暁庵の茶事クロスロード

茶事が好きです。茶事の持つ無限の可能性に魅了されて楽しんでいます。2015年2月に京都から終の棲家の横浜へ戻りました。

秋待つ撫子の茶事-3

2014年08月27日 | 茶事  京都編
                茶籠一式を拝見に出したところです

御茶一服差し上げたく・・・茶事のクライマックスの濃茶、
亭主は美味しい濃茶を点てるべく、精神を集中させます。

何とも言えぬ緊張感を感じ、または緊張感をより高めながら、
帛紗捌きをします・・濃茶で一番好きな時間であり、清めの所作です。
一瞬、時が留まるような感覚を覚えたり、
時に「南無大師遍照金剛」と心中で唱えながら、四方捌きをし
心を平かにして、茶入を清めます。

濃茶をたっぷり茶碗へ回し入れ、湯を汲み、濃茶を練りました。
薫りが立ち昇る中、濃すぎず、薄すぎず、美味しくと念じながら・・・。

「香り佳く、練り加減も好く、美味しゅうございます」とお客さま。
いつもそのお言葉に安堵します。
茶銘は「長松の昔」、柳桜園詰です。

茶碗は高麗御本暦手、
茶入はガラス製なで肩で岩田久利作、仕覆は銀色の網袋、
茶杓銘は「秋の夕風」、後藤瑞巌和尚作です。

            
                草花文の水指は銘「黙坐」
                揖保川焼の池川みどり作です

              
干菓子を運び出し、茶籠の点前で薄茶を差し上げました。
撫子絵の盆に茶籠をのせて正面に運び出し、次いで替薄器と替茶碗を持って
建水の下へ仮置きしました。
最後に建水を運び、柄杓を構え、蓋置を出し、柄杓を置き、居前を正します。

茶籠の紐を一つ解き、御所籠の扱いのように前で結び直し、
盆を持って斜め客付へ置きます。
茶籠を勝手付に置き、蓋を盆と茶籠の間に置きました。
あとは茶箱の花点前と同様で、帛紗を捌き、盆を清めます。

薄茶を茶碗に適量入れ、湯を汲み、茶筅を振りましたが、
小さな筒茶碗なので、なかなかいつものように点ちません。
「月に叢雲」のような風情(?)の薄茶をお出しすると、
「あらっ、表千家流ですね・・・美味しいです」とお客さまのフォーロー。

筒型の茶碗で一服ずつ飲んで頂いてから、茶碗と薄器を替え、
茶筅も普通サイズにして、裏千家流の泡立っている薄茶を差し上げました。
茶銘は「丹頂の昔」、一保堂詰、
干菓子は、「貴船菊」(田丸彌)、団扇(幸楽屋)などです。

今回は、京都へ連れてきたのに一度も使う機会のなかった茶籠
どうしても使いたかったのです。
変則ですが、表千家流のお客さまに拝見しやすいよう、
撫子絵の盆に茶入、茶杓を清めて並べ、横に二つ折りの帛紗を敷き、
茶筅筒、茶巾筒、仕覆を並べ、拝見して頂きました。

              
                     (茶籠に裂を貼りました

茶籠の茶道具は豊楽焼
織部釉の陶器ですが、外側に漆が塗られ、菊絵が描かれています。
やっとお披露目が叶い、茶籠の道具たちもさぞや喜んでいることでしょう!

そんな話をしましたら、正客Aさまが
「私も以前、頂いたきり使っていなかった茶道具を総動員して
 茶会をしたことがあります。
 茶会の後、道具たちから「アリガトウ!」という声が聞こえたの・・・」
とても不思議だけれど、わかる気がして頷きました。 

こうして・・・愉しく心温まる時間が過ぎていきました。
次客のSさまを少しは元気づけられたかしら?

お茶をやっているからこそ、
素敵な茶友に出逢え、癒しや活力を与え、頂戴もする、
そんなお茶の力を大いに感じられた、秋待つ撫子の茶事でした。

                                   

        秋待つ撫子の茶事-2へ戻る     トップ(-1)へ

追記
お正客Aさまから和歌が寄せられましたので、ご披露いたします。

時々に、あのお茶事を思い出しては、未だに胸を熱くしております。
和歌、少し変更したものと、付け足しがございますので、お送りします。
笑ってやってくださいませ。


   灼熱の都大路を茶席へといざなふごとく赤蜻蛉飛ぶ

   辰年の客三名の席入を浄めくるるか竜の蹲

   去りては来 来ては去りぬのそのままに闇夜を侵し暁の来る

   一生のただ三年(みとせ)とて千年の 都に暮らす人羨みて



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (消化器外科医)
2014-10-14 12:25:09
私は、茶の湯歴半年のS47生まれの外科医です。いつもとても興味深く手術の合間に、ブログ拝見し、楽しませていただいています。池川みどり様のことをこのブログで知り、先日龍野まで伺わせていただきました。写真の水指素敵ですね。暁庵様のブログで教えていただいたこと伝え申し上げると、とても喜んでくださいました。いただいた抹茶とてもおいしかったです。またご体調戻られたら、作品展なさるとのことでしたので、楽しみです。私も茶の湯に精進し、いつかは暁庵様のようなすばらしい茶事を催してみたいと思います。これからも、どうぞよろしくお願いします。
返信する
お役にたって嬉しいです (暁庵)
2014-10-15 20:14:02
消化器外科医さんへ

嬉しいコメントを頂き、ありがとうございます。
緊張する手術の合間のリラックスに当ブログが役立っていることを知り、嬉しい限りです。
龍野の池川ギャラリーへも足を運んでくださったとか・・・池川みどりさんもさぞやお喜びになったことでしょう。それにみどりさん同様素敵な陶芸作品とギャラリーでしょう。池川ファン(暁庵もその一人)は千秋の思いで、作品展を待っているのですが・・・。
こちらこそ、これからも当ブログをどうぞよろしく!お願いします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。