goo blog サービス終了のお知らせ 

家電工事屋の日常      kadenkoujiya.com          

家電工事屋キツカワのWEB日誌です。アンテナ工事 エアコン工事 電気工事                     

テレビ端子新設 床下配線

2015-05-31 20:21:38 | その他の工事など

 去年アンテナ工事をさせて頂いたお客様より、リビングのテレビ端子新設のご依頼を頂きお伺いしてきました。

 

再度ご依頼頂きありがとうございます。^^

 

テレビ端子からテレビまでの間に、ウッドデッキに出入りする窓があるので同軸ケーブルが邪魔になっています。

 

1階のお部屋なので床下からアクセスするしかないのですが、同軸を通す隙間があるでしょうか・・・

新設する位置のコンセントを外して調べてみます。

 

 おもちゃのようなカメラですが意外と使えます。^^

ユニットバスからは床下に通せないようなので、既存のテレビ端子から分ける事にしました。

 

 作業着のまま床下に入る訳にはいかないので、汚れてもいい服を着込んでから入ります。

 

 こちらは既存のテレビ端子の真下です。

壁の中に目印用に落としたライトの光が神々しく見えました。。。

 

体の向きを変えるのも大変な状況です。。。^^

 

 床下に転がしてしまえば楽ですが、できるだけ転がさないように配線していきます。。。

床暖房のメンテナンスのときに他の職人さんに見られたとしても、恥ずかしくないようにできたかと思います。。。

 

 

こちらが新設する箇所の真下です。

少し隙間がありますが同軸を通せるほどではなかったので・・・

 

 

少しだけ隙間を広げさせていただいて、無事に壁の中に通せました。^^

 

既存のテレビ端子は送りユニットに変更。

もし模様替えしてテレビをこっちに置くことになったとしても、その時に工事は不要です。

 

 これで新設完了しました。

コスモシリーズの2連プレートの持ち合わせが無いので、独立して取り付けました。

 

邪魔な同軸ケーブルが無くなり喜んでいただけたのでほっとしました。^^

 

今後ともよろしくお願いいたします。

 

ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン室内機のフラップ交換

2015-05-29 19:16:44 | その他の工事など

 

以前当店でご購入いただいて取り付けさせて頂いたエアコンで、お掃除をされているときにフラップが取れてしまったそうです。

上下2枚ある機種ですが、お電話で上側ときいていたので取り寄せしてお伺いしました。

 

もうすぐ6年経過ですが、マメにお掃除されて綺麗にお使いいただいていました。^^

 

1枚だけ交換すると色が違うのが目立ちますね。。。

こちらは運送屋さんの事業所なので、タバコを吸われる方が多いので仕方ないですね。

 

試運転して完了です。

※当店でご購入頂いたエアコン以外、部品の取り寄せや修理の取次ぎは承っておりません

 

こちらは数年来当店をご利用いただいているお得意様ですが・・・

6年ほど前に伊豆の熱川にもエアコンを納めさせていただいています。

できれば壊れずにずっと動いていて欲しいですねぇ。。。

 

 

ご依頼ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ端子交換

2015-05-26 21:40:38 | その他の工事など

ホームページからご依頼頂きテレビ端子交換にお伺いしてきました。

 

ご依頼ありがとうございます。

 

こちらの旧型の端子を差し込みタイプに交換します。

 

念のため電波状況を確認。

 

これはCATVのようですね。

 

特に問題なく交換完了です。

テレビ端子が差し込みタイプなら、市販の同軸が使えるのでご自身でテレビを設置するのも簡単ですね。

 

ご依頼ありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナ撤去~うるさら取り付けなど

2015-04-25 20:59:56 | その他の工事など

先日、藤沢市に屋根上のアンテナ撤去とBSアンテナ取り付けにお伺いしてきました。

 

ホームページからのご依頼有り難うございます。

 

屋根上のアンテナは使用されているとのお話でしたが、現在はCATVでご覧になっておいでなので
使用されていませんでした。 

 

 屋根馬が腐食して倒れてしまっていました。

CATVは解約するつもりとのことですが、通信もCATVでお使いになっておいでなので、
通信を別の会社で契約・工事後でないと不便な期間が出てしまいます。。 

 

 

アンテナ自体は破損していないので、屋根馬交換だけでも修理できそうですが、後日全て交換する内容で
立てさせていただくことに。

なので今回はBSアンテナのみを取り付けます。

 

