万国時事周覧

世界中で起こっている様々な出来事について、政治学および統治学を研究する学者の視点から、寸評を書いています。

チベットを独立運動に追い詰める中国

2008年10月31日 11時15分11秒 | アジア
騒乱から3回目、ダライ・ラマ特使「対話」訪中 決裂なら再混乱も(産経新聞) - goo ニュース
 チベット問題ほど、中国の本音があからさまにされている問題はないかもしれません。異民族の独立国であっても、一たび占領してしまえば、絶対に手放しはしないという・・・。この本音ほど、周辺諸国に脅威を与えるものはありません。

 中国の本心が分かっている以上、チベット側が、対話論戦の継続を無意味と感じることは理解に難くありません。中国側の結論は最初から決まっているのであり、妥協の余地などないのですから。それでは、チベット問題は、どのような方向に進むのでしょうか。

 中国側の不誠実な態度により、交渉が決裂したことが明らかとなれば、国際社会は、チベット問題に対して、もはや話し合いによる解決を求めなくなりましょう。そしてここで問題は、如何なる方法でチベットは独立を果たすのか、という手段の問題に移ることになるのです。ダライ・ラマ14世は、”高度な自治”路線を歩んできましたが、この路線が行き詰った限り、取るべき選択肢は、極めて限られてしまいます。残された選択肢とは、”高度な自治”ではなく”完全独立”を求める運動であり、その運動の手段として、独立戦争路線も排除できなくなるのです。もっとも、独立戦争を闘うことは、チベット仏教徒にとって苦渋の選択となりましょうし、また、事前に協力国や共闘勢力(東トルキスタン・・・)の獲得も必要になりましょう。

 現在の中国の態度は、明らかにチベットを独立運動の方向に追い詰めている言わざるを得ません。中国が、チベットの主権を完全に承認し、チベットや東トルキスタン・・・との連邦制へと改編しない限り、この問題は、武力をもってしか解決できなくなると思うのです。国際社会は、中国への圧力を強化するとともに、チベットの独立を理論武装を含めて支援すべきなのではないでしょうか。 

 よろしければ、クリックをお願い申し上げます。

にほんブログ村 政治ブログへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする