暁庵の茶事クロスロード

茶事が好きです。茶事の持つ無限の可能性に魅了されて楽しんでいます。2015年2月に京都から終の棲家の横浜へ戻りました。

第8回花ゆう会を終えて

2019年03月27日 | 暁庵の裏千家茶道教室



 花は日向水木(ひゅうがみずき)、木五倍子(きぶし)、朴半(ぼくはん)


3月23日(土)は第8回花ゆう会でした。
昨年3月にブログで会員募集をし、5月19日の第1回から月1回稽古を積み重ねてきましたが、早いもので4月27日(土)の第9回を残すのみとなりました。

花月初心者を対象にした会なので、花月の足運び、花月札の扱いなど基本から学んできました。
本を読んでいるだけではわからないことも多く、実際にやってみることが重要なので、毎回3科目に取り組んでいます。
最初は内心「どうなることやら・・・?」でしたが、積み重ねていくと、確実に花月のあれこれが身について行くのがよくわかり、毎回が楽しみでした。
それに、花月経験者のN氏、WTさん、KTさんがしっかりサポートしてくださったおかげでもあります(アリガトウ!!)。


   黒一点、N氏のお点前

その日は、炭付花月(釣釜にて)、結び帛紗花月、投込み花月です。
参加者は、N氏、Hさん、Kさん、Uさん、KTさん、Sさんです。
来年度から花ゆう会へ入会されるSさんが見学に来てくださったので、早速、花月に入ってもらいました。

Sさんは「花月の会のお仲間を募集しています」に応募してくださった方ですが、とても不思議なご縁を感じました。
暁庵の第3回お茶サロンの参加者で、なんと花ゆう会の3名(Hさん、Kさん、Uさん)がそのお茶サロンでSさんと一緒だったのです。
さらに、お茶サロンのご縁でHさんとSさんが親しく交流していることも知り、とても嬉しく思いました。



毎回、炭手前を入れるようにしていますが、釣釜で炭付花月をしました。
結び帛紗花月では帛紗の結び方を皆で何回もやってみたり、仕舞い花がお水一杓の時に帛紗腰を忘れたり・・・。
投込み花月では花の人が月に当たったりして面白く、総礼&座がわりがスムースにできるようなったと感心したり・・・。

暁庵にとって花月を教えることは初めてだったので、私のほうが教えて頂くことが多かったように思います。
そして、毎回、終了後に届くステキな葉書が背中をしっかり押してくれました。
Hさん、いつもありがとう! 

 
  暁庵さま
  本日もご指導ありがとうございました
  三科目が終わった時
  「時間ありますから平花月をやりますか」
  と問われて初めて、六名でしたのに早くできるようになったこと、
  実感しました。
  来月もよろしくお願い申し上げます   
               かしこ  Hより



     暁庵の裏千家茶道教室   前へ    次へ   トップへ


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。