 賃貸物件とのことですので、建物に傷をつけないように挟み込み金具でBSアンテナを取り付けます。

「捨てるのももったいないな~」と思ってとっておいた中古の金具を使わせていただきました。

 

多少汚れはあるもののまだまだ使えます。^^

 

捨てるつもりだったので金具代は頂戴しませんでした。

 

挟み込み際に板金部に干渉するところがあるので、邪魔な部分をカットして使います。

 

 緩まないようにしっかり締めこんでおきます。

 

 同軸ケーブルを3階のベランダから1階のリビングまで配線しましたが、建物にビスなどを打ち込まないで
クリップを使ったり、雨樋に縛ったり転がし配線で配線しました。(写真撮り忘れ・・・><)

 

見栄えは悪いですが建物に対して傷をつけないようにと言うことと、退去される際はご自身で撤去しやすいように
という理由です。

 

見栄えが悪いと言っても裏に回らなければ見えることはありません。

 

通信の設備が整いましたら再度お伺いして地デジアンテナ工事をさせて頂きます。

ご連絡お待ちしております。

 

有り難うございました。

 

 

そして今日はいつもの電気工事店さんのお手伝いです。

一戸建ての物件で補修工事のために一旦取り外したエアコンを、補修が完了したので再取り付けすると聞いていました。
 

 

 久しぶりの「うるさら」でした。^^

2階から1階への立ち降ろしで、取り外すときも大変だったそうです。
うるさらですから慣れてないと大変ですよね。。。 

 

8年くらい使ったコントロールバルブを新調してみました。(右)

新しい道具は気持ちよいです。^^

 

 壁紙も張り替えられましたが、背板は元々のビス穴を使って固定したので
あまり頭を使わずにすんでいます。^^ 

 

最後に試運転を済ませて完了です。

 

到着したときに「これからクロス屋さんが来て壁紙を張り替えます」って聞いたときには驚きましたが・・・
日が暮れる前に完了できてなによりでした。^^

 

有り難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお仕事

2015-04-04 19:16:40 | その他の工事など

午前中は取引先の仕事でリユースエアコンを取り付けてきました。

いつも有り難うございます。^^

 

エアコン工事自体はごく普通の取り付けでしたが、配管を通す穴が・・・

 

しばらくの間空き部屋だったんでしょうか・・・

配管穴の中に鳥が巣を作っていました。。。><

 

他の部屋の窓や玄関を開けておくと、この穴から風が吹き込んできて部屋中埃だらけにしてしまうので、

この穴の掃除に一番神経を使ったような気がします。。。^^)

 

午後からは受信不調のご相談を頂いたお客様のところにお伺いしました。

 

ホームページからのご依頼有り難うございます。

 

映るチャンネルと映らないチャンネルが混在しているということでしたが、調べたところブースター電源器の

不調によるものでした。

 

配線も怪しいところが多く、ご相談したところ怪しそうなところは排除しておきたいとのことでしたので、

ブースター交換と配線の張替えをさせて頂きました。

 

ブースターの増幅部がどこにあるか探したら、壁の途中にぶら下げられてました。。。><

接続部に水が入り込んでいるので、交換が正解でしょうね。

 

新しいブースターは屋根上のアンテナ直下に付けて、同軸は1階の部屋の分を張り替えておきます。

 

今後分配工事をする可能性があるので、分配器を取り付けできるように何箇所か余長をとっておきます。

 

BSも映らないことがあったそうなので、念のために点検しておきます。

 

方向はそれほど狂っていなかったので、映らなくなった原因は特定できませんでした。

ただ接続部は防水テープを巻いておいて、この部分では問題が起きないように処理しておきました。

 

アンテナは当店で施工したものではありませんが、しっかり立っていたので当分は大丈夫かと思います。

 

今日からはストレス無くテレビをお楽しみください。^^

 

ご依頼有り難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防犯カメラの取り付けで

2015-04-02 23:13:39 | その他の工事など

以前ご自宅と社屋のアンテナ工事をさせて頂いたお客様より、防犯カメラの取り付けをご相談いただきました。

 

再度のご依頼有り難うございます。

 

カメラなどの機器類は既にお手持ちがあり、それの配線が穴あけなども必要と言うことでご依頼いただきました。

 

配線は極力隠したいのですが・・・

天井裏は点検口を新設していただいたので何とか隠せますが、GL工法なので壁裏に隙間がありません。。。

 

