暁庵の茶事クロスロード

茶事が好きです。茶事の持つ無限の可能性に魅了されて楽しんでいます。2015年2月に京都から終の棲家の横浜へ戻りました。

北海道の旅-5 終章

2012年10月11日 | 2012年北海道の旅
9月26日、美味しく楽しかった三泊四日の旅も今日で終わりです。

朝食後、朝市から小樽観光が始まりました。
市場へ行くと地元の人が買い出しに来ていて、
鰈の一夜干し、ホッケ、花咲きカニがとても魅力的でしたが、
お茶事用の雲丹やカニは空港(佐藤水産)がお勧めだそうです。

小樽運河クルーズへ乗り込みました。
小樽市や運河の栄枯盛衰を、なぜかニュージーランド人のガイドさんから
拝聴しながらのクルーズも一興です。

            

            

小樽は、明治から大正にかけて本州の財閥や資本家が次々と進出し、
北海道の経済と物流の拠点として大いに栄えたのですが、
昭和20年の敗戦後はロシアという交易相手をなくし、
ニシンの漁獲量も少なくなり、商都・小樽は衰退していきました。

使われなくなった運河には廃船が浮かび、悪臭が漂うようになりました。
運河をどのように再生活用するかを決めるのに約20年の歳月が
かかったそうですが、運河の半分を埋め立てて道路やプロムナードが造られ、
今では小樽観光のハイライトになっています。

            

            

銀行や倉庫としての役目を終わった建造物は、ホテル、レストラン、ガラス製品や
オルゴールを売る店などに変わり、小樽独特の街並みを形づくっています。
中通りと呼ばれる観光客の溢れる通りをお店を覗きながらぶらつきました。

            

            
            中通りで見つけた小林多喜二の碑

帰りに運河で、とても悲しい光景を見ました。
遡上してきたサケが運河の末端で行き場を失い、
数十匹ほど留まって泳いでいました。
そこで運河は埋め立てられ、それ以上先へ進めないのです。
このサケたちはここで産卵をするのでしょうか?
それとも、産卵せずに果てるのでしょうか?
いずれにしても痛ましいことです。

イベントなどでサケの稚魚放流が行われていますが、
「帰ってきたサケがちゃんと産卵できる河川の環境なくして、
 安易に稚魚放流をしてほしくない!」
三人で異口同音でした。

            

            

旅の終わりのランチは、余市にある「Jijiya・Babaya(じじや・ばばや)」です。
名物の「ヘラガニのトマトクリームソース・スパゲティ」を注文しました。
ヘラガニスパゲティをほおばりながら、MHさんとMTさんのことを・・・。

お二人とも仕事を通して知り合った友人です。
MHさんとは近くはブータン、20年前のイギリス・テムズ河の旅もご一緒でした。
MHさんは今、複数のNPOに関わってボランティア活動に余念がありません。
MTさんは仕事で培った技術と知識を生かして、近々JICAの海外派遣へ
就く予定です。
そのためにも長年、嫌いな英語を勉強してこられた・・という話に感動しました。

最高のおもてなしを受けて、思い出深い旅となりました。
私もお二人に大いに刺激されて、「悔いのないようがんばろう・・」っと。
ありがとうございました! また、お会いしましょうね。

                                  

            北海道の旅  前へ       トップへ


                               

北海道の旅-4  再会 

2012年10月10日 | 2012年北海道の旅
富良野から札幌へ戻り、MHさんとMTさんは札幌の自宅へ、
私だけ中島公園近くの小さなホテルへ宿泊しました。

次の日は、札幌在住のHTさんと再会し、半日一緒に過ごす予定で、
とても楽しみにしていました。
約束の時間にホテルの前で待っていると、
派手な外車が向うからやって来るではありませんか。
「もしや? まさか!」
カッコいいフェラーリから降り立ったのは、まさしくHTさんでした。

「映画のワンシーンみたい・・」です。
荷物を前のトランクへ入れて、右側の助手席へ乗り込み、
フェラーリ(F355か?)の爆音を響かせながら
いろいろなお店へ連れて行ってくださいました。
「車はカッコよくっても運転は下手なの」と言いながら・・楽しかったです。

