょう。

続いて薄茶になり、珠己夫人の点前、新氏の半東です。
現代作家さんの茶碗の中からお気に入りの田中隆史氏の茶碗(粉引)を選んで2服頂きました。
最後に茶杓のことを書いておきます。
飴色の竹の茶杓、とても華奢な作りでどなたの作かしら?と気になっていました。
父上・長野垤志氏の作で、銘「つれづれ」(たしか・・・?)でした。

先輩、友人、父母に見守られて幸せいっぱいの初釜でスタートした長野新氏&珠己さん夫妻、
お二人の今年のご活躍を祈りながら、松風居を後にしました。


        2017年 釜師・長野新夫妻の初釜へ・・・その1へ戻る


2017年 釜師・長野新夫妻の初釜へ・・・その1

2017年01月17日 | 茶事・茶会(2015年~他会記録)
                       

1月9日に釜師・長野新氏&珠己さん夫妻の初釜へ出かけました。
昨年の初釜に続いての参席ですが、今年は社中のFさんとご一緒でした。
桶川駅からタクシーに乗り10分位で松風居(父上、釜師・長野垤志氏宅)へ到着。
既にお客様がいらしていて、お正客Yさまはじめ相客の皆様とご挨拶しました。

長野夫妻の初釜の魅力はいろいろありますが、
一、どんな釜が懸けられるのかしら?(釜好きで、新氏ファンの血が大いに騒ぎます) 
二、お客さまに染色、ガラス、陶芸の作家さんや他流(表千家流や宗編流)の方がいらして、いつもと違う顔ぶれが新鮮です。
三、長野新氏は表千家流(珠己夫人は裏千家流)なので、初炭や濃茶など表千家流点前が楽しみです。
四、とにかく酒が多種類、多量ふるまわれ、酒好きにはたまらないでしょうね。
(お酒に弱い暁庵は次々に登場する素敵な燗鍋に目を奪われているうちに、目が回ってきます・・・)

                       

さて、そろそろ席入といたしましょう。
詰のお役を承っていたので、最後に席入し、障子をピシャリと少々音高く閉めました。
床には「お福百態」の図、見事なバンペイユの正月飾り、伏見人形の鶏が仲良く2羽、
床柱の青竹の花入に梅と椿が生けられています。

それから・・・点前座に進み、ドキドキしながら釜を拝見しました。
炉釜は長野新氏のオリジナルの和づく釜、がっしり聳え立つ山容を思わせる形、肩(上部)にある巴のような飾りが印象に残ります。
鐶は鬼面、姥口、古色を感じる蓋も好ましく、思わず手で釜肌を撫でてみたくなりました。

                     

新氏がお一人お一人と挨拶を交わし、それがお客さまの紹介を兼ねていて、多彩な交友関係に興味津々です。
1年ぶりに表千家流の初炭手前を拝見しました。
炭斗の炭の入れ方、かわいらしい灰器、もちろん炭の置き方も裏千家流とは全く違い、Fさんと一緒に目を丸くして初炭手前を堪能しました。
香合は楽焼のようにも見える「福良雀」、なんと!新氏の父上・長野垤志氏の作でした。

初炭が終わると、懐石膳が運ばれ、目に美しく、舌にも美味しい懐石をしっかり頂きました。
先ほども書きましたが、どちらかというと食べるより飲む方が凄い方が多いような・・・。
適度にお酒が入った新氏の釜造りの話が面白く奥深く、八戦八敗して取り組んでいる釜の話を目を輝かせてしてくださいました。
釜造りの苦労話を伺うと、「新氏に車軸釜を造ってもらってヨカッタ!」といつも思うのです。

登場する燗鍋は垂涎ものですが、今回は「うぐいす」の啼き声のする徳利と杯に目が留まりました。
その徳利で酒をつぐと「ケキョ ホーホケキョ」と啼くのです。
杯にも工夫があって、ある場所に口を着けて飲むと「ホーホケキョ」。
とても気に入って、何度も鳴き声を楽しみ、ついに「うぐいす徳利」をお借りすることに・・・。