縦のラインは露出してしまいますが、ご納得いただけたので作業にかかります。

カメラが4台あるので時間は掛かりそうです。^^

 

まずは一番大変そうな通路側の配線から。

 

点検口と通路の間には浴室があり、天井裏は重量ブロックで仕切られています。

さらにカメラ取り付け位置とは1.5mくらい離れていて、換気ダクトを避けながら斜めに通さなければならず。。。

 

まずは天井裏のブロックに穴あけします。

年代物の充電式ハンマードリルですが、まだまだ現役で頑張ってくれています。^^

 

通路側は大きく開けられないので、ロッドも通せないしどうやって通そうか悩んだ末・・・

 

ロッドの先にポリ袋をくっ付けておいて、それを引っ掛けたら何とか通ってくれました。

この方法良いかも・・・。

 

他の3箇所は部屋の中から外に向かって穿孔して配線していきました。

 

機器の接続とセットアップはお客様にお願いし、角度をあわせて完了です。

 

初めて触った機器でしたが、24時間1ヶ月録画できて、その後は上書きされていくそうです。

 

画質もよいし、喜んでいただけてなによりでした。^^

 

ご依頼有り難うございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン移設と地デジアンテナ工事

2015-03-22 21:18:45 | その他の工事など

 ホームページからご依頼頂き、ご新居へのエアコンの移設とアンテナ工事にお伺いしてきました。

 

ご依頼有り難うございます。^^

 

取り外しは鶴見区なので、移動時間を考えて朝早めにお邪魔しました。

 

 まずはこの子を外します。

 

 ん~

電線がちょっと足りなかったみたいですね。。^^

配管も電線も交換するので問題ありません。

 

 もう一台はこの子です。

 

 積み込み完了です。

このまま戸塚区のご新居に移動します。

 

 取り付け位置の打ち合わせの後、まずは養生します。

 

ボードアンカーを4本と間柱2箇所で背板を固定します。

 

 最近お気に入りのスリーブを入れます。

 

 ウォールキャップに角度が付けられるので、斜め下向きに穴あけしてもピッタリ収まってくれます。

 

 2階のお部屋から地面まで配管します。

配管ルートはお客様と相談の上で決めました。

 

樋の内側を通せばジャバラを使わずに済みます。

 

 手間がかかりましたがすっきり収まりました。^^

 

 外機は既設の2段置き金具の上に。

最後の部分もジャバラを使わずに、カバーの曲がりパーツを加工して収めました。

 

 接続も終わり・・・

 

 まずは1台目が完了しました。

 

 2台目のほうは梯子をかけるスペースが広く、少し速いペースで進みました。

 

 2台目も完了しました。

到着してから4時間半でエアコンは完了です。

 

続いてアンテナに取り掛かります。

 

 お客様のご希望はデザインアンテナと言うことだったのですが・・・

 

 ん~・・

予想以上に厳しい電波状況の様子です・・・

 

 スカイツリー波が入ってこないだけではなくて、戸塚局波との混信もあるようですね。

 

お客様に状況をお話して、とりあえず屋根上で20素子のアンテナでの受信状況を調べてみました。

 

 屋根上でもスカイツリー波はNGでしたが、戸塚局波なら良い感じに受信できています。

20素子アンテナで指向性が絞られたので、スカイツリー波の影響が少なくなってくれたのだと思います。

 

ご相談の結果、屋根上に立てさせて頂くことになりました。

 

 夕方が近づくにつれて風が強くなってきています。

用心しながら作業していたので写真は少なめです。。。

 

立ててから向きを合わせていきます。

スカイツリー波のNHK-GはNGですが・・・

 

戸塚局波のほうは良好です。

 

 TVKも横浜波は厳し目ですが・・・

 

 こちらも戸塚局波が良好でした。^^

 

 キー局も概ね良好です。

 多少混信の影響を受けている様子ですが許容範囲内でした。

 

 ブースターが必要なら天井裏に取り付けるつもりなので、屋根上の接続は仕上げておきました。

 

 これでアンテナが完成です。

引き込みと繋いでテレビ端子でチェックしたところ、ギリギリのレベルでしたが一応映る範囲でしたので、

今後受信不調に陥ってしまうようであればブースターが必要な旨をお話し、今回はこれで完了とさせて頂くことになりました。

 

お客様には丸一日お付き合い頂き有り難うございました。

 

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気工事の下見など

2015-03-05 22:19:40 | その他の工事など

アパートを所有されているお得意様から、アパートに共有の電源が欲しいとの連絡を頂いたので

下見にお邪魔してきました。

 

