自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

人生100年、自分の足で歩く   6  知られざる車椅子の実態

2022-12-06 06:37:43 | 介護


p.164 英語のSitは「坐る」で、Seatは「坐らせる」。
   Seating engineerとは、
   自分でうまく坐れない人に、気持ちよく坐ってもらえる
   ようなハードウェア、つまり椅子を提供するのが仕事。

p.165 ほとんどの病院や施設で使われているのは、
   キャンプで使う椅子と変わらないような車椅子です。
   1945年にアメリカで開発され、欧米ではとっくに
   使われなくなった古いモデルが、日本では”標準型”として、
   いまだに量産されている。


p.166 当時のアメリカ人の体型(平均身長約175㎝)に
   合わせているため日本の高齢者にはサイズが大きすぎるし、
   フレームに布を張っただけで、椅子としての機能性も低い

あ~~、恐ろしい、日本の医療状況! 悲しむべきです。
医者の不勉強? 厚生労働省の不勉強?? 国民の不勉強???
p.167 光野氏がデザインしたものに限らず、実は、日本にも
   いい車椅子は色々あうんです。介護保険を使ってレンタルすれば、
   自己負担は月1000円ほどで済むので、
   手がとどかないわけではない。でも、普及しないのです。

犯人は誰なんだ!?!?!と叫びたくなる歯がゆさです。

*****************
日本の人間工学椅子(1970年代)は古い!?
p.170 ランバーサポート:バックレストの一部が
   腰椎のカーブを支えるように張り出しているもの

   (中略)最初は気持ちいいが、20~30分すると
   お尻が前にすべってしまう。結局、骨盤が倒れ、
   背中も丸くなってしまう

p.171 1970年代にスエーデンの理学療法士が考えたのが、
   骨盤そのものを支える「骨盤サポート」と、
   坐骨が滑り出すのを防ぐ「アンカーサポート」です。
   そうした方法で骨盤の後傾を防ぐ考え方が、
   新しい人間工学
なんです

   
p.173に光野氏が開発している「レポ」という椅子の情報が。
http://mitsunoy.jugem.jp/?eid=1969
私も90歳を過ぎれば座っている時間が伸びて、必要になるかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする