goo blog サービス終了のお知らせ 

家電工事屋の日常      kadenkoujiya.com          

家電工事屋キツカワのWEB日誌です。アンテナ工事 エアコン工事 電気工事                     

昨日に続き・・・

2014-06-09 21:57:27 | その他の工事など

今日も取引先のお仕事でエアコン工事でした。

 

平塚で積み込んでちょっと遠征・・・

アパートの一室にダイキンのエアコンを取り付けています。。。

 

ポンプを回している間は休憩して・・・^^)

 

試運転して完了です。

 

この後も平塚市内に戻ってお仕事させていただいてきました。

 

有り難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手伝いで照明器具交換

2014-01-07 18:59:03 | その他の工事など

 

昨日と今日、知人のピンチヒッターで電気工事屋さんのお手伝いに行って参りました。

 

お手伝いの内容は、集合住宅の非常用照明器具の交換でした。

 

朝5時半起きして、2日間の工期でたくさん取り替えてきました。^^

慣れた家庭用と違って結線がたくさんありますが、無事お手伝い終了です。

 

果たしてお役に立てたのでしょうか・・・?

 

有り難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビドアホンに交換工事

2013-12-26 19:37:08 | その他の工事など

ワークデザインさんからのご依頼で、テレビドアホン工事にお伺いしてきました。

 

いつも有り難うございます。^^

 

こちらは以前アンテナ工事もさせていただきました。

 

テレビのほうは問題なく映っているということでひと安心です。^^

 

取り付けるドアホンは支給していただきました。

 

まずは玄関子機から。

呼び出し音は鳴るけれど会話ができないそうです。

 

コードは一部が挟み込まれていて被覆が切れていたので、短くして接続しました。

 

外はこれで完了です。

続いて室内に。

 

こちらは親機です。

 

2階の増設子機には4芯で行っていますが、今度のは2芯あればOKです。

 

ボックス内にコンセントがありましたが、今度は直結しました。

 

親機側は問題なかったのですが・・・

2階の子機は今まで電源不要だったのですが、今度は100Vが必要です。。。

 

天井裏から落とせばいいかと簡単に考えていましたが・・・

 

モフモフの断熱材が敷き詰められています。。。

そういえばアンテナ工事のときも天井裏で作業して大変だったのを思い出しました。。。

 

合羽を着て潜るつもりで準備を進め、壁のボックスを外して線を通す準備をしていたら・・・

壁の中からVVFケーブルが出てきました。

 

絶縁処理されていたケーブルを剥いてテスターを当ててみると、100Vが来ていました。^^

おそらく建築時にドアホン用に配線されていたもので、使わない機種だから壁の中に仕舞われていたんでしょう。

 

天井裏に入らずに済んで大変助かりました。

 

 

玄関子機からの呼び出しと、室内の親子同士の通話のチェックはお客様にお手伝い頂き、

使用方法などをご説明して作業完了です。

 

そのほか、掃除機を良く使うコンセントがガタつくということで・・・

 

2箇所のコンセントを交換しました。

 

録画機能付きのテレビドアホンなので、防犯にも役に立ってくれると思います。

 

ご依頼有り難うございました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン工事

2013-11-13 19:38:48 | その他の工事など

取引先のお仕事でエアコン工事をしてきました。

 

いつも有り難うございます。^^

 

特に変わったことはしていません。

 

一軒目はアパートに取り付けです。

 

左横から配管を出すのですが、本体の後ろで配管が結露したら困るので、念のため保温材の上から

包帯状の保温テープを巻いておきました。

 

昔からこのやり方なので、巻いておかないと気持ち悪いんです。。。

 

仕上がってしまえば、気を配ったところは見えません。^^

外を仕上げて完了です。

 

2件目は戸建てでした。

 

コンセントは懐かしの「Tコン」が付いていました。

こちらは配管穴が開いているようでしたが・・・

 

位置的に庇の下に穴が開いているはずですが、開いていませんでした。

建物の修理のときに塞いだのでしょう。

 

室内のスペースの関係で、室内機は外で準備して持ち込みました。

庇の下を抜いて配管を通しました。

 