いつも有り難うございます。

 

現在は隣接しているご自宅のコンセントから、アパートのブースター電源を取っています。

それをアパート側に取り付けたいとのことです。

 

取り付ける機器がはっきりとしていて、お客様が電力会社に問い合わせたところ「定額電灯」での

契約を勧められたそうです。

 

今日はどこから電気を取るかと、盤をどこに付けるかなどの打ち合わせです。

このジョイントボックスから頂くことにしましょうか。

 

ブレーカーはボックスに収めてこのあたりに取り付けましょうか。

 

これからお見積りの作成です。

 

有り難うございました。

 

 

 

さて以前とあるメーカーの「防水接栓」を購入しましたが、どうも防水っぽくないので水の中に浸けて

テストしていました。

 

電源も重畳させて1ヵ月半ほど放置していましたが・・・

 

「防水テープ」を巻いておかないと水が浸入するみたいです。。。

 

屋外でジョイントするときは、必ず自己融着テープを巻いているので、これでも良いんですけどね。。。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚市でエアコン工事~厚木市でスカパーアンテナ工事へ

2014-12-27 18:48:42 | その他の工事など

 取引先のお仕事で今年最後のエアコン工事にお伺いしてきました。

いつもありがとうございます。^^

 

「スーパーハウス」にリユースのエアコンを取り付けます。

 

まずは背板をつけて・・・

 

65Φで開口して・・・

 

外壁が鋼鈑でしたが、薄いので手持ちのホルソーでOKでした。^^

スリーブを入れてから室内機を引っ掛けてあります。

 

 室外機と繋いで真空引きをします。

 

 

 真空ポンプを回している間に配管を整えて・・・

 

 配管穴をパテで塞ぎます。

 

最後に試運転を。

吹き出し温度が33.5度ですのでOKですね。^^

 

ありがとうございました。

 

 

午後から厚木市のマンションでワークデザインの嶋崎さんとご一緒させていただきました。^^

転居に伴うスカパーアンテナの移設という事です。

 

WOWOWのアンテナ・・・と聞いていたので、110CSのスカパーかな?と思いましたが・・・

 

ん~

お部屋のテレビ端子で見てみたらBSアンテナが設置済みですね。

 

設置する機器を拝見したらスカパープレミアムのチューナーがあったので、

やはりアンテナを取り付ける必要があるようです。^^

 

お客様のご希望でベランダの端に取り付けます。

ボルトを締めすぎるとアルミの手すりが変形してしまうので、ほどほどの強さで締め込んでおきます。

 

スカパー(SD)のJ11CHで向きを合わせます。

 

 これで完成です。

ありがとうございました。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集合住宅の一室でテレビ端子交換

2014-10-18 21:09:18 | その他の工事など

 

入居者の方からテレビが映らないとご連絡があったと言うことで、集合住宅のオーナー様の代理人様からご依頼頂きお伺いしてきました。

 

ホームページからのご依頼ありがとうございます。

 

もしかしたらテレビの接続に問題があるのではないかと思っていたのですが・・・

 

測ってみると測定不能な数値です。。。

 

端子が悪いのかと思い、外して直結してみても集合住宅にしては低い数値でしたが・・・

 

 

端子を交換したら一応映るレベルに。 

 

 もう一部屋のほうも交換しました。

2箇所とも同じような数値で35dBμを下回っていましたが、CATVが導入されているので大元は触れません。。

 

アナログのVHF帯とCバンドは強めに来ていたので、CATVブースターのUHF帯の不調か、

5C2Vケーブルの劣化などが原因かも。。。

 

個別のお部屋で出来るのは端子交換くらいしかないので、その旨を代理人様にお伝えして完了です。

 

 

 ご依頼ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の合間にエアコン工事を

2014-08-10 19:23:15 | その他の工事など

取引先のお仕事です。

 

先日取り付けにお邪魔したお宅なのですが、試運転開始して片付けなどをしている間に壊れていまして。。。><

 

パナのスタンダード機で、タイマーランプ点滅&H19表示でした。。。

室内機のファンモーターが怪しいのですが、本日代替機に交換にお邪魔してきました。

 

中古の機械なので、同じ型番の在庫がないため富士通の2.8KWを用意してもらいました。

 

台風の影響か、豪雨になったり止んだりを繰り返すお天気です。

止んだ隙に大急ぎで交換させていただきました。

 