             

順番も住所もあやふやですが、「元祖・雷除志んこ(かみなりよけしんこ)」へ。
石蔵造りの建物が印象的な、餅菓子屋さんです。
変わった店名は、
「明治の頃雷が多く、停電するたびに線香の燃える時間で米をふかす
 タイミングを計った」など、諸説あるそうです。
お目当ての名物・べこ餅は売り切れていて、お茶うけに草大福を買いました。

札幌の松栄堂へ寄り、懐かしそうに
「久しぶりで来ました。先代K先生にお茶を習っていたの・・・」
私は香たどん用の電熱コンロを買いました。
京都店にもあるかもしれませんが、帰るとお茶事の予定があり、
すぐに使うような気がしたからです(お茶事で大活躍でした)。

お昼近くなったので、蕎麦屋「さくら庵」へ。
モダンな店構えはお蕎麦屋さんらしくなく、中もしっとりした設えでした。
懐石料理店のように露地風のアプローチや待合があり、奥深いテーブル席で
つけ麺の冷とろろ蕎麦をご馳走になりました。
細いけれどしっかりしたお蕎麦だったような・・・。
なんせ、二人とも話しに夢中で、お味が今一つ思い出せませんの。

六花亭や護国神社へ焼餅(富良野もちが忘れられず)を尋ねて
走りまわったくださったあとに
森の隠れ家のようなお宅で優雅にお茶しました。

今思い返すと、森の隠れ家はゴージャスで素敵でしたが、
ゲストハウスとしてお使いのせいか、おとぎの国へ案内された気がしています。
すべて夢のような出来事でした。
でも、HTさまのおもてなしの心は十二分に伝わり、受け止めましてございます。 
ありがとうございました!

              

              

HT邸の近くに、20年前のイギリス・テムズ河の旅でご一緒した
Yさんが住んでいることがわかり、合流したMHさん、MTさんと
急遽、Y邸へ押しかけることになりました。
Yさんとはテムズ河以来の再会ですが、20年近い歳月にもかかわらず、
シェークスピアの芝居や近況報告など、こちらも話が尽きません。

やっと腰をあげて、今日の宿泊地・小樽へ車で向かいました。
夕食は小樽市祝津にある「青塚食堂」、魚介の美味しい店です。
刺身盛り合わせ、MHさんはほっけ焼定食、MTさんはにしん焼定食、
そして私は雲丹丼をがっつり食べました。
すごい雲丹の量なので、お二人に勧めると
「私たちはいつでも食べれるから、遠慮しないでどうぞ!」
「アリガトウ!」
写真がないのが残念ですが、雲丹の甘さが忘れられない、
一生モノの雲丹丼でした。

              

明日は小樽観光をしてから、夕方の便で帰ります・・・。
                                   
       
        北海道の旅  前へ      次へ



北海道の旅-3  富良野にて  

2012年10月09日 | 2012年北海道の旅
               十勝岳温泉へ向かう途中の「青い池」

旅の二日目は、初めての富良野観光です。
支笏湖・丸駒温泉から道央自動車道の三笠ICから桂沢湖を通り、
富良野市へ向いました。

先ずは、「カンパーナ六花亭」で Tea time。
葡萄畑に囲まれた丘にある「六花亭」で、雄大な景色を見ながら食べた、
焼きたて「富良野もち」と葡萄のケーキに感激です。
「富良野もち」は、赤エンドウ豆が入った塩味と甘みのバランスが絶妙な一品で、
ここでしか食べられないというコンセプトにも脱帽です。

             
             
                葡萄畑の中にある「カンパーナ六花亭」

旅の目的の一つ「北海道の秋の味覚を楽しみたい」の続きで、
「ファームレストランはいかがですか?」と付け加えておきました。
すると、
             

「富良野で昼食に連れて行きたいファームレストランがあるの。
 農家の主婦5人がやっていて、近くの農家の採れたての野菜や
 自家製ベーコンを使った料理が評判らしい。
 今日開いているとよいのだけど、2回も振られているので」とMTさん。

        
                            

お店の名前は「あぜ道より道」、場所はえ~と?でした
オープンしてましたが、満席で「かあさんのおすすめメニュ-」を
眺めながら少し待ちました。
やさいカレー(サラダ付)~季節の野菜が盛りだくさん~を注文すると、
サラダもカレーも凄いボリュームで、私には甘めのカレーでした。

それから、美瑛町の四季彩の丘へ向かい、お花畑を楽しみ、
売店でジャガイモ(男爵と北あかり)を箱買いし、自宅へ送ってもらいました。
こういう豪快な?買い物も雄大な気持ちになりますね。

             

             

十勝岳温泉・露天風呂へ向かう途中「青い池」に寄りました。
神秘をたたえる青い色の水や、立ち枯れた樹木が独特の世界を創り出しています。
東山魁夷の画や、野付半島のトドワラを思い出させる、美しくも不思議な光景です。

「青い池」は、昭和63年12月に十勝岳が噴火した際、
火山泥流を貯めるためにコンクリートのえん堤が造られ、
えん堤によって水が溜まり、平成になってできた池でした。

             

             

「青い池」の水が青い理由が看板に書かれていました。
白金温泉地区から湧き出しているアルミニウムを含んだ水は、
美瑛川の水と混ざると、コロイド粒子を生成します。
太陽光が水中でコロイド粒子と衝突すると、いろいろな方向に散乱されます。
その中で波長の短い青い光が散乱されやすいため、その光が私たちの目に届き、
青く見えるのでは・・と言われていますが、原因は解明されていないとか。

「青い池」から急な山道を雲を眼下に見ながら十勝岳温泉まで登りきり、
露天風呂へドボン!!!と浸かりました。
(露天風呂については、北海道の旅-2をご覧ください)
                                  &  

           北海道の旅  前へ      次へ



北海道の旅-2  天然露天風呂

2012年10月07日 | 2012年北海道の旅
北海道での楽しみの一つは温泉です。
旅の目的に入っていませんが、MTさんは大の温泉好きで、
かつて温泉研究会なるものを主催していた方です。
それで、密かに期待していました。

最初の温泉は、初日の宿・支笏湖丸駒温泉です。
大昔、主人と訪れたことがありました。
当時は船しか交通手段がなく、遊覧船であっちこっちへ寄りながら
やっと一番奥にある丸駒温泉へ辿りついたのでした。
湖に浮かんでいるような木造二階建ての老舗旅館で、
汽笛が鳴ると、旅館の人たちが出迎えてくれたことを思い出します。

今は湖岸道路ができ、遊覧船は寄港しなくなったそうで、
情緒のあった旅館も新しく建て替えられていました。
玄関に「日本秘湯を守る会」の提灯を発見して、温泉への期待が高まりました。
暗くならないうちにお薦めの天然露天風呂へ。

             

天然露天風呂は支笏湖に面し、湖と水路でつながっている
野趣豊かな温泉です。
足元の石の隙間からぽこぽこ・・ぽこ・・温泉が湧き出ていました。

支笏湖の水位が上がると湯の高さも一緒に上がり、
水位が低い時は寝そべって入ることもあるとか。
この日の水位は120cm、胸下くらいありました。

ただ、湯に浸かると、せっかくの素晴らしい景色が見えません。
遊覧船から見えるのを避けて、岩のようなもので視界を塞いでいて
「遊覧船から見られるより雄大な景色が観れる方が良いわねぇ~」
とは、おばさんたちの意見です。

もう一つ、内湯の外にも近代的な露天風呂があり、こちらからは
湖が一望に眺められます。

             

第二日目、富良野へ車を飛ばしました。
富良野観光をしてから、もう一つの天然露天風呂へ入るべく、
夕刻近くに十勝岳温泉・凌雲閣へ到着しました。

標高1280m、北海道で一番高所にある露天風呂で、
昭和35年、十勝岳の地図を作るため測量に訪れた曾田久左ェ門は
雪解け水の温水に気づき、湧き出る41℃の源泉を発見しました。

             