配管をつないで外を仕上げて・・・

コンセントを交換し、試運転して問題ないことを確認して完了です。

 

有り難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人宅にて

2013-09-13 23:01:29 | その他の工事など

今日は友人からの依頼でエアコン工事です。

新築に2台取り付けます。

 

 用意したのはパナソニックの標準機 253CF

 

まずは2階の部屋から始めていきます。 

 壁の中の筋交いを探って見ます。

ここは右で大丈夫ですね。^^

断熱材を避けながら穴あけしました。

 

スリーブを入れて、室内機を掛ける準備ができました。

 

 お隣の現場に梯子を掛けさせて貰いました。^^

 

職人さんたちが昼休みの間にここを終わらせたいです。。。

 今回は2本ともテープ巻き仕上げです。

 

 室外機とつないで真空ポンプを回して。。。

 

 何とか1時前に完成しました。

 

工期が遅れているらしく電気がまだ仮設だったので、延長コードで試運転して完了です。

 

 続いて1階リビングに取り掛かります。

ここは右に筋交いがいました。。。><

 

リビングは200Vの563CFR2です。

 石膏ボードをコーク材で補修して・・・

 

 左側は何もいませんでした。^^

 

 先に電線を通してしまいましたが、ここもスリーブを入れてあります。

 

外機とつないで真空ポンプを回して。。。

 

 これで完成です。

まだ200Vがきていないので、こちらは試運転できず・・・

 

ありがとうございました。^^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2階のお部屋にテレビ端子新設

2013-08-26 23:54:41 | その他の工事など

以前アンテナ工事をさせて頂いたお客様のお宅で、テレビ端子新設工事をご依頼頂きました。

 

いつもありがとうございます。

 

今回お伺いしたきっかけは、テレビ東京のみ受信が不安定になってしまったということだったのですが、

テレビが本来とは違うチャンネルを選択してしまっていたことによるもので、アンテナは問題ありませんでした。^^

 

テレビのチャンネル設定をし直しして、何事も無かったように映るようになりました。^^

 

そして2階にテレビ端子を新設したいというお話を頂いて、配線経路を調べたところ問題なく新設できる

ことがわかったので、そのまま着手させて頂くことになりました。

 

1階の天井裏と2階の床下の間に隙間はありませんでしたが、空配管があったので行き先を調べたら、

ちょうどテレビ端子を新設したいお部屋に行っている配管でした。^^

 

なのでこの配管を利用します。

 

ジョイントで外し、同軸を通します。

4分配器から5分配器に変更します。

 

1階の天井裏はこれで完成です。

 

同軸さえ通れば・・・

 

これで新設が完了です。^^

 

ご依頼ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗浄便座の取り付けの時に

2013-08-23 23:10:30 | その他の工事など

 取引先の社員さんのお引っ越し先でいろいろ仕事をさせて頂いてきました。^^

 

そのうちの一つが洗浄便座の取り付けでした。

 

洗浄便座の取り付けは随分久しぶりでしたが、特に変わったところも無かったので無事完了・・・

 

丸で囲んだ接続部分ですが、ゴムのパッキンが入っています。

ゴムなのでナットを締め込んでいったときにずれたり切れたりして・・・

以前は結構悩まされました。。。

 

写真は取り忘れましたが、ゴムパッキンにワセリンを塗ってから締め込むと、ずれ等が防げて

水漏れが起きる可能性が軽減できます。

 

知っているよという方、ごめんなさい。

へ~と思ってくれた方、お試しあれ。^^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉へ

2013-01-12 18:32:47 | その他の工事など

ホームページからご依頼いただき、鎌倉市内にアンテナ線の分配工事にお伺いしてきました。

 

ご依頼ありがとうございます。^^

 

去年の末にご連絡いただいていたのですが、年始の鶴岡八幡宮前は混雑が予想されたので、

1月半ばの今日のお伺いとなりました。

 

さていつも悩むのがどこから鎌倉市内に入るかなんですが・・・

大船~北鎌倉経由で渋滞にはまると気が滅入るので・・・

 

どうせ渋滞するなら景色が良い方からということで

いつものように海岸線を通って、滑川から若宮大路を通って行くことにしました。

渋滞していなくて正解でした。^^

 

