暁庵の茶事クロスロード

茶事が好きです。茶事の持つ無限の可能性に魅了されて楽しんでいます。2015年2月に京都から終の棲家の横浜へ戻りました。

大文字 夕去りの茶事を終えて-1

2017年09月03日 | 茶事・茶会(2015年~自会記録)

 (茶事の写真がありませんで・・・
  実際には杼の釣り舟に白百合と烏瓜を生けました)

長月に入ったというのにいまだ夏風邪が治りきらず、頭脳明晰ではありませんが、ボツボツと書き始めます。
よろしかったらお付き合いください。

8月16日(水)、暁庵の茶道教室が夏休み中のこと、「大文字・夕去りの茶事」に茶友5名様をお招きしました。
お客さまは、日頃ご一緒に茶道に親しみ励んでいる、とても気心が知れた方々です。
お正客はYさま、膝を悪くされているOさまが次客、三客Rさま、四客Oさま、詰は初めてご来庵のSさまにお願いしました。

席は横浜なれど、同日同刻に京都で行われる京都・五山送り火を思いながら、暁庵にて粗茶一服さしあげたく・・・とご案内の手紙をさしあげました。

京都・五山送り火とは、東山・如意ケ嶽の「大文字」、金閣寺附近の大北山(大文字山)の「左大文字」、松ケ崎西山(万灯籠山)と東山(大黒天山)の「妙法」、西賀茂船山の「船形」および上嵯峨仙翁寺山(万灯籠山・曼荼羅山)の「鳥居形」をさします。
如意ケ嶽「大文字」の夜8時点火をはじめとし、次々と点火されていきます。
ふたたび冥府にかえるお精霊(しょろ)さまを送る盆の送り火なので、京都の人は手を合わせて静かに見送ります・・・。


2014年8月16日 京都にて撮影

難しいテーマですが、あまり深刻にならぬようサラッとその意味を伝え、何かを感じて頂ければ・・・と思いました。
「大文字」「左大文字」「妙法」「舟形」「鳥居形」を茶事の何処かに散りばめて、最後に回答して頂くことにしました。
すぐにわかるのもつまらないと思い、難しくしすぎたかしら?・・・。
このクイズ?のおかげでお客様同士、五山送り火のお話があれこれと続いたそうで、それを伺って安堵しました・・・。

念願のテーマでしたのでとてもやりがいを感じ、準備段階から亭主として大いに楽しませていただきました。
・・・が、久しぶりの一人亭主で体力に今一つ自信がありません。 
「一人では懐石に時間がかかり、お客さまにご迷惑をお掛けしてしまう」
とツレを口説き落として懐石の助太刀を頼みました(実際には他にもいろいろ・・・)。
懐石は盆の送り火なのでお精進に初挑戦してみました。
材料を重複しないように心がけましたが、お精進の方が難しかった・・・です。




「大文字 夕去りの茶事」の懐石献立 (平成29年8月16日)
  汲み出し  冷梅ジュース
  
  向付    胡麻豆腐  山葵
  汁     赤味噌仕立て  絹ごし  ジュンサイ  茗荷  
  煮物椀   飛竜頭  椎茸  オクラ  生姜
  焼物    米茄子の田楽  木の芽  芥子の実
  炊合せ   里芋  揚げ茄子煮 ぜんまい 青菜
  小吸    スダチ 
  八寸    昆布煮  しし唐天麩羅  
  湯香    こがし湯   大根  胡瓜糠漬  柴漬

  酒     上善如水 (白瀧酒造)
  主菓子   西湖(せいこ) (紫野和久傳)


      大文字 夕去りの茶事を終えて-2 へ続く