goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

さんしょうおに

2025年06月12日 | Weblog
 6月 12日

 サンショウウオ。その2

 昨日からのつづき。この日の林業ボランティアは下刈り(草刈り)作業でし
た。お昼になったので、隣の山に入って休憩。(隣の山は大きな杉林で、細い
沢もあります)

 みんなそれぞれ林の木陰にシートを敷いて昼食。虫は飛んでいましたが、蚊
とかブヨはいなかったので、刺されることもなく、それなりに快適でした。
風もそよそよで癒されましたよ。
 食後、アタイは横になって本を読んでいましたが、隣で休憩していた人から
イビキが聴こえてきました。(笑)
 休憩時間がおわり、アタイもシートを片付けたら、シートの下には鹿のフン
あちゃー。

 そしたら、水辺のほうから話し声。「いるよいる。おたまじゃくしもいる
けどサンショウウオもいる」
 「あ、ほんとだ。何匹もいるね」
 アタイもどれどれ、指導員が水たまりを覗き込んでいたので、「どこにいま
すか?」
 「あそこにいますよ。土の色に似ているから見えにくけど」


 写真の中央上にいるのはオタマジャクシ



    拡大しました



 細い線で囲んだところにいます。
 オタマジャクシよりも色が薄く
 土の色とまぎらわしい

 午後の作業開始。午前と同じく下刈りをしていて、40分ぐらい経ったので
チョイと休憩(給水)していたら、蜂の羽音がブゥ~ン。この音はスズメバチ
だと判断して動かないようにしていたら、目の前に飛んできました。蜂の羽音
がしなくなってから「スズメバチです」
 「時期としてはまだ早い。巣作りしている女王バチかな?」と、指導員。
 「女王バチにしては小さかったですよ」と、アタイ。

 林の中には切った雑木を纏めてあるところがいくつもあります。アタイの
すぐ横にあったそういうところを鎌で叩いてみたら、その中から羽音が。
 だもんだからそこを覗いてみたんです。そしたらありましたハチの巣が。

 「蜂の巣がありまぁす」と、アタイがみんなに聴こえるぐらいの声で
 「どれどれ」と、やってきたボランティア仲間のヤマさんが蜂撃退スプレー
プシュー。1匹のスズメバチが逃げて、そのあとで巣を取った。それがこの
写真。





 どうもコレはトックリバチの巣の
 ようです。スズメバチは幼虫や卵を
 エサとして取りに来たんじゃないか?

 「ということは、スズメバチが子育てしているってことだから、そろそろ
注意が必要ですね」と、指導員。(今の時期はアシナガバチが活発です。スズ
メバチはもう少しあとになるそうです)

 作業終了。今年初の下刈り、さすがに疲れました。(^^)/
コメント    この記事についてブログを書く
« さんしょうおいち | トップ | みしょん »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。