             
       2017年 釜師・長野新夫妻の初釜へ・・・その2へつづく
                

HOLLYWOOD FESTIVAL ORCHESTRA in 2017

2017年01月11日 | 歌舞伎・能など
         

                     

数日前に涙(? )で別れた息子と横浜みなとみらいで再会しました。
なんと!HOLLYWOOD FESTIVAL ORCHESTRA (HFO) のニューイヤーコンサートへ招待してくれたのです。

2年ぶりの来日で、前回は大阪オリックスホール、今回(1月6日)は横浜みなとみらいホールでHFOの演奏を楽しみました。
これから1ヶ月、札幌から福岡まで「日本ツアー2017」と称して日本各地16ヶ所をまわるとか。

                     

横浜に住みながらみなとみらい方面へ出かけるのも、コンサートも本当に久しぶり。
「お茶に偏り過ぎた人生を送っているな・・・」とちょっぴり反省もあり、一方でお茶にのめり込んでいる自分に満足感もあり・・・複雑ですね。

               
         ランドマークタワーを見上げる           タワー内は外国みたい・・・

桜木町駅で降りて、ランドマークタワーまで動く歩道を歩きました・・・帆船日本丸やドッグヤードを見下ろしながら。

                     
                     
時を刻む観覧車、クィーンズ、帆かけ舟のビルのある風景が広がり、急に懐かしさが込み上げてきました。

                     

13時30分開場なので何処でランチを頂こうかしら?・・・これも楽しみでした。
頭の中では既に決まっていて、フレンチで有名な「クィーンアリス」のランチコースにしました。

                     
                            前菜・・・20種類の野菜のテリーヌ
                     
                            デザートはモンブランをチョイス

さて、肝心のHFOのコンサートですが、Program A を記念に巻末に書いておきます。

                     
                         横浜みなとみらいホール  (開演前ですが・・・)

中でも「ゴッドファーザー」と「ニュー・シネマ・パラダイス」、両方とも大好きな映画でもあり、
哀愁をさそうメロディーと共にシーンの数々が思い出され、いつか涙が・・・。
コンサートマスターのヴァ―ジル・ルブーのバイオリンが素晴らしかったです。
これぞHOLLYWOOD FESTIVAL ORCHESTRAならではの感動・・・と思いますが、もう一つ
チャップリンの「独裁者」や「モダン・タイムズ」の映像が背景のスクリーンに映し出され、
その映像が妙に音楽と合って可笑しく、音楽と映像のハーモニーを楽しみました。

中でも圧巻は「風と共に去りぬ」です。
スカーレット・オハラの逞しくも悲しい生き様、南北戦争で負傷した兵士たちが群がる停車場のシーン、
燃え盛る炎の中を馬車で脱出するシーンなど、簡潔にして迫力のある映像が演奏を盛り上げ、
オーケストラ、映像、聴衆が一体になりました。

「うーん!・・・・素晴らしかったわ。ご招待ありがとう!」 


Program A は
 「第一部」
 ~ハリウッド超大作より~
  1.スーパーマン・リターンズ
  2.ゴッドファーザー
  3.レイダース:失われたアーク

 ~アカデミー賞作品賞映画より~
  4.タイタニック
  5.80日間世界一周
  6.戦場にかける橋
  
 ~ヨーロッパ映画名作より~
  7.ニュー・シネマ・パラダイス
  8.ひまわり

 ~チャップリン名作集(映像とともに)
  9.独裁者
  10.モダン・タイムス

 「第二部」
 ~ハリウッド・ソングス  ビリー・キング/ヴォーカル作品~
  1.慕情
  2.スタンド・バイ・ミー

 ~KOKIAセレクション~
  3.シェルブールの雨傘
  4.サマータイム
  5.心の蝋燭
  6.infinity

 ~懐かしの名曲より(映像とともに)
  7.カサブランカ
  8.グレン・ミラー物語
  9.風と共に去りぬ


第4回お茶サロン 「春は名のみ」の正午の茶事のご案内・・・満席になりました

2017年01月06日 | お茶サロン&ご近所さんと茶会
                   

第4回お茶サロン 「春は名のみ」の正午の茶事のご案内

今日は、お茶サロン(第4回)のお誘いです。
年2回(風炉と炉の時期に)自宅で気軽なお茶サロンを開いておりますが、第4回はお茶事をいたします。
少人数の茶事ですので、お出かけ下さると嬉しいです。
詳しくは下記をご参照ください。