分配工事自体はフレッツ光のONUの隣に配線を用意すればOKとのことでしたので、

作業は問題なく完了しました。

 

ONUの出力を見てみると、MXは20CHで来ているようですね。

16CHには切り替えないのかな。

 

BSはこんな感じで、ホワイトリストで地デジが入っている17CHがカットされていました。

 

お客さまお手持ちの4分波器を取り付けて完了です。

 

帰りの八幡宮前は人の流れが増えていて、北鎌倉経由の帰り道はやはり混んでました。。。

 

 

ご依頼ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

液晶テレビの壁掛け金具取り付け

2012-12-26 17:34:20 | その他の工事など

   ホームページからご依頼いただき、液晶テレビの壁掛けにお伺いしてきました。

 

  ご依頼有り難うございます。^^

 

 金具はアクオスの付属品でした。

 

     

 金具が上下で分かれているので、中心は簡易レーザーで墨だしして合わせました。

 中心から外れたところに柱がいたので、ボードアンカーを多めに打って補強しておきました。

 

 テレビを付けた完成写真は残念ながら撮り忘れ・・・><

 

 カウンターの上ですが、落下の心配がないので安心してお使いいただけますね。^^

 

 ご依頼有り難うございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレッツ光導入時のアンテナ配線工事

2012-12-10 17:42:14 | その他の工事など

 ワークデザインさんのお手伝いで、ONUからのアンテナ線の配線のお手伝いに行ってきました。

いつもありがとうございます。^^

 

2階にあるONUから、1階の広間に配線します。

 

壁の中のPF管は満員でこれ以上通せないので、一部露出での配線になりました。

 

既存のアンテナ線は・・・

 

 天井の隅から出ていました。

3C2Vなのでできれば交換したいところです。

 

広間の隣の台所に点検口があったので、2階から1階の天井裏までは何とか通せそうです。 

 

断熱材の向こうはONUがある2階の部屋です。^^

広間の天井から出ていた古い同軸も抜いて、新しいS4CFBを通しました。

 

 

 今のところテレビは1箇所のみですが、将来他のお部屋でも・・・となったときには

ここから分岐すれば大丈夫なようにしておきました。

 

 隠蔽配線もモールでの処理も不要ということで、部屋内は露出配線となりました。

微力ながらも楽しくお手伝いさせていただきました。^^

 

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋内2分配工事

2012-12-05 20:04:34 | その他の工事など

ホームページからご依頼頂き、横浜市栄区桂台にお伺いしてきました。

 

ご依頼ありがとうございます。^^

 

 

お部屋にテレビ端子がありましたが、これはラジオ用ということらしくテレビの電波が来ていませんでした。

 

そのラジオ用の同軸がどこまで行っているかが分かれば良かったのですが、天井裏のどこかで切ってある

ということでしたので調べられず、お隣の部屋のテレビ端子から分岐することにしました。

 

納戸部屋を露出配線でする方法もありましたが、なるべく露出を減らしたので・・・

 

お隣の部屋は天井面までモールケースを使って立ち上げ、新設する部屋の点検口まで引っ張りました。^^

 

ラジオ用の同軸をメッセンジャーの代わりにして通線完了です。^^

 

テレビ端子を付けて問題なく受信できていることを確認して完了です。

見栄え良くできてほっとしました。^^

 

ご依頼ありがとうございました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LANケーブル 隠蔽配線のお手伝い

2012-09-23 17:51:09 | その他の工事など

 

今日はLANケーブル配線のお手伝いにお邪魔してきました。

 

戸建の1階のリビングから、2階のお部屋にLANケーブルを配線します。

 

 使ったLANケーブルは、十字介在が入っているCA6でした。

 硬くて扱いが大変ですね。

 

 

 「ジョイントつり名人」とチェーン(ただの鎖)とケーブルフィッシャーを駆使して・・・

 点検口の位置と壁の間の隙間に助けられ、なんとか露出なしですべて壁の中で通すことができました。

 

 今日は2人での作業なので、ケーブルを押してもらえるのでとても助かりました。^^

 一人だとちょっと引っかかっただけで中断してしまうので・・・

 

こんな感じにLANコンセントが作れました。

私は隠蔽配線のお手伝いなので、接続しているところは見学させてもらってました。^^

 

今回もお役に立てて良かったです。^^

 

有難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ端子交換

2012-09-11 23:00:38 | その他の工事など

いつもお世話になっているリフォーム屋様からのご依頼で、以前アンテナ工事をさせて頂いた港南区にお伺いしてきました。

 

いつもありがとうございます。

 

アンテナ工事の時にはテレビを置く予定が無かったお部屋に、今回テレビを置くことになったとの事で、

端子交換してきちんとテレビを映るようにという内容でした。

 

 

 元々付いていたのがフィーダー用の端子でしたが、屋内配線は5C2Vなので問題なく交換できたのですが、

 減衰が多いので分配器以降の配線に難がありそうです。

 

 

 3分配器を使用しての5端子で、ここが中継点でした。

 このお部屋には今後もテレビをおく予定はないとのことですので、直接ジョイントして問題解決です。

 

 

 カバープレートで処理して、テレビとレコーダーの設置設定まで全て済ませて完了となりました。

 

 今後ともよろしくお願いいたします。^^

 

 有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン工事 化粧カバー

2012-05-13 23:55:56 | その他の工事など

3月にアンテナ工事をさせていただいたお客様より、エアコン工事をご依頼いただきました。

再度ご依頼いただきありがとうございます。^^

 

アンテナ工事のときにお見積もりをさせていただいていて、計4台で一人ではとても一日では完了できないと思い、

勤めていたころにお世話になった親方に応援を頼みました。^^

 

昔のように2人で室内機を4台とも先に据え付けて、その後分かれて室外の作業にかかりました。

 

私は一番大変と思われる、3階の窓の上を横に配管する作業に。

3階のベランダに室外機を2段置きにします。

 

筋交いと間柱を避けると、配管穴はこのようなきわどい所に・・・。

 

通常の出口カバーが付かないので、出隅用のパーツを使います。

出っ張りの寸法に合わせないとしっくりこないので・・・

 

少しだけカットしてみました。

 

勾配があまり取れないので、ドレンホースは束ねないで収めます。

配管と一緒にしてしまうと、真っ直ぐにならずに排水の溜まりができてしまうので。

 

引っ張って抜けたりしないように、化粧カバーの中でドレンホースを一箇所サドルで固定しておきました。

 

親方にほかのエアコンの接続を任せ、このエアコンの作業に専念させてもらいました。

3階の窓の上に配管するのは予想以上に時間がかかり・・・><

 

室外機の接続と真空引きを済ませてから、配管の出口の処理をします。

 

 

 

こんな感じになりました。^^

 

長梯子を何度も掛けなおし、何度も上り下りしてようやく完成です。

 

この作業が終わったころには、親方はもうほかのエアコンをすべて完了させていました。

 

一人だったら2日掛かりになるところでしたので、応援をお願いして正解でした。^^

 

試運転と排水チェックをして終了です。

 

 

ご依頼いただきありがとうございました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線用の同軸ケーブルの配線工事

2012-04-23 19:46:05 | その他の工事など

ホームページからご依頼いただき、相模原市に無線用の同軸ケーブル5D2Vの配線工事にお伺いしてきました。

 

ご依頼ありがとうございます。^^

 

こちらには一度下見にお伺いしていますので、ご挨拶の後早速工事にかからせていただきました。

 

きょうは雨が降っているので、ケーブルが汚れないように室内から必要な長さを先に出しておいて、

それから壁に固定していきます。

 

お隣との境で、梯子がきつい角度になってます。

配線するケーブルは2本なので、2条用のステンレスサドルで固定しました。

 

電気の幹線と接触しないようにしてあります。

 

 

コネクターが付いているケーブルなので、32ミリの穴を開けて室内に引き込みます。

 

 

防水カバーを付けて外の作業は完了です。

 

室内はこんな感じに処理しました。

 

配線のみのご依頼でしたので、これで完了です。

 

ご依頼ありがとうございました。^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする