goo blog サービス終了のお知らせ 

家電工事屋の日常      kadenkoujiya.com          

家電工事屋キツカワのWEB日誌です。アンテナ工事 エアコン工事 電気工事                     

インターホン取り付け工事

2011-08-23 02:02:45 | その他の工事など

先日アンテナ工事をさせていただいたお客様から、インターホンの取り付けをご依頼いただきました。

再度ご依頼いただきありがとうございます。^^

 

アンテナ工事のときに下見をさせていただいていて、2箇所に新規に取り付けをする内容です。

以前は有線のホームテレホンだったようで、独立したインターホンは付いていませんでした。

 

なるべく配線を隠すようにしますが、一人での作業なので、2日くらい前から段取りを練っていました。^^

 

まずは1階の分から。

こちらは新規配線です。

 

床下に通線するために鎖をおろします。

ちょうど配線が通るだけの隙間があって良かった・・・^^

ここがスムーズに通るかどうかで、作業量が大きく変わります。^^

 

電源用のFケーブルも、無事に隙間から下りてくれました。^^

 

基礎の通気口から入れたケーブルと一緒に壁の中を立ち上げ・・・

 

 

 

 

1階の内機が付きました。

室内は完全に隠蔽配線できてほっとしました。^^

 

門に子機を2個付けるので、配管の中にもう1本通します。

床下通気口からのケーブルと、ジョイントボックスで繋ぎます。

 

子機を2台並べて完成しました。

2階の分は、1階の天井裏にベルコードが通っていたので、途中でカットして

新たにつける内機からの線と接続して完了しました。

 

こちらもちょうど良い隙間があったので、2階の仕切り壁から無事に1階の天井裏まで

通線できました。^^

 

 

ご依頼ありがとうございました。^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FMアンテナが振動して・・・

2011-06-27 22:33:39 | その他の工事など

先月FMアンテナを中間取り付けさせていただいたお客様からご連絡いただき、

点検にお伺いしてきました。

「強風のときにFMアンテナからすごい音がする」という内容です。

 

ご迷惑をおかけし申し訳ありません。

 

お話を伺うと風切音ではなくて、振動がマストから建物に伝わり増幅されてしまったと想像しました。

 

 

とりあえず必要なものをバッグに入れ、作業を始めます。

 

 

アンテナの素子が軋み音を出すのかと思い、ゴムとコーキングで固めてみました。

 

屋根馬の足が屋根に張り付いていたので、このままでは振動が伝わりやすいので

間にゴムを挟んでみました。

 

これで音が収まってくれると良いのですが・・・。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はテレビ端子増設工事

2009-11-07 19:20:02 | その他の工事など
今日の午前中は、ホームページからご依頼いただいたお客様のところで、テレビの配線の手直しをしてきました。

アンテナを立て替えるつもりでしたが、まだアンテナは大丈夫そうでした。^^

卓上ブースターの接続と、ケーブルの交換で地デジがちゃんと映るようになりました。


ありがとうございました。^^


その後はリフォーム屋さんの依頼で、テレビ端子の増設工事に。

下見をしてあるので、準備万端にてお伺いしました。










軒下に屋内用の4分配器が付いていて、1端子空いていたのでそこに増設分を接続します。

ただ屋内用が外に付いているのを見てみぬ振りもできないので、防水ボックスを付けておきました。








トタンが柔らかく、脚立の脚の形に凹んでしまいそうだったので、怖いけれど毛布を敷いて見ましたが。。。


やっぱり滑って危ないです。><


次は違う方法を考えよう・・・。



そして外回しでケーブルを配線したら







台所の壁を養生して








テレビ端子をつけて完成しました。

今まで室内アンテナでそこそこ映っていたそうですが、これで今までよりかなり綺麗に映るようになりました。^^


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

液晶テレビの壁掛け金具設置

2009-06-16 20:50:12 | その他の工事など
今日は液晶テレビの金具の取り付けにお伺いしてきました。

ブログをご覧頂き、ホームページからご依頼いただきました。


ありがとうございます。^^


何度かメールでお打ち合わせさせていただき、コンクリート壁への金具の取り付けのみお受けしました。



作業中の写真を撮るのを忘れてしまっていたのですが、お客様にご提供いただけました。

ありがとうございます。^^



                  



寸法をとっています。いきなり壁に書き込むのに抵抗があるので、マスキングテープを貼ってその上に書き込みました。

寸法だしにはレーザーのレベルを使ってみました。

もらい物ですが重宝しています。^^





               


               頭頂部がかなり切ない事になってますな。><







コンクリートなのでアンカーを打つのが一手間掛かりますが、好きな所に設置できるのがいいですね。

ボード壁だと間柱を基準にしないといけないので、希望の位置に付かないことがあります。


アンカーを4本打ち込んで、がっちりと固定できました。








お客様に手伝っていただいて、テレビを引っ掛けて不具合が無いかチェック。

水平も出ていて問題なく作業完了となりました。^^


普段はアンテナ工事ばかりですが、こういう作業もいいものです。


ご依頼頂きありがとうございました。^^



ここまでの設置で私の作業は完了ですが、お客様から完成写真も送っていただきました。





壁にぴったり付いてスタイルよいですね。 








                          
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天井裏で

2009-05-06 19:20:49 | その他の工事など
昨日の工事分です。

フレッツを導入するとの事で、ONUを置く所への電源工事とアンテナ線の配線工事です。

こちらもホームページからご依頼いただきました。 有難うございます。^^


なるべく外回ししたくないとの事ですので、仕事場は主に天井裏になります・・・






奥のほうまで這いずっていくこと4回。><

新たに分配しなおして、ついでにPCを置く部屋にランケーブルも流しておきました。





天井裏で体を起こそうとすると、屋根から突き出ている釘に背中を攻撃されます。><

微妙な体勢で作業をした甲斐あって、ONUの所は隠蔽配線できました。^^






壁から出ているのは、ランケーブルとアンテナからの入力線、それと今回取り付けた分配器にいく出力線。

アンテナからの入力線は、光が導入されるまでのつなぎ用に引いておきました。


2階の壁端子まではごく一部の露出で配線できたんですが、この建物には壁の隙間が全くなく・・・

1階のリビングまでは既存の同軸を再使用しました。


減衰はそれ程大きくなかったので、問題は無いでしょう。^^







作業時間は5時間半・・・

そのうちの3分の1の時間は、悩んでいたような気がしますが、なんとかお客様のご希望に沿った形で完了できてほっとしました。^^




ご依頼頂き有難うございました。^^













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする