暁庵の茶事クロスロード

茶事が好きです。茶事の持つ無限の可能性に魅了されて楽しんでいます。2015年2月に京都から終の棲家の横浜へ戻りました。

白露の朝茶事を終えて・・・1

2017年09月16日 | お茶サロン&ご近所さんと茶会

  ススキの穂が顔を出し、いよいよ秋の到来です


「9月2日の白露の朝茶事へいらっしゃいませんか?」
というお誘いをブログへ掲載したのは暑い暑い8月3日のことでした。
年2回(風炉と炉の時期に)お茶サロンを心掛けていますが、思い立って番外編のお声掛けをしました。
とても楽しみにしていたのに夏風邪がなかなか治らず、3日前まで開催を迷っていました・・・

9月2日(土)の「白露の朝茶事」は8時半の席入り、あいにく朝から雨が降っていました。
8時過ぎ、お客様が到着したようです。
待合の掛物は「静寂」と書かれた扇子、棋士の趙治勲筆です。

待合から板木を打つ音が高らかに聞こえてきました・・・・1、2、3、4、5。
「さぁ~おもてなしをしっかりね!」と自分に気合を入れ、茶事のスタートです。
汲み出しは手付ガラスカップ、冷えた梅ジュースをお出ししました。


  雨の音にいっそうの静寂が・・・・

亭主も心ひそかに楽しみにしていた、庭の草木の白露を愛でながらの席入りはできなかったのですが、
「雨にも負けず・・」参席してくださったお客様お一人お一人と、「出会い」の素晴らしさを感じながらご挨拶を交わしました。

正客はWさま(川崎市麻生区)、第4回お茶サロン「春は名のみの正午の茶事」、第5回お茶サロン「野の花を愛でる茶会」に続いて参加してくださいました。今、お茶事が楽しく、お茶事に燃えているご様子がうかがえ頼もしいです。
初めての正客と一時心配そうでしたが、誠に堂々と見事な正客ぶりで、お願いして大正解でした。

次客Yさま(横浜市旭区)と三客Kさま(東京都港区)は小堀遠州流をお習いで、佐藤愛真さまの料理教室の生徒さんでもあります。
小堀遠州流(当代は宗圓宗匠)は遠州の弟・小堀正行の末になるそうですが、他流の方のお話や席中の所作はとても新鮮で、いろいろな刺激を頂戴しました。
特に風炉の灰形や炭手前は裏千家流とだいぶ違うようですが、小堀遠州流のお点前にも興味津々なのでいつか是非お招きを・・・。


  スウェーデン・ストックホルムの公園にて

四客Nさま(川崎市中原区)は裏千家流に入門して7か月、当ブログ「スウェーデンお茶の旅」を読んで応募してくださったそうです。
ご主人はスウェーデン人、将来的に日本とスウェーデンの両方の文化を取り入れて、おもてなしができたら・・・と思い、着付けを習い、お茶を習い始めたそうです。
その志が嬉しく、入門7か月で暁庵の茶事へ参加してくださった勇気に感動したのでした。
きちんと朝茶事のことを勉強されて茶事に臨んで頂き、これもまた嬉しいことです。

詰は暁庵社中のFさまです。Fさまにとって特別の日だったのでお招きしたいと思いました。
あとで、サプライズが・・・・?? 



床の御軸は「洗心」、藤田寛道和尚筆です。

点前座には唐銅道安の風炉、糸目桐文車軸釜を掛けました。
釜は和づく釜で長野新造・・・松風が美しく心地良く、いつまでも聞いていたくなるお気に入りです。


       白露の朝茶事を終えて・・・2へつづく