断崖絶壁にある風呂からは安政年間に噴火したという安政火口が
白茶けた岩肌を見せ、十勝岳連峰が眼前に迫る絶景です。
「さっきそこにキタキツネがいたのよ」と先客たち。

温泉は茶褐色に濁り、二価の鉄が含まれています。
他にもアルミニウム、カルシウム、ナトリウムを含む硫酸塩の泉質です。
岩に腰掛け、雲隠れの山容を見ながら浸かっていたら
沈殿した酸化鉄がハートのようにお尻に付着して、まるでお猿さんです。

             

雲上の天然露天風呂で心身ともに温まり、
すっかり暮れてしまった山道を下り、札幌へ向かいました。

                                & 

            北海道の旅    前へ      次へ




北海道の旅-1  美々川でカヌー

2012年10月06日 | 2012年北海道の旅
9月23日から26日まで北海道・札幌近郊を旅してきました。

旅の目的は四つありました。
〇 雄大な大自然の中でおもいっきり深呼吸し背伸びしたい。
〇 秋の北海道の味覚を満喫したい。
〇 ひさしぶりに札幌在住の友人たちと逢い、旧交を温めたい。
〇 9月28日の茶事のために新鮮な魚介を買い出ししたい。

欲張った希望を札幌在住のMHさんとMTさんへメールすると、
魅力的な旅行プランを作成、案内してくださいました。
よろしかったら、旅の思い出に付き合ってください。         

伊丹空港から一日一便しかない飛行機に乗って札幌千歳空港へ着くと、
MHさんとMTさんが笑顔で出迎えてくれて、3泊4日の旅が始まりました。

              

千歳空港近く、美々川のほとりにあるログハウスのレストラン「美々」で、
先ずは腹ごしらえ。

              
ラム(子羊の肉)、牛肉、地産の野菜が並ぶ豪快なバーベキューに食欲全開です。
(あぁ~また太っちゃう~!)

              
               (テムズ河ではありません、美々川です)
レストランの裏は美々川で、お客さんにカヌーを無料で貸してくれます。
「大自然に浸りたい」という要望に応えて、予約してくれたのでした。
MHさんとカヌーへ乗り込み、一応、上流へ向かって漕ぎ出しました。
漕ぐのは何年ぶりかしら?
なかなか思う方角へ進みません・・・。 
でも心配ご無用、初心者の私が葦原へ突っ込みそうになると、
後に控えているベテランカヌーイスト・MHさんが急いで修正してくれました。

              

美々川は川幅も広く、流れがゆるやかなので初心者にはちょうど良いそうです。
空港の近くなので、たまに飛行機が見えるのが難点ですが、
水がきれいで豊富なため梅花藻がびっしり生えていて、
花の咲く6月頃の美しさを想像しました。
川の源流は、静岡の柿田川のように湧水が滾々と湧き出して、
初めて行ったときは感動した!・・・とMHさん。
1時間近く身体を動かし、北海道ならではのカヌー遊びを楽しみました。

              

MTさん運転の車でウトナイ湖へ。
湖名の由来は、アイヌ語の「ウッ・ナイ・トー」(あばら骨の川の沼)、
先ほどの美々川は流入&流出河川(あばら骨?)の一つです。
ウトナイ湖はマガンやハクチョウなど渡り鳥の中継地として有名で、
1991年には日本で4番目のラムサール条約登録湿地となっています。
以前から一度訪れてみたい場所でした。

              
              

エゾコリンゴ、野菊、リンドウ、サワヒヨドリが咲く木道をたどって行くと、
湖畔にあるウトナイ湖野生鳥獣保護センターへ着きました。
渡り鳥は多い時には数万羽が飛来するそうですが、まだシーズンはじめで、
保護センターの観察員のお話では、この日はマガン600羽です。

              

もう一つ、ウトナイ湖サンクチュアリネイチャーセンターへ寄り、
羽を休めているマガンの群れや、この地に残留しているハクチョウ2羽を
望遠鏡で観察し、今日の宿である支笏湖丸駒温泉へ向かいました。

             北海道の旅   次へ