第1回お茶サロン「聴雨の茶会」第2回お茶サロン「聴雪の茶会」第3回お茶サロン「お茶とハーブティーを楽しむ会」を開催しております。)

                    
                       


「春は名のみ」の正午の茶事

冬の真っただ中ですが、人も鳥も草木も、生きとし生けるものが、寒さに逞しく耐えて春の到来を待っています。
2月4日は立春、春はまだ名のみの2月11日に正午の茶事にて御茶一服差し上げたく、
暁庵と半東・宗厚さんが手づくりの懐石でおもてなしさせて頂きます。
勇気を出してお申込みしてくださると嬉しいです。 


日時:平成29年2月11日(土) 11時席入(20分前までに待合集合)
 
茶席:拙宅:横浜市旭区今宿 (参加の方に詳しいアクセスを別途お知らせします) 
   最寄駅:相鉄線二俣川駅  (車の方はご相談ください)

会費:1万円 

内容:正午の茶事(炉)
   席入~初炭~懐石~菓子~(中立)~濃茶~後炭~薄茶~終了・解散予定(15時30分)

お客さま:5名様

参加資格:初心者の方でも流派が違う方でも大歓迎です。
      お茶事を楽しんでください。
      (但し、稽古茶事ではありませんので自習して来てくださいね)
               
応募方法:メールにてお申込みください(氏名、住所、連絡先電話、簡単な茶歴など)
      メールアドレス:akatuki-ane@grace.ocn.ne.jp

応募期間:1月6日(金)~1月22日(日)まで

その他: 満席になりましたら、この欄の追伸にてお知らせいたします。
      ご参加を楽しみにお待ちしております。
     


追伸) 本日残席が1名様になりました。引き続き、宜しくお願い致します。(1月9日 ) 

追伸) 1月10日 満席になりました。 ありがとうございます。


 

達磨さんに願いを託して

2017年01月05日 | 暮らし

 川崎大師・遍照殿 (ここまで1時間並びました)
                   
正月3日に川崎大師へお詣りに行きました。
本当に久しぶり、十年ぶりくらいでしょうか?

京都を引っ越す直前の「十日ゑびす大祭」で願懸けした達磨さんを納めに参ります。
やっと両目が入りましたが、ちょうど2年掛かりました。

京浜急行の「川崎大師」駅で下りると、凄い人出でもうびっくり!
京都では神社仏閣が多いせいか、初詣は空いていたような・・・。
参道も一方通行の回り道、しかも入場制限があり、少しずつしか前へ進めません。
1時間後にやっと拝殿へ辿り着き、正面中央でしっかりお詣りしました。


   遍照殿から振り返ってみると・・・

それから恒例のおみくじです。
元日は近所の三嶋神社で小吉、2日は近所の本村神明社で末吉、三度目のおみくじです。
八十六番の引き出しから頂いたおみくじは大吉でした。
「やったぁ~!」
なぜか、大吉に福を呼び込んだような気持ちになり、
「今年もやるべきことをしっかり頑張るぞ!」と勇気が湧いてきたのです。


   神妙におみくじを引くツレと私


   早速、片目を入れました

両目が入った達磨さんを古札所へ納めると、すぐ脇に達磨さんを商う店がありました。
早速、一廻り大きな達磨さんを購入し、心の中で願懸けをしました。
この達磨さんを納めに来るのはいつになるだろうか・・・と思いながら。


達磨さんを床に飾りました
(右下にちょこんといらっしゃいます)

さて、今年も仲良くぼちぼちと参りましょう。