今日予定していたほかのお仕事は全て延期させていただいたので、今日はこれ1台で完了となりました。

 

有り難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地味にエアコン工事を。。

2014-08-07 00:04:23 | その他の工事など

 ここのところエアコン工事な毎日です。。。

 

まずは平塚市内にて取引先のお仕事でアパートの2階に新設です。

 

オーナー様の許可は取れているということで、配管穴を空けての取り付けです。

右には柱がいるので左後ろ抜きとなりました。

 

 いきなり完成です。

木造アパートの2階・南側のお部屋なので、天井付近の温度は33度ありましたが、6畳用のエアコンが頑張って

19.4度の冷風を出していました。^^

 

続いて友人の実家の寝室のエアコンを交換に行って来ました。

冷えないということで、年式が古いので迷わず交換となりました。

 

部屋は6畳くらいと聞いていたんですが。。。

 

 10畳の部屋で200Vの4.0kwが付いていました。。。><

用意してきたのは6畳用の2.2kwなんですけど・・・

 

夜寝るときにしか使わないということと、3階建ての2階のお部屋なので熱がこもりにくいということで

2.2kwに頑張ってもらうことになりました。^^

 

 200Vから100Vへ切り替えるとき、出来ればメインブレーカーを落として停電させて作業したいのですが・・・

仕事用のPCは切れないということで、空いていた予備の子ブレーカー(100V)にケーブルを差し替えて良しとしました。^^

 

 

 

 こちらは別の友人の実家です。。

冷えないこの子を入れ替えです。

 

 

既存機は200Vの5.6kwでしたが、100Vの2.8kwに交換しました。

他の部屋のエアコンを併用すれば、2.8kwでも十分涼しくすごせそうです。

 

完成写真は取り忘れました。。。

 

有り難うございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取引先のお仕事です。

2014-07-11 22:10:39 | その他の工事など

台風が過ぎ去って夏日な一日でした。

本日も取引先のお仕事で、中古のエアコンを取り付けしてきました。

 

リフォーム済みの戸建ての2階のお部屋に取り付けます。

 

室内機の背板は真柱とボードアンカーを使って固定します。

 

配管穴も特に問題なく貫通しました。^^

 

 

室内機がかかりました。

これから外回りの作業です。

 

配管は途中まで降ろしたら右横に3mちょっとの取り回しです。

真下に下ろしたほうが作業は楽ですが、室外機をベランダに置きたいということでした。

 

真空ポンプを回している間は特にすることがなかったので休憩させてもらってました。^^

水分を摂っても摂ってもすぐ汗で出てしまうので、今日は休憩が多目でした。。。

 

 

試運転をして、冷たい風が出ていることを確認して完了です。

 

涼しい夏をお過ごしください。^^

 

ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン工事での穴あけなど

2014-06-24 19:23:48 | その他の工事など

取引先のお仕事でエアコン工事にお邪魔して来ました。

新規で取り付けるので配管穴を開ける必要があるのですが、外壁が漆喰なので緊張します。。。

 

漆喰の食いつきが甘くなっていると、大きな面積で剥がれ落ちてしまうことがあるんです。。。

 

室内の壁は化粧ベニヤが貼られていましたが、もともとは土壁です。

 

室内から開け始めましたが、あと少しで貫通というくらいのところで外からあけました。

 

固いモルタルの上に漆喰が塗られていたので、剥がれることもなく無事に貫通できました。

 

スリーブを入れて穴あけ完了。^^

 

専用回路がありましたが、懐かしのT型なので交換します。

 

昔、200vが来ているのに気が付かず、基盤を壊したことが・・・><

 

こちらは100VなのでOKですね。

あとは普通なエアコン工事をして完了でした。

 

有り難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南平の麓で・・・

2014-06-19 19:14:36 | その他の工事など

 

 

今日は取引先のお仕事で、湘南平の麓のアパートでエアコン工事でした。^^)

この辺はアンテナがなくてもテレビが映ってしまうくらいなので、アンテナ工事にはなかなかお伺いする機会が無いですね。^^

 

配管を通す穴が開いていましたが、あと13センチくらい上に開いていればすっきりさせられたのですが。。。

こんな感じになります。

 

外機と繋ぎポンプを回している間に、配管穴のパテ埋めなどを済ませておいて・・・

 

試運転を済ませて完了です。

今夜から涼しくお過ごしいただけますね。^^

 

有り難うございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする